トヨタ車体の樹脂素材は間伐材配合…人とくるまのモビリティ展 2024に出展へ

  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 39%
  • Publisher: 63%

自動車 ニュース

鉄道,船舶,航空

トヨタ車体は5月から7月にかけて横浜、名古屋、オンラインの3会場で開催される「人とくるまのテクノロジー展2024」に出展する。

同社は、より少ない資源利用や環境負荷で、豊かで高付加価値な生活を生み出す「More Value, from Less:減らす技術で、豊かな未来を」をブースコンセプトに、二酸化炭素排出量低減などの社会課題の解決策の一つとして「TABWD タブウッド」と「Parkooler パークーラー」を展示する。

「TABWD タブウッド」とはトヨタ車体が開発した新型の樹脂素材で原料に間伐材を使用することが特徴。成長過程で二酸化炭素を吸収した間伐材を活用することでカーボンニュートラルに貢献するとともに、再使用可能なためサーキュラーエコノミーにつながるなど環境に配慮した新型の樹脂だ。ブースでは「TABWD タブウッド」の意匠性や風合いを生かし、自動車の内外装部品以外にも食器や玩具などが展示される。 また、トヨタ自動車と共同開発した新システム「Parkooler パークーラー」も展示する。「Parkooler パークーラー」は通常エンジン停止時には使えないカーエアコンを、電動化により停車時でも使えるようにしたもの。既存のエアコンシステムに対し大幅な改造を加えることなく搭載できるため、様々な車に搭載が可能となる。

鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

マツダ、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」出展 MX-30 Rotary-EVなど展示マツダは5月17日、5月22日~24日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展すると発表した。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

市光工業、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展「ライティング・エブリウェア」がもたらす安全・安心・快適・サステナブルなライティングの未来市光工業、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展「ライティング・エブリウェア」がもたらす安全・安心・快適・サステナブルなライティングの未来 市光工業株式会社のプレスリリース
ソース: PRTIMES_LIFE - 🏆 39. / 63 続きを読む »

ジヤトコは「技術と情熱」で可能性を拡げる…人とくるまのテクノロジー展 2024で電動化と新規事業について展示予定ジヤトコは、5月22日から24日の3日間、パシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展する。初日の5月22日には、ジヤトコの代表取締役社長兼CEO佐藤朋由によるプレスブリーフィングが行われる予定だ。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

ジヤトコ、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」 に出展ジヤトコ、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」 に出展 ジヤトコ株式会社のプレスリリース
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

日本製鉄は「軽量化」でカーボンニュートラルに貢献…人とくるまのテクノロジー展 2024予定日本製鉄は、5月22日から24日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展する。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

デンソー、検知角度を128度に広角化した「Global Safety Package 3」など「人とくるまのテクノロジー展2024」出展デンソーは5月15日、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」(パシフィコ横浜:2024年5月22日〜24日開催)の出展概要を発表した。デンソーが取り組む「モビリティの進化」「新価値創造」「基盤技術の強化」という3つのチャレンジに関わる各種技術と製品を紹介する。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »