カナダ中銀総裁、各州首相からの利上げ反対表明に「独立性脅かす」と苦言

  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 10 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

カナダ銀行(中央銀行)は24日、各州首相から利上げに反対すると意見表明されたことに対して、マックレム総裁が中銀の独立性を脅かしかねないと苦言を呈したことを明らかにした。

10月24日、 カナダ銀行(中央銀行)は各州首相から利上げに反対すると意見表明されたことに対して、マックレム総裁が中銀の独立性を脅かしかねないと苦言を呈したことを明らかにした。オタワの同中銀前で2020年6月撮影(2023年 ロイター/Blair Gable)オンタリオやブリティッシュコロンビアなど複数の州の首相は、9月6日の中銀会合前にマックレム氏宛てに書簡を送り、金利上昇の悪影響に懸念を示すとともに、これ以上の政策金利引き上げは控えてほしいと求めた。

その後9月13日にマックレム氏は各州首相に向けた返答で、政治家からのこのような要求は「中銀の職務上の独立が危うくなっているとの印象を与える恐れがある。職務上の独立は中銀の正統性と物価安定達成手段としての政策運営の実効性にとって大事だ」と訴えた。中央政府のトルドー首相やフリーランド財務相は今年、金利水準には言及しているが、いずれも政策運営には何も注文を付けていない。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

カナダ中銀、モルガンSとシティが7月の0.25%利上げ予想[8日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)が大方の予想に反して利上げに踏み切ったことを受け、モルガン・スタンレーとシティグループは中銀の政策見通しを変更し、7月に25ベーシスポイント(bp)の追加利上げがあるとの見方を示した。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

カナダ中銀の利上げ、堅調な家計消費や高インフレが背景=副総裁カナダ銀行(中央銀行)のポール・ビュードライ副総裁は8日、カナダ中銀が4カ月ぶりに利上げに踏み切った主な理由として第1・四半期の家計消費の予想外の好調さや頑強に高水準を維持するコアインフレがあったと述べた。また、政策金利は将来的にパンデミック(世界的大流行)前の水準を上回り続ける可能性が高いと警告した。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

FRBにも警鐘か、カナダ中銀の利上げ再開-物価抑制で手探り続くカナダ銀行(中央銀行)が予想外の利上げ再開を決めたことで、世界の債券市場に衝撃が広がるとともに、インフレ抑制のため景気減速を目指す各国・地域の中銀が抱える困難な課題が浮き彫りとなった。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

債券は下落か、カナダ利上げや米債安で先物軟調-日銀オペが支え8日の債券相場は下落が予想されている。カナダ銀行(中央銀行)の政策金利引き上げで米国の金融引き締め観測が強まり、米国債が下落した影響を受けそう。ただ、日本銀行の政策修正観測が植田和男総裁のハト派的な姿勢で後退していることや、国債買い入れオペが相場の下値を支えるとみられている。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

【米国市況】ハイテク株下落、7月の米利上げ観測で-ドル140円回復7日の米国株市場ではS&P500種500種株価指数が反落。ハイテク銘柄が売られ、指数を押し下げた。カナダ銀行(中央銀行)が予想外に政策金利を引き上げ、米金融当局の引き締めもまだ終わっていないとの見方が強まった。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

カナダ中銀が予想外の利上げ再開、政策金利4.75%に-景気過熱に対応カナダ銀行(中央銀行)は7日、市場の予想に反して政策金利の引き上げを再開した。景気の過熱が理由だという。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »