タイヤは、使っていてもいなくても時間の経過により劣化する。そのため「新品タイヤがもっとも性能が良い」と思われがちだが、実は最初からタイヤのパフォーマンスを最大限引き出せるわけではない。タイヤの「皮むき」とよばれる作業についてご紹介しよう。

  • 📰 bestcarmagazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

タイヤは、使っていてもいなくても時間の経過により劣化する。そのため「新品タイヤがもっとも性能が良い」と思われがちだが、実は最初からタイヤのパフォーマンスを最大限引き出せるわけではない。タイヤの「皮むき」とよばれる作業についてご紹介しよう。

「タイヤの皮むき」とは、新品タイヤのトレッド表面にのっている薬品の膜を剥ぐために、慣らし走行をする行為のこと。タイヤは、金型にゴム素材を入れて焼き固めてつくられますが、このときに金型からタイヤをはがれやすくするため、トレッド表面には離型剤という薬剤が使われています。出来上がったタイヤの表面へ均一に付着していますが、離型剤は滑りをよくするワックスのようなものであるため、そのままの状態だと滑りやすいのです。そのため、新品タイヤへ交換した直後は、無理な走行はせず、ゆっくりと丁寧に運転をすることが推奨されているのです。離型剤を除去するため、タイヤ表面を洗剤でゴシゴシと洗ったり、紙やすりで削って除去する人もいるようですが、タイヤ表面にのっている薬剤には、長期保管時にタイヤを保護する成分も含まれていますので、お薦めはできません。以下でお薦めするような、慣らし運転をすれば十分だと考えられます。

離型剤を除去するため、タイヤ表面を洗剤でゴシゴシと洗ったり、紙やすりで削って除去する人もいるが、タイヤ表面にはタイヤを保護する成分も含まれているのでお薦めできない(PHOTO:Adobe Stock_Jintana)具体的な「皮むき」のやり方としては、タイヤメーカーやタイヤショップでは時速60km/hで100kmの走行距離が推奨されています。タイヤの皮むきが済むまでは、高速道路の走行は避けるようにとするタイヤメーカーもあります。 筆者も自動車メーカー勤務時代に、新品タイヤを使用する車両実験を行う際は、皮むきのために、100km/hの高速巡行走行で1時間走り続ける作業をしていました。急なハンドル操作や急ブレーキなどは避け、あくまで丁寧な運転で100km程度走行することで新品タイヤのゴムをあらわにし、タイヤのパフォーマンスを100パーセント発揮させることができるのです。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 55. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

タイヤは、日頃しっかり空気圧チェックをし、点検を行っていたとしても、道路におちていた異物を踏んでパンクしてしまうこともある。思いもよらない突然のトラブルに備えて覚えておきたい、クルマのタイヤがパンクしたときの対処法をご紹介しよう。タイヤは、日頃しっかり空気圧チェックをし、点検を行っていたとしても、道路におちていた異物を踏んでパンクしてしまうこともある。思いもよらない突然のトラブルに備えて覚えておきたい、クルマのタイヤがパンクしたときの対処法をご紹介しよう。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

タイヤは、日頃しっかり空気圧チェックをし、点検を行っていたとしても、道路におちていた異物を踏んでパンクしてしまうこともある。思いもよらない突然のトラブルに備えて覚えておきたい、クルマのタイヤがパンクしたときの対処法をご紹介しよう。タイヤは、日頃しっかり空気圧チェックをし、点検を行っていたとしても、道路におちていた異物を踏んでパンクしてしまうこともある。思いもよらない突然のトラブルに備えて覚えておきたい、クルマのタイヤがパンクしたときの対処法をご紹介しよう。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

電子マネーは損!?コンビニで常時7%得する買い方コンビニといえば、「スーパーより割高」と思われがちだが、必ずしもそうではない。カギになるのは、コンビニ各社に合わせたキャッシュレス決済の選択だ。AERA 2023年7月3日号の「コンビニ」特集の記事を紹介する…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

タイヤの「顔」取り換える ブリヂストン工場に潜入 - 日本経済新聞タイヤの「顔」とも言えるのが「トレッド」と呼ばれる路面と接する表面ゴムだ。この顔だけを貼り替え、他の部材を再利用するのが「リトレッド」。新品より低コストで環境に優しいとあってトラック・バス用の一定割合はリトレッド品が占める。日本では普及率が低かったものの、近年、運送会社で採用が急増しているという。一体なぜか。活況を呈すブリヂストン子会社の工場に向かった。「まるでアンパンマンの顔のようだ」。工場を
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

北海道 土日は強い寒気流れ込む 平地で積雪の所も(気象予報士 南保 勇人)今日(21日)の北海道付近は、前線が東に抜けて、晴れている所が多くなっております。明日(22日)は、オホーツク海で低気圧が発達し、上空には寒気が流れ込む見込みです。そのため、北海道は雨や雪となる所があるでしょう。明後日(23日)も同じような気圧配置で、断続的に寒気が流れ込む見込みです。そのため、平地でも雪となる所がありそうです。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

【快挙!カレー大學企画店「カレー大學 安比高原スキー場食堂」が2か月で1万食達成】「スキー場のカレーが美味しすぎる」と大反響!そのため「カレー大學食堂開業セミ...株式会社カレー総合研究所のプレスリリース(2023年3月4日 10時00分) 快挙!カレー大學企画店[カレー大學 安比高原スキー場食堂]が2か月で1万食達成 [スキー場のカレーが美味しすぎる]と大反響!そのため[カレー大學食堂開業セミナー]を開催!繁盛カレー店へ道が拓けます!
ソース: PRTIMES_LIFE - 🏆 39. / 63 続きを読む »