コロナ「粉末ワクチン」年10億回分供給へ、モリモト医薬が工場計画|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

  • 📰 newswitch_
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

モリモト医薬は、新型コロナウイルス感染症用の凍結乾燥粉末ワクチン(用語参照)製造受託のため第2工場を計画する。近畿地方で2024年完成予定。常温保管が可能な粉末製剤の製造を国内外の製薬会社から引き受ける|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

モリモト医薬(大阪市西淀川区、盛本修司社長)は、新型コロナウイルス感染症用の凍結乾燥粉末ワクチン(用語参照)製造受託のため第2工場を計画する。近畿地方で2024年完成予定。常温保管が可能な粉末製剤の製造を国内外の製薬会社から引き受ける。製造はグループ会社のMS医薬(大阪市西淀川区)が担当。第2工場では大規模接種向けに25回分と分量の多い瓶を中心に製造し、年間10億回分の供給能力を確保する。ワクチンを開発した製薬会社からワクチンの原液を引き受け、凍結乾燥粉末の無菌製剤化と瓶への無菌充填、包装までを一括して受託する。個別接種や大規模会場での受付終了間際の調整用に、余りの出にくい5回分の瓶も一部製造する。

モリモト医薬(大阪市西淀川区、盛本修司社長)は、新型コロナウイルス感染症用の凍結乾燥粉末ワクチン(用語参照)製造受託のため第2工場を計画する。近畿地方で2024年完成予定。常温保管が可能な粉末製剤の製造を国内外の製薬会社から引き受ける。製造はグループ会社のMS医薬(大阪市西淀川区)が担当。第2工場では大規模接種向けに25回分と分量の多い瓶を中心に製造し、年間10億回分の供給能力を確保する。ワクチンを開発した製薬会社からワクチンの原液を引き受け、凍結乾燥粉末の無菌製剤化と瓶への無菌充填、包装までを一括して受託する。個別接種や大規模会場での受付終了間際の調整用に、余りの出にくい5回分の瓶も一部製造する。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 89. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

KDDIがJALと協業して100億円の売り上げ狙うドローンビジネスの中身|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社KDDIは携帯通信を用いて複数のドローンを遠隔から運航管理する体制の構築に向け、日本航空(JAL)と協業する。KDDIは2024年度にドローン事業で100億円の売り上げを見込む|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 C_運航管理システムと航空安全技術や知見の組み合わせ、とのこと RT KDDIは携帯通信を用いて複数のドローンを遠隔から運航管理する体制の構築に向け、JALと協業する。…KDDIは2024年度にドローン事業で100億円の売り上げを見込む|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
ソース: newswitch_ - 🏆 89. / 51 続きを読む »

香港、行政長官選挙を延期 コロナ拡大受け香港の林鄭月娥行政長官は、3月27日に予定していた行政長官選挙を5月8日に延期すると明らかにした。香港で新型コロナの感染が過去最悪の規模に拡大していることが理由。
ソース: WSJJapan - 🏆 66. / 59 続きを読む »

(株)コロナ(新潟県三条市)が太陽光発電の余剰電力を沸き上げ運転に有効活用する機能などを搭載したエコキュートを発売株式会社コロナ(新潟県三条市)は、太陽光発電の余剰電力を沸き上げ運転に有効活用する「ソーラーモードアプリ」を新たに搭載したほか、災害時の備えとして生活用水の確保を行うレジリエンス機能を強化したエコキュ
ソース: NiikeiNews - 🏆 95. / 51 続きを読む »

保育所休園759カ所 コロナ、前週から微増保育所休園759カ所 コロナ、前週から微増 これまでの最多は3日時点の777カ所。3週続けて700カ所を超えた。厚労省の担当者は「高止まりしており注視していく」と話した。 注視じゃなくさっさと次の手を打てよ!厚労官僚! 注視するだけ?いいかげんにしろ。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

コロナ「隠れた危機」兆候は4つ | 週刊文春 電子版どんな人に危機が迫っているのか。注意すべき兆候は大きく以下の4つだ。 ・のどにつかえを感じたり、食べ物や飲み物でむせる ・食後に痰が出たり、痰絡みの声になる ・以前よりも食事に時間がかかる ・体重が減少している
ソース: shukan_bunshun - 🏆 91. / 51 続きを読む »