カナダ8月雇用、3カ月連続減少 景気減速の兆しも利上げ継続へ

  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 8 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

[オタワ 9日 ロイター] - カナダ統計局が9日発表した8月の雇用者数は前月比3万9700人減と3カ月連続で減少し、金利引き上げの影響で景気が減速しつつある兆しが示された。ただ、カナダ銀行(中央銀行)が利上げを休止する可能性は低いとみられている。

TDセキュリティーズのチーフストラテジスト、アンドリュー・ケルビン氏は「景気が減速しつつある兆候と受け止められる」とし、「失業率上昇は労働市場にやや緩みが戻り始めていることを示している」と述べた。エコノミストらは、賃金上昇圧力がインフレ加速につながる可能性を踏まえ、中銀は利上げ姿勢を維持する可能性が高いと指摘した。.

TDセキュリティーズのチーフストラテジスト、アンドリュー・ケルビン氏は「景気が減速しつつある兆候と受け止められる」とし、「失業率上昇は労働市場にやや緩みが戻り始めていることを示している」と述べた。エコノミストらは、賃金上昇圧力がインフレ加速につながる可能性を踏まえ、中銀は利上げ姿勢を維持する可能性が高いと指摘した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

インフレ率、ピークに達したとの判断は時期尚早=スイス中銀総裁[チューリッヒ 8日 ロイター] - スイス国立銀行(SNB、中央銀行)のジョルダン総裁は8日、インフレ見通しを巡る不確実性は通常より高く、物価上昇がピークに達したと判断するのは時期尚早だとの考えを示した。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

利上げ前倒し、物価対応に重要戦略=カナダ中銀上級副総裁[オタワ 8日 ロイター] - カナダ銀行(BOC、中央銀行)のキャロライン・ロジャース上級副総裁は8日、高インフレが定着するリスクが存在していると警告し、約40年ぶりの高水準にあるインフレに対応するため、利上げの前倒しは重要な戦略になるとの考えを示した。 世界の景気後退は確定してる感じだよね これも全てバイデンのせいであり、 そもそもアメリカがシェールオイルを増産していたら世界のエネルギー価格も上がらず、物価高騰の大きな一因はなかった… しかもアホみたいな規模の財政支出してインフレ加速させて、その煽りで利上げ、世界も同調するしか…
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

豪中銀、今後利上げ減速も 最終的な金利水準はデータ次第=総裁[シドニー 8日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)のロウ総裁は8日、利上げ減速論は金利が上がれば上がるほど強くなるとしつつ、最終的にどこまで上がる必要があるかはインフレと雇用に関する今後のデータ次第だと述べた。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

カナダ貿易黒字、7月は縮小 エネルギー価格安で輸出減[オタワ 7日 ロイター] - カナダ統計局が7日発表した7月貿易収支は、黒字額が40億5000万カナダドル(30億7000万米ドル)となり、6月の48億8000万カナダドルから縮小した。主にエネルギー価格の下落で輸出が減少した。ただ、市場予想の38億カナダドルは上回った。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

カナダ、0.75%利上げ 記録的な物価高背景 | 共同通信【ニューヨーク共同】カナダ銀行(中央銀行)は7日、政策金利を0.75%引き上げ、3.25%にしたと発...
ソース: kyodo_official - 🏆 129. / 51 続きを読む »

カナダ中銀、0.75%利上げ 政策金利14年ぶり高水準の3.25%に[オタワ 7日 ロイター] - カナダ銀行(BOC、中央銀行)は7日、政策金利である翌日物金利の誘導目標を75ベーシスポイント(bp)引き上げ、3.25%とした。利上げは市場予想通り。政策金利は2008年4月以来14年ぶりの高水準となった。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »