コロナ感染前のストレスが、長期の後遺症につながる可能性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 40 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

「コロナ感染前のストレスが、長期の後遺症につながる可能性 」 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかる前に、不安やうつ、悩みやストレスの症状があった場…… #ForbesJAPANWeb

論文著者は、ハーバード・メディカル・スクールと、ハーバード大学T・H・チャン公衆衛生大学院の研究チームだ。使われたデータは、大規模コホート研究の「Nurses’ Health Study(看護師の疫学研究)」のⅡとⅢ、ならびに「現代の青少年調査(Growing Up Today Study/GUTS)」のものだ。コホートは、女性が96%で、平均年齢は57歳だ。被験者の3分の1以上は医療従事者だ。アンケート調査は2020年4月に、新型コロナウイルス未感染者に配られ、不安やうつ、孤独感、ストレス、悩みに関する質問などが含まれていた。被験者の6%にあたる3200人は、研究が実施されてから19カ月間以内に新型コロナウイルス感染症を発症していた。

感染した兆候があると報告した被験者については、感染後に、4週間以上続く新型コロナウイルス感染症の後遺症があったかどうかを確認した。後遺症には、ブレインフォグ(頭がぼんやりして思考力が低下すること)や倦怠感、味覚や嗅覚の喪失、うつなどの症状が含まれる。これまでの研究で、高齢や肥満のほか、高血圧などの併存疾患と、新型コロナウイルス感染後に重症化したり後遺症を発症したりする可能性の高さとのあいだに関係性があることが明らかになっている。しかし、心理的な症状が疾患の転帰に影響を与えることを突き止めた大規模研究はほとんどない。 今回JAMAサイカイアトリーに掲載された研究論文の著者らは、新型コロナウイルス感染症の後遺症が、心因性疾患ならびに症状の捏造と関係していることを示唆する意図はまったくないと明言している。実際、新型コロナウイルスへの感染後に何らかの症状を訴えている人の40%以上は、これまでに著しいストレスやうつの症状、孤独感などを経験したことがない人たちだ。

それよりも注目すべきは、このたびの研究対象者が極めて限られた集団であり、米国一般市民の代表とは言えないことを、論文著者が認めている点かもしれない。研究の対象となった人々の多数は白人女性の医療従事者で、50代後半だ。さらに、症状は自己申告によるものであり、臨床的に診断が下されたわけではない。 この研究に、いくつかの制約があることは確かだ。また、医療従事者がいまだに新型コロナウイルスへの感染リスクにさらされてストレスを感じており、不安や悩みを抱えている状況が続いていることも確かだ。しかし、今回の研究は重要な問題を提起している。それは、コロナ後遺症のリスク要因をより詳しく特定する必要があり、コロナであれ、それ以外のものであれ、ストレス要因を軽減する必要性があるということだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

人類に「秒速44京2010兆回」の計算力が必要な理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)パソコンが登場して、およそ30年。当初は中古車が余裕で買えるほど高価な代物だったが、今ではほんの数万円出せば、当初のものを圧倒的に凌駕するハイスペックな機材が揃う。一家に一台はおろか、ゲームや仕事や映像編集にと、複数台を使い分ける個人ユーザ
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

こども的「気候変動や経済的不平等の問題解決」とは? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)「約4人に3人の子どもたちが、気候変動と経済的不平等の両方、もしくはどちらかが自分の周りや日本に影響を与えていると考えている」これは、国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが、日本国内の15~18歳の子ども1085人にアンケートをとった
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

サイコパスの元恋人との別れから立ち直るのが困難な理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)Personality and Individual Differencesに掲載された最新研究は、かつての恋愛パートナーのサイコパシー特性が、あなたの心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状を発現させる可能性を高めることを示している。同研 サイコパスは他人がつかう身ぶりや言語を学習する。そして、相手がこちらに好ましさをかんじるように意図してそれらをもちいる。 こわい😭
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

米セクハラ裁判の原告は税控除されるが被告は控除されない | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)米国ではセクシャル・ハラスメント(以下「セクハラ」)の和解には必ずといっていいほど税金問題が発生する。雇用環境では、多くの場合、金銭の一部は源泉徴収された給与となる。しかし、それ以外のほとんどの金銭は精神的苦痛のためであり、IRS(米国国税
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ルルレモン創業者が故郷カナダの森林保護に約110億円を寄付 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ヨガウェアなどで知られるルルレモンの創業者のチップ・ウィルソンらはカナダの数百エーカーの原生地域保護に7580万ドル(約110億円)を寄付した。この額は同氏の純資産の2%弱にあたる →ルルレモン創業者が故郷カナダの森林保護に約110億円を寄付
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

新型コロナ「終わりのテープ」を切るまで減速するな、ゴールを走り抜けろ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)上のグラフは、世界最大級データポータル「Statista」の記事 End of Covid-19 ’in Sight’ が掲載した、「世界の週ごとの新型コロナ感染による死者数(2020年3月〜2022年9月)」である
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »