イエレン米財務長官、投資家救済に慎重 預金者支援策を検討(写真=ロイター) - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

米財務長官、投資家救済に慎重 預金者支援策を検討

【ニューヨーク=斉藤雄太】イエレン米財務長官は12日朝、米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻への対応について「金融危機時は大手銀行の投資家や所有者が(公的資金で)救済されたが、(今回は)検討していない」と語った。「我々は預金者のことを心配し、その(資金返還)ニーズを満たすことに集中している」とも述べた。

同日の米CBSテレビの番組で語った。2008年秋の金融危機時は米投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻をきっかけに信用不安が広がり、米当局が大手金融機関に公的資金を注入して救済した。これが当局や金融機関への強い批判につながった経緯がある。イエレン氏はその後の金融規制改革を踏まえ「(危機後に)実施された改革は我々が再び救済をするつもりがないことを意味する」とした。 SVBを管理下に移した米連邦預金保険公社(FDIC)は12日、同銀の売却に向け競争入札を始めたと米メディアは報じている。イエレン氏は「FDICは幅広い選択肢を検討しており、その中には買収も含まれる」と述べ、民間金融機関などのM&A(合併・買収)による救済に期待を示した。SVBは22年末で1750億ドルあった預金の大半が法人顧客で、1口座あたり25万ドルが上限の預金保護の対象外の顧客も多い。「多くのスタートアップ企業やベンチャーキャピタル(VC)がこの銀行に預金していることは認識している。だから問題を解決しようと努力している」とも語った。

米市場では先週末にSVB以外の中堅銀行の株価が急落するなど、金融システムへの不安も高まりつつある。イエレン氏は「米国の銀行システムは本当に安全で十分な資本があり、強靱(きょうじん)なものだ」と強調した。「ある銀行のトラブルが他の銀行に伝染しないようにすることがは常に監督・規制上の目標だ」と述べた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

米シリコンバレーバンク(SIVB)の経営破綻 預金者は保護、破綻銀行は救済せず、株式・債券保有者は救済されず シリコンバレーバンク SIVB シリコンバレー銀行

投資家ってギャンブラーだよ。 予想して当たれば配当、外れれば損害 余った金で遊ぶのは構わない。つまり救済の必要はない。当然NISAも余裕資金でやってるのだろうから救済はない。右肩上がりの信仰があるならそれで良い

預金の大半が法人顧客で、1口座あたり25万ドルが上限の預金保護の対象外の顧客も多い

投資家を救ってどうするんだ

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

東南アジアテックに反撃ののろし 黒字化で株価回復期待(写真=ロイター) - 日本経済新聞【NQNシンガポール=秋山文人】東南アジア発のテック企業の株価に回復の兆しが出てきた。課題だった黒字化や収益改善への道筋が見えてきたためだ。人員削減などテック業界を巡る世界的な逆風はなお続いているが、東南アの新興に対する市場の評価は上がっている。かつてユニコーン(時価総額が10億米ドル=約1360億円=以上の未上場企業)としてもてはやされた銘柄は、再び輝きを取り戻すか。アジア株は今週は反落 「パウエル発言」のしかかる
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NYダウ続落、240ドル安で推移 SVB破綻で警戒広がる(写真=ロイター) - 日本経済新聞【NQNニューヨーク=稲場三奈】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落し、15時現在は前日比240ドル49セント安の3万2014ドル37セントで推移している。米中堅金融SVBファイナンシャル・グループの傘下銀行が10日、経営破綻した。金融システム不安につながりかねないとの警戒感から売りが膨らんでいる。ダウ平均の下げ幅は一時、400ドルを超えた。米連邦預金保険公社(FDIC)は10日 パウエルに責任とらせるべき。トランプなら無謀な利上げは認めなかったのではないか。FRBの分際で調子にのりすぎ。 FRB(パウエル)の目的は景気を後退させて失業率を上げ物価高を抑えることだから、ある意味目的通りの結果でしょうね。 影響出るんでしょうね。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

イランとサウジ外交正常化、アラブ諸国歓迎 中国評価も(写真=ロイター) - 日本経済新聞【ドバイ=福冨隼太郎】イランとサウジアラビアが外交正常化を発表したことについて、アラブ諸国は歓迎する姿勢を相次いで示した。中東では両国の関係強化が地域の安定につながるとの期待が広がっている。合意を仲介した中国の役割を評価する声も上がっている。アラブ首長国連邦(UAE)のガルガシュ大統領外交顧問は10日、ツイッターで「UAEはサウジとイランの合意を温かく歓迎する」と表明した。同時に「地域の安定と
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

英仏サミット5年ぶり開催 両首脳、不法移民対策で合意(写真=ロイター) - 日本経済新聞【パリ=北松円香】パリで10日に英仏サミットが開かれ、マクロン仏大統領とスナク英首相が会談した。英仏海峡を渡る不法移民対策やウクライナ支援や防衛協力など幅広い分野で2国間の連携深化の方針を確認した。サミットには両首脳に加え、国防相など両国の閣僚が出席した。同サミットの開催は2018年1月以来。欧州連合(EU)離脱問題などで両国関係が冷え込んでいたため、およそ5年ぶりの開催となった。マクロン氏
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

イラン・サウジ外交再開 中国主導、米国抜き和解の衝撃(写真=ロイター) - 日本経済新聞イランとサウジアラビアの国営メディアが両国の外交正常化を伝えた。中東各地の内戦で「代理戦争」を繰り広げ地域の混乱の大きな背景であった2つの大国が和解に向かうのは歓迎すべきことだ。だが西側のリーダーである米国が蚊帳の外に置かれて実現した秩序再編には危うさがぬぐえない。米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は10日、記者団に「サウジ側から協議について情報提供を受けていたが、米国は直接 平和はいいことだ。 米国抜き和解の衝撃 …そりゃ「中東版クアッド(I2U2)」の対抗だろうよ。その枠組みにサウジは入っていない。当然の帰着。今後サウジの専制国家としての統治が加速され、必然的に中露が西側国家に反感を持つグローバルサウス国家を糾合する全体主義同盟国家グループに傾倒していく。 今回のウクライナの件でアメリカは信用できないと思った国は以外にあると思う。悪事を働けばいつかはバレる。ただそれだけの事。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

米銀行シリコンバレーバンクが経営破綻 リーマン危機後で最大(写真=ロイター) - 日本経済新聞【この記事のポイント】・テック企業への融資で著名なシリコンバレーバンクが破綻・米連邦預金保険公社(FDIC)が管財人になり預金保護を発動・FRBの利上げで金利が上昇。保有債券の含み損が膨らんだ【ニューヨーク=大島有美子】米連邦預金保険公社(FDIC)は10日、テック関連のスタートアップへの融資で知られる銀行持ち株会社SVBファイナンシャル・グループ傘下のシリコンバレーバンクが経営破綻し事業を停止 FRB、シリコンバレー銀行破綻で米銀行を緊急調査 危ないと噂→取り付け騒ぎ→破綻しないから大丈夫です! という記事を昨日みたばかり 外からはわけわからんね
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »