ウオーキング1日8000歩で健康に 埼玉医科大調査に町民参加

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

埼玉県毛呂山町民が参加して実施された埼玉医科大学(毛呂山町)のウオーキングに関する健康調査結果が発表された。1日8000歩を目標としたウオーキングで、中性脂肪の...

埼玉県毛呂山町民が参加して実施された埼玉医科大学(毛呂山町)のウオーキングに関する健康調査結果が発表された。1日8000歩を目標としたウオーキングで、中性脂肪の低下や超悪玉コレステロールの減少、脳卒中や心臓病などの原因となる動脈硬化のリスクが軽減される効果が見られたという。町は調査結果を広報誌などで周知し、町民の健康増進につなげたい考えだ。同大は同年6月から6カ月間、18歳以上の町民60人に1日8000歩のウオーキングと週3回の筋力トレーニングに取り組んでもらう課題を出して、調査開始前と終了時に血液検査、体力測定、アンケートを実施して生活習慣病対策の効果を検証した。

その結果、持久力の指標である6分間の歩行テスト(平均)では歩ける距離が調査前より32メートル伸びて554メートルに。瞬発力の指標である6メートル歩行テスト(同)の結果も0・99秒早い4・04秒になるなど、運動能力の向上が確認された。 血液検査では、糖尿病のリスクを判定する指標「HbA1c」の数値が6割の参加者で改善したほか、中性脂肪と超悪玉コレステロールが減少。脳梗塞(こうそく)と心筋梗塞のリスクを判定する検査「LOX―index」でも、「中リスク」と判定された参加者が8人から3人に減る改善が見られた。 調査を担当した同大リハビリテーション科の高橋秀寿教授は「一般論でよく言われるように、ウオーキングが脳卒中や心臓病の原因となる動脈硬化防止に役立つことが多くの住民が参加した調査で裏付けられた。自治体と連携した調査で、画期的で有用な結果を出すことができた」と話した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

郵便局で客装い3億円要求か 強盗未遂容疑で逮捕 埼玉 毛呂山町 | NHK【NHK】15日、埼玉県毛呂山町の郵便局に押し入り、「3億円をバッグの中に入れろ」などと脅したとして、53歳の容疑者が強盗未遂の疑… そこにそんな額の現金ある?🤔 こんな時代に、こんな事件がまだあるのですね実際に・・ 郵便局には、3億円なんかないよ。 アホやな。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

ゆずの収穫最盛期 “品質・収穫量は例年以上” 埼玉 毛呂山町 | NHKニュースゆずの収穫最盛期 “品質・収穫量は例年以上” 埼玉 毛呂山町 nhk_news
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

「スワンボート」でタイムを競う 埼玉 毛呂山町 | NHKニュース白鳥の形をした小型のボート「スワンボート」でタイムを競うユニークなレースが埼玉県毛呂山町で開かれました。 釣りにも最適な湖です! 「毛呂山」にフリガナが必要かと、、、、(元埼玉県民) もろやま。。。結構難読です、
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »