コロナ禍で買い占めたのはわずか6%の人たち パニック購買の実情 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 44 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

社会情勢が不安定になると、かならず起きるのがスーパーの棚が空っぽになる買い占め。1970年代のオイルショックのときには店に人が押し寄せてトイ…… → コロナ禍で買い占めたのはわずか6%の人たち パニック購買の実情

社会情勢が不安定になると、かならず起きるのがスーパーの棚が空っぽになる買い占め。1970年代のオイルショックのときには店に人が押し寄せてトイレットペーパーを奪い合う映像が報道され、買い占めと聞くとそんな光景を連想するのですが、実際に買い占めているのは、ほんの一握りの人たちであることが、明治大学の調査でわかりました。

明治大学は、危機時の衝動的な買い溜め、いわゆる「パニック購買」をする消費者の特性を、その行動とアンケート調査などから分析を行いました。対象としたのは、2020年2月の政府による小中学校の休校宣言、4月の緊急事態宣言の際に発生した、2度にわたる日用品と食品のパニック購買現象です。研究チームはそのときの消費者を、「強くパニック購買する人」、「弱くパニック購買する人」、「合理的に買い溜める人」、「無関心な人」、「通常より少し多くの備蓄をする人」の5つに分類しました。 もっとも多かったのは、少し多く備蓄する人たちで39.2パーセント。合理的に買い溜める人と無関心な人は合計で39.3パーセント。つまり、8割近いひとはパニック購買をしていません。問題は、強くパニック購買する人たちです。彼らは、ウェットティッシュを通常の約22倍、ペット用品を約12倍、トイレットペーパーやお米を約7倍と異常な買い占めを行っていました。しかしその割合はわずか5.8パーセントです。

強くパニック購買する人たちの多くは、普段は日用品や食品をあまり買うことがなく、おもにモバイルニュースで情報収集をし、ネットを使わず実店舗で買うのが好きで、子どもが多い男性ということです。一方、少しだけ多く備蓄する人たちは、日ごろから買い物をして購買経験が豊かで、家族人数が多い女性が中心でした。パニクってバカみたいにトイレットペーパーを買い込んできたお父さんが、冷静なお母さんや子どもたちに責められる光景が目に浮かびます。 この調査から「日用品や食品の購買経験が少ない人は危機時の買い溜めを行いやすい」ことがわかりました。そのわずか5.8パーセントの強パニック購買層がパニックに陥らないようにさえできれば、店の棚から商品が消えて、ほんとうに必要な人が困る事態が避けられそうです。研究チームは「家庭内でも日ごろから日用品、食品を買っているおもたる家事担当者が購買量の調整を行うなど、家族の中で注意喚起していくことが有効」だと指摘しています。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

コロナ禍で買い占めたのはわずか6%の人たち パニック購買の実情 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)社会情勢が不安定になると、かならず起きるのがスーパーの棚が空っぽになる買い占め。1970年代のオイルショックのときには店に人が押し寄せてトイレットペーパーを奪い合う映像が報道され、買い占めと聞くとそんな光景を連想するのですが、実際に買い占め...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

インドネシアの宅配大手「J&Tエクスプレス」CEOがビリオネアに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)インドネシアの宅配大手「J&Tエクスプレス(極兎速逓)」の共同創業者でCEOのジェット・リー(48)が、香港での新規株式公開(IPO)を前に、ビリオネアの仲間入りを果たした。J&Tは6月16日、香港証券取引所に上場目論見書を...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

「ツイッターはヘイトを放置」豪当局が警告、説明拒めば1日6800万円の罰金も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)オーストラリア政府はツイッターに対して、米国の起業家で富豪のイーロン・マスクによる買収後、プラットフォームでヘイトスピーチが増えていると警告する法的な通知を出した。対策に関する情報を提供しなければ、1日あたり最大約70万豪ドル(約6800万...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

短編小説『プラトーの蓄え』矢口泰介 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)いまを生きる私たちは「お金」と「人生」についてどのように考え、次世代に伝えていけばよいのだろうか。私たちにとって「蓄え」や「幸福」とはなんだろうか。「長寿」になった社会を描いた短編小説から、より思考を深めたい── →短編小説『プラトーの蓄え』矢口泰介
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

子育て費用 世帯年収1000万円以上でも約6割が精神的負担 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2022年5月、​​米テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスクは、「明らかなことを言うようだが、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ存在しなくなるだろう」とツイッターに投稿し、話題を読んだ。岸田政権は「異次元の少...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

フォード、EV製造拡大のため1.3兆円の融資を受ける | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米国エネルギー省が22日に発表したところによると、フォードの電気自動車部門に対する92億ドル(約1兆3000億円)の融資は、米国内の3つのバッテリー製造工場に充てられる。これは、最近の自動車メーカーへの融資としては最大規模のもので、2026...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »