サメに食べられないよう注意を促す啓発活動に効果はあるのか?

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

「ホホジロザメはエサであるアザラシやアシカと人間の見分けがつかない」ことが判明しているように、海に行く際にはサメに十分注意する必要がありますが、サメの襲撃事件に遭遇するのはレアケースなので、「サメに気をつけるように」と言われてもピンとこないのが実情です。そこで、オーストラリアでは「SharkSmart運動」と呼ばれるサメ被害抑制の啓発活動が行われています。

また、観光客らにアンケートをとったところ、ほとんどの人が「夜明けや夕暮れ時の水泳を避ける」「ほかの人と泳ぐ」「水が澄んだところで泳ぐ」「人が泳ぐところに生ゴミなどを捨てない」「サメのエサになる魚や海に飛び込む鳥の群れに近づかない」といったサメのリスクを回避する行動を意識するようになっていたことも分かりました。

今回の調査とは別に行われた調査では、「100%の観光客が生ゴミを海に捨ててはならないと知っていたにもかかわらず、約3分の1が海にゴミを捨てていた」ということが判明していましたが、啓発活動によりゴミを海に捨てる人の割合は4~8%程度まで減少したとのことです。 この調査結果について、オーストラリア・ジェームズクック大学の海洋学者であるアダム・スミス氏は「SharkSmart運動により意識が高められたおかげで、観光客が水中にゴミを捨てるのをやめたり、過去に事故が起きた場所に近寄らなくなったりしたのはいいニュースです。しかし、残念ながら水辺を利用する人の一部には『

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。