ウクライナ、反攻のカギは「最初の24時間」にあり──消耗戦の泥沼を回避する唯一の道とは

  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

ウクライナ、反攻のカギは「最初の24時間」にあり──消耗戦の泥沼を回避する唯一の道とは <79年前の上陸作戦に学べ。そして再びロシア兵をパニック状態に追い込めばその先の道は開ける> ニューズウィーク日本版

あのノルマンディー上陸作戦を描いたハリウッド映画『史上最大の作戦』(1962年)で有名になった言葉だ。そう、「砂漠の狐」と呼ばれた名将ロンメルは知っていた。攻勢においては緒戦でその後の展開が決まり、勝敗も、敵に与える戦略的打撃もそこで決まるのだと。

ウクライナ軍がいつ、どこを攻めるか。どれだけの兵力を用意できるか。西側の供与した新たな兵器がどれだけ役に立つか。そうした議論や臆測は山ほどあるが、確かなことを知り得るのはウクライナ軍の上層部のみ。火力や弾薬数、兵員数、前線への補給態勢でウクライナ軍が確実にロシア軍を上回っているかどうか、私たちが知るすべはない。ただ分かっているのは、この戦争がますます消耗戦の様相を強めていること。どちらの側にも決定力はなく、ひたすら相手の消耗を待っている。相手の虚を突く戦術 反転攻勢の緒戦でウクライナが消耗戦の泥沼を回避する道は、おそらく1つしかない。ロシア軍の指揮命令系統を麻痺させ、現場のロシア兵にパニックを起こさせることだ。彼らが戦闘を放棄して逃げ出すようなら、この戦闘は大成功となるだろう。

たとえ装備の質や兵員の数でウクライナ側が勝っていても、それだけでこうした成果は得られない。決め手となるのは戦術的サプライズと戦場でのリーダーシップ、そして戦う者の士気の高さだ。この3つがそろえば、最初の24時間を制することができよう。 この3つの要素に最新鋭の武器が加われば、ロシア兵をパニックに陥れ、その指揮命令系統を麻痺させ、一時的であれ破壊することも可能だ。具体的に言えば、まずはウクライナの機甲部隊が敵の重層的な防御網を突破し、速やかにロシア軍の後方に回り込む。そして前線基地や補給拠点などの指揮命令系統を脅かす。そうすれば、パニックと麻痺が拡散する。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 131. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ウクライナ 大規模反転攻勢に向け 欧米に支援強化の協力求める | NHK【NHK】ロシアによる軍事侵攻を受けるウクライナに対して、欧米各国は主力戦車の供与など支援を強化していますが、大規模な反転攻勢を目…
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

ウクライナ、ドローン配備を強化 「世界初」の…(写真=ロイター) - 日本経済新聞ウクライナが国産ドローン(無人機)の開発と配備を強化している。このほど無人機を専門で扱う攻撃中隊を結成した。2023年は200億フリブナ(約720億円)を無人機の調達にあてる計画で、自国の人的損失を抑えて兵員の数で圧倒するロシアに対抗する。ウクライナのフェドロフ副首相が3月末、「初めの3つの無人航空機(UAV)の攻撃中隊の戦闘準備が整った」とSNS(交流サイト)で明らかにした。寄付で購入した国
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

ウクライナ、TPP加盟意向 | 共同通信
ソース: kyodo_official - 🏆 129. / 51 続きを読む »

ウクライナ、TPPへの加盟意向 近く申請と現地報道 | 共同通信【キーウ共同】ウクライナ政府が環太平洋連携協定(TPP)への加盟申請を近く決定する方針だと、インタフ...
ソース: kyodo_official - 🏆 129. / 51 続きを読む »

ウクライナ、TPPへの加盟意向 近く申請と現地報道 - トピックス|Infoseekニュース【キーウ共同】ウクライナ政府が環太平洋連携協定(TPP)への加盟申請を近く決定する方針だと、インタファクス・ウクラ【トピックス】
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

ウクライナ、反攻控え軍事支援要求 「10倍必…(写真=ロイター) - 日本経済新聞【キーウ=共同】ウクライナのメルニク外務次官は22日、ロシアの侵攻を今年で終わらせるため、これまでの10倍の軍事支援が必要だとツイッターに投稿した。ウクライナが大規模な反攻を計画していると伝えられる中、同盟国による支援はなお「十分ではない」と述べ、一層の協力を求めた。米シンクタンク戦争研究所は22日の分析で、ロシアの軍事ブロガーの交流サイト(SNS)への投稿などから、ウクライナ軍がロシア側の支
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »