ゲリラ雷雨、ひょう、竜巻の卵「ろうと雲」…各地で大気不安定 栃木で土砂崩れ18カ所

  • 📰 tv_asahi_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 5 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 5%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

14日も全国各地でゲリラ雷雨が発生し、土砂崩れが相次ぎました。6月の観測史上1位となる雨が降った地域もあります。 ■沖縄で激しい雨 一時15万世帯以上に避難指示 大雨警報のサイレンをかき消すかのように、強い雨が降り続いた那覇市。雨水によって川は増水し、階段がまるで滝のようになってしまった所もありました。 14日、梅雨前線の影響で大気の状態が非常に不安定になり、激しい雨に見舞われた沖縄県。那覇市では、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降り、一時、15万世帯以上に避難指示が出されました。 ■栃木・那珂川町で大雨被害 土砂崩れ18カ所 不安定な天気は、沖縄以外でも…。 突然、大阪府和泉市で降り始めたのは「ひょう」。時間にしてわずか10分ほどのことだったといいます。 関東各地では、14日もゲリラ雷雨が発生しました。 大雨洪水警報が出された栃木県那珂川町。川は増水し、茶色い水が勢いよく流れていきます。 撮影者:「普段は草が生えて、水が20センチも流れてない。2メートル以上は増えてると思いますね。恐ろしいほどの流れでした」 マンホールからは逆流した雨水が噴き出していました。 那珂川町では、1時間に70ミリ以上の非常に激しい雨を観測しました。 18カ所で土砂崩れの被害が確認されました。道路を支える地盤が崩れてしまっているのが分かります。 ■埼玉では“滝のように降り注ぐ雨”が… 目撃した人:「竜巻発生しています」 雨雲から伸びた黒い渦。茨城県つくばみらい市では、竜巻の卵「ろうと雲」が発生しました。この雲が地面に達すると、竜巻になります。 目撃した人:「初めて見たので、新鮮味はありました。地面のほうに伸びて、もしかしたら竜巻になるのではと会話していた」 滝のような雨が降り注いだのは、埼玉県志木市です。さいたま市でも…。 撮影者:「屋根がゴーンと音がするくらい、なんだろうって感じ。(降ったのは)10分もいかないくらい。降ったりやんだり」 都内は、朝からぐずついた天気に…。突然の雨に、雨宿りする人の姿が見られました。 15日も、東日本や西日本の内陸を中心に、午後から雨が強まりそうです。 (「グッド!モーニング」2023年6月15日放送分より)

目撃した人:「初めて見たので、新鮮味はありました。地面のほうに伸びて、もしかしたら竜巻になるのではと会話していた」都内は、朝からぐずついた天気に…。突然の雨に、雨宿りする人の姿が見られました。.

目撃した人:「初めて見たので、新鮮味はありました。地面のほうに伸びて、もしかしたら竜巻になるのではと会話していた」都内は、朝からぐずついた天気に…。突然の雨に、雨宿りする人の姿が見られました。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 97. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

朝から局地的に激しい雨 広範囲で大気の状態不安定 急な雷雨に注意【発達した雨雲がところどころに】 今日14日(水)は朝から局地的に激しい雨が降っているところがあります。 午後にかけても大気の状態が不安定となり、雷雨や突風、雹(ひょう)などに注意が必要です。 短時間ですが土砂降りの雨により道路冠水が発生するおそれもあります。
ソース: wni_jp - 🏆 119. / 51 続きを読む »

各地で大気不安定 晴れの秋田県で気温上昇 真夏日の所も 夜にかけて広く雷雨に注意(気象予報士 日直主任)きょう14日は、各地で大気の状態が不安定となり、局地的に激しい雨を観測。北日本の日本海側では晴れている所もあり、秋田県では真夏日を観測するなど気温が上昇しています。晴れている所も雷雨のおそれがあり、天気の急変には注意が必要です。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

ゲリラ雷雨、帰宅ラッシュ直撃か 全国46都道府県に「雷注意報」“雨柱”も発生大気が不安定な影響で各地でゲリラ雷雨となっていて、全国46の都道府県に雷注意報が出されています。この後も注意が必要で、雨は帰宅ラッシュを直撃しそうです。 ■46の都道府県に「雷注意報」 13日は全国の広い範囲で雷注意報が出されるなど、荒れた天気となりました。 福島県内のキャンプ場では目に見えるほど大きな雨粒が降り、辺りはたちまち水浸しになりました。 中国地方でも局地的に雨が強まりました。鳥取市の山間部では、40分ほどの間に大雨が降ったといいます。 上空に流れ込んだ寒気の影響で、本州は大気の状態が不安定になりました。まとまった雨雲が局地的に発生し、短い時間に大雨を降らせたのです。 朝は晴れ渡っていた群馬県。次第に榛名山に雲がかかり始め、午前11時ごろに雨柱が発生し、山が見えなくなるほどの大雨が降りました。その後、30分ほどで再び晴れ間がのぞきます。 ■沖縄 強風と大粒の雨が 観光客も困惑 沖縄県も非常に激しい雨となりました。風が吹き荒れる石垣島では観光客でしょうか、雨を避けようと急ぎ足になる人も見られます。 沖縄県の近くに停滞した梅雨前線に向かって暖かい空気が流れ込み、大雨を降らせているのです。 名護市は、さらに大変な事態になっていました。排水溝は限界を突破し、雨水が絶え間なく噴き出しています。川には大量の雨水が流れ込みます。お昼すぎにもかかわらず、街は薄暗くなり、ヘッドライトなしでは走れない車も…。 近くにある美ら海水族館も土砂降りです。沖縄の本島では各地で1時間に60ミリ以上の雨が降るなど、今年一番の雨が降りました。 ■群馬 31℃超 関東で天気急変 局地的に雨が降った関東。天気は目まぐるしく変わりました。 日中は真夏日の暑さとなった群馬県。雨が降る前には、伊勢崎市の赤堀花しょうぶ園がにぎわっていました。青空のもと、2万5000株もの花が園内を鮮やかに彩ります。 観光客:「思ったよりきれい」「(Q.きょう、気温はどうですか?)ベタベタしますね。本当に暑い」 皆さんは暑さと格闘しながら、熱心にカメラを向けていました。 高校の同級生グループは…。 観光客:「高齢者ですから、毎月会わないと会う機会がなくなるので、花しょうぶを見るのにはとても良い。雨も降らず、最高と思って出てきた。こんなに暑くなると思わなかった」 ■熊谷 31.4℃ 運動中に熱中症か この暑さで、熱中症とみられる患者の搬送も相次ぎました。 埼玉県熊谷市にある病院に搬送されたのは、熱中症とみられる患者です。屋外で運動をしていたところ、倦怠(けんたい)感や頭痛などの症状に見舞われたそうです。 医師:「真夏の35℃とか40℃とかではないけど、もう十分な暑さ」 熊谷市は最高気温が31.4℃まで上がりました。患者は「まだそんなに暑くないから大丈夫だろう」と油断していたそうです。 埼玉慈恵病院・藤永剛副院長:「梅雨の合間の晴れ間で、急に天気良くなった日は注意が必要。きょうも30℃そこそこだが、それくらいの温度でも湿度が高いと熱中症で救急搬送される患者さんが増える」 現在は回復に向かっているといいます。
ソース: tv_asahi_news - 🏆 97. / 51 続きを読む »

天気急変 帰宅時間を直撃 列島各地で“ゲリラ雷雨”発生上空に寒気が流れ込んだ影響で、13日は各地で大気の状態が不安定になりました。関東は午後になって天気が急変しました。
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »

各地でゲリラ雷雨…梅雨時期の悩み“生乾き臭” 専門家に聞く「洗濯物の干し方」13日は全国各地でゲリラ雷雨が発生し、一部では道路が冠水する被害も出ました。 ■全国各地で“ゲリラ雷雨” 16日まで注意 13日の都内では久しぶりに太陽が顔を出し、最高気温29.4℃を記録。7月中旬並みの暑さに梅雨の晴れ間と思いきや、列島各地で確認されたのはゲリラ雷雨です。 福島県内のキャンプ場では、大きな雨粒が地面を打ち付け、辺りはたちまち水浸しになりました。 上空に流れ込んだ寒気の影響で、本州では、大気の状態が不安定になりました。まとまった雨雲が局地的に発生し、短い時間に大雨を降らせたのです。 影響は、関東にも…。番組取材班もゲリラ雷雨に遭遇。突然の雨は、帰宅ラッシュの時間帯を直撃しました。 ジャケットを頭にかぶって、急な雨をしのぐビジネスパーソンの姿もありました。 会社員:「レンタカーでここに来たんですけど、まさかこうなると思ってなくて、(天気予報)見て晴れると思った。結構しんどくて、まさかすぎました」 前橋から高崎方面を捉えたライブカメラでは、晴れ渡っていた空が、みるみるうちに雲で覆われ、その後、土砂降りになりました。 栃木県宇都宮市では、道路が冠水。車を恐る恐る走らせるドライバーたち…。 沖縄県も、非常に激しい雨に見舞われました。風が吹き荒れているのは、石垣島です。 雨を避けようと、観光客でしょうか、急ぎ足になる人の姿もみられます。沖縄の近くに停滞した梅雨前線に向かって、暖かい空気が流れ込み、大雨を降らせたのです。 名護市では、排水溝が限界を超え雨水が噴き出しました。沖縄本島では、1時間に63ミリとなる今年一番の雨を観測。海は荒れた状態が続いています。 ディーズパルス沖縄・矢野貢さん:「黒い雲がかかり寒くなり、その後バーッと風が吹き始めた。(雨の)音はすごかった」 梅雨の季節のゲリラ雷雨。都内では、16日まで雨が降りやすい状況が続く見込みです。 ■梅雨時期の“生乾き臭対策”ポイント ジメジメが続く梅雨の季節に、頭を悩ませるのが洗濯物です。 大手住宅メーカーが行った最新のアンケート調査では、梅雨の時期「洗濯物のにおいや乾きにくさ」について困っている人が、6割近くに上っていることが分かりました。 乾きにくい洗濯物に、気になる生乾き臭。一体、どのように対策すればいいのでしょうか。 日本清掃収納協会・大津たまみ会長:「洗濯物を早く乾かすには、風を通すのが一番なんです」 洗濯などの家事に詳しい、日本清掃収納協会の大津会長によると、洗濯物をなるべく早く洗濯機から出して乾かすことで、においの元となる菌の繁殖を防ぐことができるといいます。 干し方にも工夫が必要です。洗濯物をアーチ状に干すことで、風の通りが良くなり、乾くまでの時間が短縮。扇風機などで風を送ることでさらに早く乾かすことができます。 バスタオルは、筒状に干すことで風を通して乾燥までの時間を短縮。厚い生地のパーカーなどは、針金ハンガーを曲げて、服の中に空間を作り、風を通すと乾きが早いということです。 大津会長:「早ければ早いほどいいという気持ちで、洗濯物を干してもらえたら」 (「グッド!モーニング」2023年6月14日放送分より)
ソース: tv_asahi_news - 🏆 97. / 51 続きを読む »

再び大雨の恐れ 土砂災害に警戒再び「台風+前線」の危険な組み合わせにより、警報級の大雨のおそれ。11日(日)は、西日本~東日本の太平洋側を中心に、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降り、24時間雨...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »