トラックだからこんなもの、とは思わせない…三菱ふそう eキャンター[デザイナーインタビュー] | レスポンス(Response.jp)

  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

トラックだからこんなもの、とは思わせない…三菱ふそう eキャンター[デザイナーインタビュー] 新型車 三菱ふそう キャンター 電気自動車

この考えは2019年の東京モーターショーに出した『Vision ONE』という大型電気トラックで提案したもので、これは天井までループ状に繋がって、インパネから天井までが一体感のあるデザインになっていました。これと同じコンセプトで、一括りの中にいろいろな要素が入っているイメージです。実はブラックベルトも、そのモチーフとなった過去のクルマも単に黒の中にエンブレムというブランディングの機能だけではなく、クーリングやヘッドランプなどいろいろな機能が内包されていました。Vision ONEの内装もこれと同じコンセプトで、この一括りの中にミラーカムもあるし、上の部分は棚として使える。下の部分はインパネのベースとなっているわけです。

そういうコンセプトを引き継いで、eキャンターも連続した1つの形の中に全部が収まっている印象にしました。ですので、実際の形はVision ONEとは少し違いますけども、考えているところはインテグレーション、ひとつの大きな括りとして見せています。 もうひとつVision ONEでは、ゾーニングも意識しています。インパネの下側は機能、操作するためのもの。上側はドライバーを助けるものという考えです。つまり、インテグレーションとゾーニングを意識していて、これは通常のクルマ達も同様です。eキャンターの造形も上側にドライバーに必要な優先度の高いものを並べました。ある程度ゾーン分けされている方がドライバーも直感的に使いやすいというコンセプトです。

さらにメーターがフル液晶になりましたし、セカンダリーモニターを操作するためにステアリング上にスイッチがついています。そのステアリングは全く新しいデザインになりました。いままでのステアリングも機能重視で、使いやすさとともにエアバッグがきちんと展開するように作っていましたが、今回はもう少しリッチ感や、握った時のグリップ感を向上させています。先代のこの握りの部分は割と一定断面でしたが、より三次元的な形をつけることで手になじむようにしたのです。これも様々な方が乗ることを想定し、例えば乗用車から乗り換えた時も違和感のないところを狙っているのです。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

市販仕様のベース、ソニー・ホンダ「AFEELA」プロト…CES 2023[詳細写真] | レスポンス(Response.jp)ソニーとホンダがタッグを組み発足したソニー・ホンダモビリティ(SHM)は1月4日、米国で開催される「CES 2023」に先立ち新ブランド「AFEELA(アフィーラ)」と新開発EVのプロトタイプを発表した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

AE86「頭文字D」藤原とうふ店仕様、無線マウスで登場 | レスポンス(Response.jp)クルマ型ギフト販売のフェイスは、スプリンタートレノ(AE86)型無線マウス「頭文字D」藤原とうふ店(自家用)仕様の予約販売を直営オンラインショップ「キャムショップ」にて開始した。 今も、見てました😁😍 涼介様のFCと渉のレビンもヨロシク!
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

Google「Android Auto」がアップデート、新デザインと新機能を採用…CES 2023 | レスポンス(Response.jp)Google(グーグル)は1月5日、米国ラスベガスで開幕したCES 2023において、「Android」スマートフォンを車載ディスプレイに接続できる「Android Auto」のアップデートを発表した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

操作による音の変化パターンを解説…イコライザー[プロセッサー活用術] | レスポンス(Response.jp)カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を搭載したメカである「プロセッサー」が活躍する。当コーナーでは、その設定方法を説明している。本命のセッティングはプロに任せた方が確実だが、自分でもやってみると楽しめる。興味があればぜひともトライを。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

「Googleアシスタント」対応デバイスで車両の遠隔制御が可能に、ポールスターのEVセダン…CES 2023 | レスポンス(Response.jp)ボルボカーズ傘下のポールスター(Polestar)は1月5日、米国ラスベガスで開幕したCES 2023において、EVセダンの『ポールスター2』に、「Google(グーグル)アシスタント」対応デバイスを使用して車両をリモートで制御できる「リモート・アクション」を導入すると発表した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

直6搭載も確実か? メルセデスベンツ『GLCクーペ』新型、最新プロト車両の内外装を激写 | レスポンス(Response.jp)2022年6月にモデルチェンジしたメルセデスベンツの人気クロスオーバーSUV『GLC』。その派生モデルとなる『GLCクーペ』が間も無く登場するようだ。スクープサイト「Spyder7」が、その内外装を捉えた。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »