インドネシア、23年ASEAN議長に3つの難題(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 7 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

インドネシア、23年ASEAN議長に3つの難題 ミャンマー軍政・東ティモール加盟・南シナ海問題

【ジャカルタ=地曳航也】インドネシアは2023年1月から東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国に就く。ミャンマー軍政への対応や中国と一部加盟国が領有権を争う南シナ海問題、東ティモールの新規加盟問題といったASEAN内で意見集約が難しい課題に挑む。.

【ジャカルタ=地曳航也】インドネシアは2023年1月から東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国に就く。ミャンマー軍政への対応や中国と一部加盟国が領有権を争う南シナ海問題、東ティモールの新規加盟問題といったASEAN内で意見集約が難しい課題に挑む。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 30. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

世界の石炭利用、過去最高更新 アジアの需要旺盛(写真=ロイター)【ブリュッセル=竹内康雄】国際エネルギー機関(IEA)は16日公表した報告書で、2022年の世界の石炭利用が前年比1.2%増と80億2500万トンとなり、過去最高を更新するとの見通しを示した。アジア諸国の旺盛な需要で、25年までは22年並みの高い水準で横ばいが続くと分析した。2022年は、ロシアのウクライナ侵攻でエネルギー不足に直面した欧州連合(EU)の消費が6%増えたのに加え、中国やインド、
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

カカオ豆先物、1カ月半ぶり安値圏 需給緩和観測広がる(写真=ロイター)チョコレート原料であるカカオ豆の国際価格が下落している。指標のロンドン先物は1カ月半ぶり安値圏で推移している。背景は需給緩和観測だ。主要生産地である西アフリカの天候が良好で収穫が好調な一方、景気悪化が懸念される欧米を中心にチョコレートの消費が減るとの見方が広がっている。ロンドン先物(中心限月)は14日に一時前日比70ポンド(3.6%)安の1トン1881ポンドと1カ月半ぶりの安値を付けた。15日
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

ロシア中銀、政策金利据え置き 2会合連続(写真=ロイター)ロシア中央銀行は16日、金融政策決定会合を開き、政策金利を現行の年7.50%に据え置くことを決めた。インフレや消費意欲が抑えられていると判断し、10月に続いて2会合連続で金利水準を維持した。2月にロシアによるウクライナ軍事侵攻が始まったことを受け、中銀は急速な利上
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

英国で看護師がストライキ、初の全国規模 医療に支障も(写真=ロイター)英国の看護師らが15日、賃上げを求めてストライキを実施した。看護師らでつくる労働組合「王立看護協会(RCN)」によると、全国規模のストは106年前に同組合が設立されてから初めてだ。英政府はストの影響で、診療や手術など最大で約7万件がキャンセルされる恐れがあると警告していた。RCNは英国民医療制度(NHS)のもとで働くイングランド、ウェールズ、北アイルランドの看護師ら最大10万人がストに
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

NYダウ続落で始まる 景気悪化懸念が重荷(写真=ロイター)【NQNニューヨーク=三輪恭久】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落して始まり、午前9時35分現在は前日比218ドル43セント安の3万2983ドル79セントで推移している。米連邦準備理事会(FRB)による積極的な金融引き締めが続き米景気が一段と悪化することへの懸念は引き続き根強く、株式相場の重荷となっている。FRBは今週、米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利見通しを公
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

中国、ゼロコロナの追加緩和示唆 安定成長を重視(写真=ロイター)【北京=川手伊織】中国の習近平(シー・ジンピン)指導部は16日、2023年の経済運営方針を決める「中央経済工作会議」を終えた。新型コロナウイルスを封じ込める「ゼロコロナ」政策の緩和をめぐり「合理化、調整していく」と指摘。今月7日に発表した緩和策に続く追加措置を示唆した。経済の安定成長を重視する考えだ。中国国営中央テレビ(CCTV)が伝えた。同会議は中国共産党が年に1度、翌年の経済運営の基本方針
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »