ニューヨーク株式市場で終値が史上初4万ドル突破 景気に楽観的な見方

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 53%
  • Publisher: 53%

産経新聞 ニュース

産経,サンケイ,新聞

【ワシントン=坂本一之】17日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、米景気に対する楽観的な見方から反発し、前日比134・21ドル高の4万0003・5…

【ワシントン=坂本一之】17日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、米景気に対する楽観的な見方から反発し、前日比134・21ドル高の4万0003・59ドルと初めて終値で4万ドルの大台に乗せ、史上最高値で取引を終えた。

ニューヨーク株式市場では、米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ抑制のため2001年以来の高水準としている金利の引き下げを早期に開始するとの期待が高まり、経済の先行きに対する楽観視から取引終了にかけて買い注文が増える展開となった。 労働省が15日に発表した4月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比で3・4%上昇となり、伸び率が3カ月ぶりに縮小。FRBが目標に掲げるインフレ2%を上回るものの、インフレ鈍化を示す指標が出たことで、年内の利下げ見送りへの警戒感が和らいだ。ダウ平均は16日に初めて取引時間中として一時4万ドルを超えていた。バイデン米大統領は同日、一時4万ドル突破の報道をX(旧ツイッター)で引用し、株価上昇の恩恵がある「国民の退職金にとって素晴らしいニュースだ」と書き込み、経済の好循環をアピール。中間層や低所得者層を支援して経済全体を押し上げる自身の取り組みが「変化を生んでいる」とも訴えた。

ダウ平均は、新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)による経済活動の停滞で落ち込んだものの、FRBの経済活動を促す金融緩和などで2020年11月に3万ドルを超えた。今年に入ってからは人工知能(AI)の利用拡大を受けて関連銘柄の人気が高まるなど、株価が上昇基調となった。

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米 射程150キロのロケット弾供与 ウクライナ支援2900億円米 射程150キロのロケット弾供与 ウクライナ支援2900億円 GLSDBの射程は約150キロ。ウクライナ軍が現在ハイマースで使っているものに比べると2倍近い射程とされ、これまで届かなかった標的やロシアの支配地域の深部を攻撃できるようになる。 モスクワを壊滅させたら いいと思うよ(´-`)oO{ 侵略止め停戦してね。 米の長距離ミサイルをロシア編入地域の民間住民に向けて撃ちまくられたら米の責任となるだろうか?露が最終選択として核兵器を使うとしたらこのミサイル供与によるロシア民間人の被害を理由にして米本土に撃つかも。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

米就業者51万7千人増 1月、市場予想大幅上回る【ワシントン=坂本一之】米労働省が3日発表した1月の雇用統計(速報、季節調整済み)によると、景気動向を敏感に示す非農業部門の就業者数は前月から51万7千人増加…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

FRB抱える難題 利上げ効果の時差と物価再上昇リスクFRB抱える難題 利上げ効果の時差と物価再上昇リスク 「過去40年で最も高いインフレが続く状況であり、仕事は終わっていない」。パウエル氏は1日の記者会見でこう語った。 この過激なインフレ何がしたいんだろうな。 途上国 「うるせえ!さっさと金利下げろ!おねがいじまず・・・ぐすん。」
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

米、0・25%利上げ決定 2会合連続で上げ幅縮小 経済への影響見極め米、0・25%利上げ決定 2会合連続で上げ幅縮小 経済への影響見極め 物価上昇の勢いが弱まる中、利上げ幅を前回会合の0・5%から縮小。2会合連続の上げ幅縮小で、利上げによる経済への影響に配慮しながら記録的なインフレの抑制を進める。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

米下院外交委、TikTok禁止法案を採決方針 利用禁止広がる米下院外交委、TikTok禁止法案を採決方針 利用禁止広がる 米連邦通信委員会(FCC)は昨年11月、華為技術(ファーウェイ)など中国大手5社の通信機器の輸入、販売を禁止すると発表し中国の通信機器排除を強化している。 監視社会の中国が関わる通信機器は日本も全て利用禁止に! どうする、岸田。 YahooのポータルサイトにTikTokの広告が毎回入ってるけど大丈夫?
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

米テスラ 売上高や最終利益で過去最高 22年10~12月期決算米テスラ 売上高や最終利益で過去最高 22年10~12月期決算 22年通期の販売台数は40%増の131万3851台。23年は約180万台を納車するとの見通しを示した。 不気味だねぃ。 日本人としては。。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »