トヨタが日本企業初の営業益5兆円 24年3月期、HV拡大

  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

トヨタ自動車が8日発表した2024年3月期の連結決算(国際会計基準)は、営業利益が前の期比96%増の5兆3529億円だった。過去最高を更新し、日本企業で初めて5兆円台の大台に乗せた。米国をはじめ世界でハイブリッド車(HV)の販売が好調だったことや円安が寄与した。前期通期の営業利益水準はトヨタの2兆9956億円(22年3月期)やソフトバンクグループの2兆3539億円(19年3月期)のほか、NTT

営業利益は会社予想の4兆9000億円を約4500億円上回り、アナリスト予想の平均を示すQUICKコンセンサス(20社、5兆969億円)も上回った。純利益は2倍の4兆9449億円、売上高は21%増の45兆953億円だった。

株主還元としては1兆円を上限に自社株買いを実施すると発表した。前期実績から約8500億円増やす。発行済み株式総数(自己株式を除く)の3.04%に相当する。発行済み株式総数(自己株式を除く)の3.19%にあたる5億2000万株の自社株も消却する。期末配当は前の期比10円増の45円とし、年間では15円増の75円とした。 同日開いた決算説明会で、佐藤恒治社長は「商品を軸とした経営と、積み上げてきた事業基盤が実を結んだ」と話した。半導体不足の緩和で生産が回復し、「トヨタ・レクサス」ブランドの生産台数は9%増の997万台と前の期(913万台)を上回り過去最高だった。好採算のHVが好調に伸びたことも寄与した。23年3月期のHV販売は31%増の355万台と過去最高だった。各国で電気自動車(EV)への補助金打ち切りなどが相次ぐ中で、価格や燃費で優れるHVの人気が高まっている。車の生産は引き続き高水準だが前期に比べて小幅な増加にとどまる。「トヨタ・レクサス」生産は前期比横ばいの1000万台にとどまる。ダイハツ工業や

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

航空大手2社、増収増益 コロナ禍からの回復鮮明―24年3月期航空大手2社の2024年3月期連結決算が2日、出そろった。日本航空の純利益(国際会計基準)は、前期比約2.8倍の955億円。経済活動の正常化に伴って旅客収入が拡大、インバウンド(訪日客)の増加で国際線も好調だった。ANAホールディングス(HD)とともに増収増益を確保し、コロナ禍からの回復が鮮明になった。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

<東証>日本製鉄が反落 今期純利益上方修正も下期減速を懸念(9時35分、プライム、コード5401)日本製鉄が反落している。前日比117円(3.52%)安の3201円まで下落した。1日に発表した2024年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)で、24年3月期(今期)の純利益が前期比39%減の4200億円になるとの見通しを示した。4〜9月期の在庫評価損の縮小やマージン(利ざや)改善などで従来予想(42%減の4000億円)から上方修正した。ただ、23年10月〜
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

トヨタ、決算説明会を開始 決算説明タイムライントヨタ自動車は1日、2023年4〜9月期連結決算(国際会計基準)を発表し、説明会を開いた。宮崎洋一副社長らが登壇し、プレゼンテーションや質疑応答を予定する。日経電子版では宮崎氏らの発言をタイムライン形式で配信する。【午後2時4分】山本氏、「HVの需要に支えられ、販売台数を維持」山本正裕本部長は中国事業について「当社の強みであるハイブリッド車(HV
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

トヨタ自動車決算3つのポイント 業績予想の上方修正に焦点トヨタ自動車は1日午後1時55分、2023年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)を発表する。午後2時からは財務担当の宮崎洋一副社長らが都内で記者会見を開く。10月31日には米電池工場に1兆円超の追加投資を発表し、電気自動車(EV)戦略にも注目が集まる。業績としては生産台数の増加や円安の進行などにより、24年3月期の通期見通しを上方修正するかが焦点となる。注目ポイントをまとめた。24年3月期 業
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

トヨタ決算3つのポイント 業績予想の上方修正に焦点トヨタ自動車は1日午後1時55分、2023年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)を発表する。午後2時からは財務担当の宮崎洋一副社長らが都内で記者会見を開く。10月31日には米電池工場に1兆円超の追加投資を発表し、電気自動車(EV)戦略にも注目が集まる。業績としては生産台数の増加や円安の進行などにより、24年3月期の通期見通しを上方修正するかが焦点となる。注目ポイントをまとめた。24年3月期 業
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

ファミマの3〜8月、純利益51%増 人流回復で来店増ファミリーマートが11日発表した2023年3〜8月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比51%増の330億円だった。人流が回復し、観光地や都市部の店舗で来店客が増えた。全国のコンビニ店舗で人気となった「生コッペパン」のほか、おにぎりや菓子類、飲料の販売が伸びた。売上高にあたる営業収益は13%増の2612億円だった。本業のもうけを示す事業利益は33%増の517億円だった。コンビニ事
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »