スカイマーク、難路の再上場半年 ガバナンスにもろさ - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei_business
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

スカイマーク、難路の再上場半年 ガバナンスにもろさ

で、ガバナンス(企業統治)の課題が次々にあらわになっている。3月に新設された乗員組合への対応で経営陣が後手に回り、5月に発表した2023年3月期の決算では利益計画の甘さも垣間見えた。株価は上場時を下回る水準まで下がっており、航空業界で「一人負け」の様相。投資家からの信頼回復が急務だ。スカイマークでは3月下旬にパイロットらが乗員組合を結成し、4月には給与から組合費を控除して集める「チェックオフ」などを求めて団体交渉を申し入れた。団交が行われたのは5月10日。同社によると、会社側は組合の活動方針などについて十分な話し合いができておらず「現時点では回答できない」とした。

これにより「労務の知見が経営陣に欠けていることが明らかになってしまった」(社内関係者)。慌てたように要求を丸のみする姿勢は、乗員組合以外の社員との信頼関係だけでなく、労務管理に対する投資家などからの信用にも傷を付けただろう。(HD)などの支援を受けて再建した。21年春にインテグラルの代表だった佐山展生・スカイマーク前会長が突如退任し、インテグラル現代表の山本礼二郎氏が会長を引き継いだ。現在、国土交通省出身の洞駿社長と、インテグラル出身の西岡成浩専務の2人が代表権を持つ。いずれも航空会社の複雑な労務対策の経験が豊富とは言いがたい。5月15日に発表した23年3月期の単独決算。新型コロナウイルス禍で悪化していた業績の回復が強調された内容の中に、一つの「下振れ」が紛れ込んでいた。将来の利益を前提に税金の実質的な前払い分を資産計上する「繰り延べ税金資産」を、当初の想定ほど積めなかったのだ。これにより、90億円と見込んでいた純利益は57億円に下振れしている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 29. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「低金利政策が低成長を招いた」説は本当か、データで見る“真実”とは?「1%以下の金利でなければ採算が取れないような投資をいくらしても、経済は成長しない」という議論がある。だから、低金利政策はむしろ低成長をもたらすか、そうでなくても成長を回復させない、という意見である。例えば、小林慶一郎慶應大学教授は「低金利環境が経営層のリスク回避を過度に助長し、低成長をさらに固定化した」と述べている(「長期停滞、対症療法脱却を」経済教室 日本経済新聞、2022年10月12日朝刊)。また、プリンストン大学の清滝信宏教授も、2023年5月15日の経済財政諮問会議に提出した資料で、そう述べている。本当に、日本の企業は1%以下の金利でなければ採算の取れないような非効率な投資をしているのだろうか。経済全体として、投資と成長の関係を考えてみたい。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

法定アルコール検査を失念し那覇着など4便遅延 スカイマーク 福岡空港スカイマークは19日、福岡空港で、出発前の機体をチェックする60代の男性整備士が、就業前の法定アルコール検査を失念し、そのまま業務に就いていたと発表した。別の整備士の派遣など対応に時間がかかり、那覇...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

「ピカチュウジェットBC」フォトコンテスト開催!スカイマーク、入選作品はカレンダーに | FlyTeam ニューススカイマークは2023年7月1日(土)から31日(月)まで、「ピカチュウジェットBCフォトコンテスト2023」を開催します。入選作品(24名)は、2024年の同社カレンダーに採用されます(壁掛け用12...
ソース: FlyTeamNews - 🏆 27. / 63 続きを読む »

保険証廃止2025年秋まで猶予 マイナンバー総点検で先送りに含み - 日本経済新聞政府はマイナンバーを巡るトラブルへの対応を急ぐ。現行の健康保険証を廃止してマイナカードと一体化する猶予期限を2025年秋までとしつつ先送りにも含みを持たせた。不安を払拭できなければ、岸田文雄首相の衆院解散戦略などに影響する。先の通常国会で成立した改正健康保険法は現行保険証の廃止を24年秋と定めた一方、廃止日から1年間は発行済みの保険証を利用できるとの経過措置も設けた。現行の保険証での受診がで
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ローソン銀行、店舗バイト向け個人ローン検討 金利優遇 - 日本経済新聞ローソン銀行は、ローソンの店舗で働くアルバイト向けの個人向けローンサービス開始の検討に入った。フィンテック企業と連携し、2023年内にサービスの実験を始めて1年程度で事業性や需要を確認する。貸出時に一般的な審査をしたうえで、従業員の勤務期間の長さで金利に差を付ける。新しい金融サービスとして収益源を多様化する狙いだ。貸し出しの対象とするのは、首都圏のローソン店舗で3カ月以上働く20歳以上のアルバ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

配合飼料3期連続下げ JA全農7〜9月、農家負担なお重く - 日本経済新聞飼料最大手の全国農業協同組合連合会(JA全農)は22日、7〜9月期の畜産農家向け配合飼料の出荷価格を3四半期連続で下げると発表した。主原料のトウモロコシや大豆ミールなどの国際価格下落を映した。飼料価格はなお高値圏にあり、電気代なども上がっている。農家のコスト軽減効果は限られそうだ。家畜の種類ごとに値下げ幅は異なるが、前期(4〜6月期)に比べて全畜種平均で1トン2000円(2.2%)の引き下げと
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »