グーグルの最新タブレットかつスマートディスプレー「Google Pixel Tablet」のセットアップ手順まとめ - 週刊アスキー

  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

グーグルの最新タブレットかつスマートディスプレー「Google Pixel Tablet」のセットアップ手順まとめ

充電スピーカーホルダーにセットしていない状態でも、セットアップができます。今回は、タブレット単体として、手元の操作で設定しました。基本的な設定手順についてはAndroidデバイスと同様。まず、端末側面にある電源ボタンを長押ししてタブレットを起動します。画面が起動したら「始める」をタップ。Wi-Fiネットワークを指定し、パスワードを入力して接続します。続いて、別のデバイスからアプリやデータをコピーするかどうかを選択します。「次へ」をタップしてから、適した手順を選び、画面手順に沿って別のデバイスからのデータをコピーできます。今回は「コピーしない」を選びました。Googleアカウントのログイン画面が表示されます。Googleアカウントとパスワードを入力して、ログインしましょう。2段階認証が必要になることもあります。Google利用規約についての画面が表示されるので、内容を確認し、「同意する」をタップ。位置情報の使用や、使用状況をグーグルに送信するかどうかを選んでから、最下部の「同意する」をタップしましょう。限定保証と安全性のデータについての画面指示に切り替わったら「次へ」をタップ。パスワード

充電スピーカーホルダーにセットしていない状態でも、セットアップができます。今回は、タブレット単体として、手元の操作で設定しました。基本的な設定手順についてはAndroidデバイスと同様。まず、端末側面にある電源ボタンを長押ししてタブレットを起動します。画面が起動したら「始める」をタップ。Wi-Fiネットワークを指定し、パスワードを入力して接続します。続いて、別のデバイスからアプリやデータをコピーするかどうかを選択します。「次へ」をタップしてから、適した手順を選び、画面手順に沿って別のデバイスからのデータをコピーできます。今回は「コピーしない」を選びました。Googleアカウントのログイン画面が表示されます。Googleアカウントとパスワードを入力して、ログインしましょう。2段階認証が必要になることもあります。Google利用規約についての画面が表示されるので、内容を確認し、「同意する」をタップ。位置情報の使用や、使用状況をグーグルに送信するかどうかを選んでから、最下部の「同意する」をタップしましょう。限定保証と安全性のデータについての画面指示に切り替わったら「次へ」をタップ。パスワードの設定画面が起動します。画面手順に従って、4桁のPINまたはパスワードを設定し、「次へ」をタップ。「スキップ」をタップすれば、手順をスキップすることもできます。その場合には、あとからPINまたはパスワードを設定し直すことが可能です。Googleアシスタントに関する設定画面が表示されます。まず、Google Pixel Tabletがロックされている状態で使用できる機能を選択し、「同意する」をタップ。「さらに設定を続けますか?」という画面が表示されます。今回は、「いいえ」を選択。「使い方のヒントをメールで受け取る」という画面で、グーグルのハードウェア製品に関する最新情報をメールで受け取るかどうかを選択できます。受け取る場合は、「登録する」を、必要ない場合は「スキップ」をタップ。ここで、基本操作である「ナビゲーションジェスチャー」を試せる画面が表示されます。「試してみる」をタップすると、いくつかのジェスチャーを試せます。例えば、下から上にスワイプでホーム画面に戻る。左端から右へスワイプで戻るなどです。なお、ここでチュートリアルをスキップした場合にも、設定アプリ内からの操作で、改めて各操作を試すことはできます。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 94. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

グーグルの最新タブレットかつスマートディスプレー「Google Pixel Tablet」のセットアップ手順まとめ (1/3)グーグルがPixelブランド初のタブレットとして6月20日に発売した「Google Pixel Tablet」。充電スピーカーホルダーに装着すると、まるでスマートディスプレーのようにも使える点が大きな特徴です。今回はセットアップ手順を紹介します。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

Pixel Watchが全色20%オフで来てくれました #AmazonプライムデーAmazonによる夏の大セール「Amazonプライムデー」が今年も到来!「Pixel Watch」がセール特価になっています。
ソース: gizmodojapan - 🏆 2. / 68 続きを読む »

GoogleがSamsungに依存しないスマホ向け完全独自開発プロセッサ「Tensor G5」を準備中との報道Pixel 6シリーズ以降のGoogle製スマートフォンおよびタブレットにはPixelシリーズ専用プロセッサ「Tensor」シリーズが搭載されています。このTensorシリーズを巡っては「実はSamsung製チップをベースにしたカスタムプロセッサなのでは」というウワサが存在しているのですが、新たに海外メディアのThe Informationが「Googleが完全独自開発プロセッサの開発に取り組んでおり、2025年にリリース予定」と報じました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

合計150万回ダウンロードされたAndroidアプリが中国のサーバーにデータを送信していたことが判明Google Playストアで公開されていた2つのAndroidアプリ「File Recovery and Data Recovery」と「File Manager」が、ユーザーの操作なしでバックグラウンドで起動し、中国のサーバーにデータを送信していたことがセキュリティ関連企業のPradeoによって報告されています。これらのアプリは、Google Playストアで合計150万回以上インストールされていました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

NEC、日本語性能が世界トップクラスの軽量LLMを開発 社内業務で活用開始 - 週刊アスキーNECは7月6日、パラメーター数を130億に抑え軽量にも関わらず高性能な日本語大規模言語モデル(LLM)を開発したことを発表した
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

Twitter競合SNS「Bluesky」、カスタムドメイン販売を開始 - 週刊アスキーSNSサービス「Bluesky」は7月5日、ドメインレジストラー「Namecheap」と提携。独自ドメインの購入とBlueskyハンドルへの適用を簡単にできる仕組みを導入したと発表した。Blueskyとしては初の有料サービスとなる。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »