ダイモン氏、AIは最大の課題-蒸気機関に匹敵し得る変革を予想

  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 68%

Finance ニュース

Cojp

JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は人工知能(AI)について、同行が取り組む課題の中で最も大きい可能性があると語り、その潜在的な影響を蒸気機関に例えて「事実上あらゆる仕事を増強し得る」との見方を示した。

ダイモン氏は株主への年次書簡でAIの重要性を語った。同行はマーケティングや不正行為、リスクなどで400以上のAI使用事例を特定し、多くのAI専門家やデータサイエンティストを集めて生成AIの導入を模索し始めている。

同氏は「われわれはAIのもたらす結果が驚異的であり、かつ過去数百年の主要な技術的発明に匹敵するような革新的なものになると確信している」と述べ、「印刷機や蒸気機関、電気、コンピューティング、インターネットなどを思い浮かべてほしい」と続けた。 同氏はまた、米国経済は依然として好調だが、インフレ持続や量的引き締め、ウクライナと中東で続く戦闘が大きなリスクになっているとの懸念を繰り返した。「市場はソフトランディングの確率を70-80%と織り込んでいるようだ。インフレと金利の低下に伴う緩やかな成長だ」と指摘した上で、「私はこれよりもずっと低い確率を見込んでいる」とも述べた。 ニューヨーク株式市場で同行の株価は午前10時5分時点で小幅高。年初来の上昇率は約17%となっている。

Cojp

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 4. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

AIブームの追い風続くAMD、エヌビディア以上に株価反転のリスク米半導体メーカー、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は人工知能(AI)ブームの波に乗り、エヌビディアに劣らぬ快走を見せている。だが、値上がりを支える要因はそれほど確かではなさそうだ。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

昨年以上の賃上げモメンタム、日銀は遠くない将来に正常化=経団連会長経団連の十倉雅和会長は11日の定例会見で、今年の春季労使交渉(春闘)について「昨年以上の賃上げのモメンタムを感じる」と述べ、「日銀がそう遠くない将来に金融正常化にかじを切る可能性が高い」との見方を示した。その上で、各企業が金融正常化に向けて準備を進めているとの認識を示した。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

JPモルガンCEO、自社株を一部売却へ 在任中で初【ニューヨーク=斉藤雄太】JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)が保有する同社株の一部を売却することが27日、規制当局への開示資料で明らかになった。2024年に100万株(26日終値で1.4億ドル=約210億円相当)を売る計画だ。同氏が在任中に自社株を売却するのは初めて。JPモルガンの開示資料によると、同氏は現時点で家族とともに約860万株を保有し、別途、業績連動
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

広告用インフルエンサーをAIが提案 BitStarマーケティング支援サービスを手掛けるBitStar(ビットスター、東京・渋谷)は人工知能(AI)を活用し、広告宣伝に起用する最適なインフルエンサーを企業に提案する新機能を開発する。2024年前半にも実用化する。これまで起用するインフルエンサーについては企業が自ら選択する必要があった。AIを活用した新機能により、候補者探しを効率化する。ターゲット顧客へのアプローチ状況や、他社が起用したインフルエ
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

JPモルガンのダイモン氏、中銀の「大間違い」予測を批判JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は、約1年半前に各地の中央銀行は金融予測で「100%の大間違い」を犯した事実を踏まえ、来年の見通しについて謙虚になるべきだと主張した。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

スタートアップ、アフリカ開拓 AIチャットで農法伝授日本のスタートアップがアフリカ郊外でデジタルインフラの整備に知恵を絞っている。ガーナで農家支援を手掛けるDegas(デガス、東京・渋谷)は人工知能(AI)チャットで農法を現場に伝えるシステムの開発を始めた。ベナンで動画配信サービスを拡大する企業もあり、高い経済成長率が期待されるアフリカで新興勢が商機を狙う。デガスは2019年からガーナの農村でトウモロコシの生産支援を本格的に取り組む。農家に肥料
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »