カネはいらない、秘書がほしい!~2万人議員アンケート | NHKニュース

  • 📰 nhk_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

カネはいらない、秘書がほしい!~2万人議員アンケート nhk_news

「市議あたりで秘書など考える余地などないが(報酬も安いし)資料とかホームページ更新などの作業時に、秘書がいたらうれしいのだが…といつも思う」「市議会議員では、私設の秘書を置くことは困難。ほとんどすべての政治活動にかかわる事務作業を自分でこなさなくてはなりません。何がそんなに忙しいのか、何をやっているのか、どのような成果ができているのか、説明が足りない点もありますが、集会や報告資料の作成等に割ける時間はそれほど多くありません」「事務所と秘書の経費がほしい。現在月1万円の政務活動費しかない。熱心な方々には不足である。これがクリアできて専門議員になれば質の高い議会になる。今は片手間で来る議員が大多数だ。私は、住民の声を聞いたり、調査してたらとても他の仕事は持てない」「まず、政策提言のための活動をきめ細かく行えるように図るならば、公設の秘書が必要だと思います。有権者を見ているといかにこの国の民主主義のレベルが低いかと愕然(がくぜん)とする時があります。市民・県民のための政策実現活動よりも、単に地域を歩き続け、看板ばかり設置し、行政の行事よりも公務的に参加もしていない議員が当選し続けている実態に

「市議あたりで秘書など考える余地などないが(報酬も安いし)資料とかホームページ更新などの作業時に、秘書がいたらうれしいのだが…といつも思う」「市議会議員では、私設の秘書を置くことは困難。ほとんどすべての政治活動にかかわる事務作業を自分でこなさなくてはなりません。何がそんなに忙しいのか、何をやっているのか、どのような成果ができているのか、説明が足りない点もありますが、集会や報告資料の作成等に割ける時間はそれほど多くありません」「事務所と秘書の経費がほしい。現在月1万円の政務活動費しかない。熱心な方々には不足である。これがクリアできて専門議員になれば質の高い議会になる。今は片手間で来る議員が大多数だ。私は、住民の声を聞いたり、調査してたらとても他の仕事は持てない」「まず、政策提言のための活動をきめ細かく行えるように図るならば、公設の秘書が必要だと思います。有権者を見ているといかにこの国の民主主義のレベルが低いかと愕然(がくぜん)とする時があります。市民・県民のための政策実現活動よりも、単に地域を歩き続け、看板ばかり設置し、行政の行事よりも公務的に参加もしていない議員が当選し続けている実態に悲しくなるときがある」「町の抱える問題について、職員・議員を交えたプロジェクトチームをつくって研究、提案できる体制をつくれば、つっこんだ政策提案ができると思う。その体制づくりが必要。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

無能な議員は、優秀な秘書がほしい訳です。本来、明確な政策提言のある人が、議員になるべきです。

何かあったら秘書のせいで解決するから一人は欲しいよね

民から言わせてもらうなら、好きでなった議員なら死ぬ気でやれ、動け!です。まさか議員になったら肩で風切って皆に持ち上げてもらえるなんて思ってないか?ならば辞任しろ!肩で風切って歩けるのは国会議員だけでしょう。地方議員は県民市民の御用聞きになれ。

そのカネで秘書を雇えばいいのに

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 22. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

首長が強すぎる!~2万人議員アンケート | NHKニュース日本には「地方議員」が3万人もいることをご存じですか?今回、その全員に初めてのアンケートを行いました。回答してくれたのは… 二元代表制の形骸化の危機か。 地方選挙が地域住民からすら軽視されがちなのも含めて、地方政治の危機が起こっていると言える。 それはメディアの東京一極集中、大手集中も一因だろう。 地域経済衰退もあり、いよいよ地元の情報が手に入りにくい時代だ。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

選挙の制度が変なんです~2万人議員アンケート | NHKニュース日本には「地方議員」が3万人もいることをご存じですか?今回、その全員に初めてのアンケートを行いました。回答してくれたのは… 読めば読むほど今の選挙制度でなければ国が破壊されるのだとわかる。 左翼とかカルトが立候補しやすくなるとどうなるか。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

パソコン使えない…SNSがこわい…2万人議員アンケート | NHKニュース日本には「地方議員」が3万人もいることをご存じですか?今回、その全員に初めてのアンケートを行いました。回答してくれたのは… 議員も子供と同じでプログラミング必須にして何か作らせればいい これは酷い 酷いというか呆れるよね。 民間企業の50代60代でもパソコンを使いこなしている方は沢山いるのに、使おうともしない。それでいて国民にはマイナンバー制度やキャッシュレス化などのIT化を進めるとかどういうつもりなんだろう。地方議員とはいえ、今の時代でパソコンが使えません、SNSって何?は恥だよ。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

ネットで発信しても誰も見てくれない!~2万人議員アンケート | NHKニュース日本には「地方議員」が3万人もいることをご存じですか?今回、その全員に初めてのアンケートを行いました。回答してくれたのは… 見てもらえる様な内容を発信しているのか? 見てもらって評価してもらえる仕事がこの世の中にどれだけあるのかね 自分らだけは見てくれ評価してくれって? んな事無い! 炎上案件だったらあっという間に広がる。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

「元夫が起きず頭にきた」ハンマーで殴って殺害容疑 女逮捕 | NHKニュース14日、東京・三鷹市のアパートで、元夫とみられる60歳の男性をハンマーで殴って殺害したとして、同居する55歳の女が逮捕さ… 起きなくてハンマーは嘘だろうな 殺意を否認したいだけ 睡眠薬とか盛ったりしてないんかね むちゃくちゃやるやつやのう 恐ろしい人間のニュースが後を絶たない。 気がたってる人間が後を絶たないのだ。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

就職氷河期世代対策 3年間の集中プログラム策定へ | NHKニュースいわゆる「就職氷河期」に思いどおりの就職ができず、今も不安定な就労環境にある人たちの社会参画を進めるため、安倍総理大臣は… 良いことなんだけど なんか心配(;・∀・) この世代の問題を放ってほくと将来的に社会保障などで大変な問題が起きる。 しっかりと対策を立てて実行していかないと。 就職難のせいにして脱皮できなかった世代の意識改革は、相当大変 中年男性の運動不足同様、「俺はこんなもんじゃない」が先行して、実情と解離する。 この数年間、特に中小は誰でもほしかった。 正社員募集も多かった。 そこで一念発起した人は、自学自習で手に職をつけている。 この違い。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

タイガー・ウッズ 「マスターズ」優勝で世界ランク6位に | NHKニュース男子ゴルフの最新の世界ランキングが発表され、海外メジャー大会の第1戦、「マスターズ・トーナメント」で14年ぶりの優勝を果… 寝た子が起きてしまった(おめでとうございます)。 調子、戻って来つつある見たいね。 ウッズが冴羽獠のコスプレしてるのかと思った。 シティハンター
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

ファミリーマートも深夜営業の短縮実験へ | NHKニュース深刻な人手不足などを背景に24時間営業の在り方が問題になる中、コンビニ大手の「ファミリーマート」が、深夜の営業を短縮する… 通常型と時短型の2ブランド用意すればいいだけのように思うんだけど。そうすれば新しい需要も掘り起こせるような気がするけどなー。 深夜料金取ればいいんじゃない? 良い兆候だと思う 深夜営業していればいざと言う時に便利かな程度だから、営業してなくても困らない 昭和時代のガソリンスタンドは少なくとも日曜日休日の所が多かった記憶がある
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

避難所などで活用 5分の1の水で利用できる水洗トイレ開発 | NHKニュース大地震が起きた際の避難所などでも衛生的な水洗トイレを利用できるよう、通常に比べて5分の1程度の少ない水で流せるトイレが開… 用途がよく分からない 仮設トイレ用なの? 避難所だけでなく、石油やビールよりも水が貴重な国々で利用出来れば! これ、便曹のトイレに設置する簡易水洗の便器では? 以前から有りませんでしたか?('_'?)
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

即位後 安定的な皇位継承など議論を 衆議院議長 | NHKニュース大島衆議院議長は東京都内で講演し、皇太子さまの即位に伴う一連の儀式が終わったあと、安定的な皇位継承の確保などの課題につい… 今からしておかないと!
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »