アイスバーンからドライ路面まで『ブリザック史上最高性能』を体感! - 自動車情報誌「ベストカー」

  • 📰 bestcarmagazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 42 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

アイスバーンからドライ路面まで、『ブリザック史上最高性能』を体感! ブリヂストンの本気が詰まったスタッドレスタイヤの傑作はどれくらいすごいのか? 本場北海道でじっくり試しました!!

私の中に「スタッドレスタイヤの理想像」というのがある。それは「モンテカルロラリーで一番強いタイヤ」です。簡単に説明したい。1月の中旬にモナコとフランスのプロヴァンス地方で開催されるこのラリー、スタッドレスタイヤで経験するすべての路面が揃っている。例えばスタート地点は乾燥した舗装路。当然のごとく夏タイヤのような特性を必要とする。

標高が上がっていくにしたがって雪とウエット舗装路のミックスになる。冬の道を走るとよく出会う状況ですね。ウエット性能や、比較的水分の多い雪質を上手にカバーしなくちゃならない。さらに標高上がり気温も下がってくると、凍ったばかりのミラーバーンなどが出てくる。夕方の競技では溶けて流れた水分が凍った、黒く見える路面だ。御存知の通りいわゆる「ブラックアイス」と呼ばれる手強いミラーバーンである。本来ならスパイク付きのタイヤで走りたくなるようなコンディションといっていい。当然ながら滑りまくるため、コースアウトする車両が続出する。競技となればフルアタック。ここでの性能がタイムに大きく響く(WRCではスパイク付きタイヤも使う)。

標高が上がり、雪が降り出していると圧雪路。興味深いことに圧雪路では案外タイヤ性能の差がつかない。降ったばかりの雪や圧雪って、トレッド面の凹凸でグリップを創り出す。冬用長靴の底によくあるパターンをイメージしていただければいいだろう。一定以上の性能を持つタイヤなら、圧雪や新雪でコントロールしやすい。こういった状況でスタッドレスタイヤのテストを行うと、案外タイヤのパターンが大きな要因になったりする。タイヤテストとしちゃ楽しいし、絵柄も派手な横滑りになったりするなど映えるけれど、優れたスタッドレスタイヤかどうかの判断基準にはならない。圧雪はけっこうグリップがよく、テストコースだと180km/hのリミッターに当たることも。峠を越えると下り坂。ここからタイヤ性能の勝負になってくる!...

スキーやスノーボード、スケートなどをやったことがある人なら、雪や氷のコンディションの変わりやすさを御存知だと思う。同じゲレンデを滑っていても、リフト1本毎に雪質は変化していく。冬道でもまったく同じことが起きているのだ。繰り返しになるけれど私は「変化に富むモンテカルロラリーで一番強いスタッドレスタイヤ」を目安としてます。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 55. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

元グラドル&元ミニスカポリスも登場!! 2021年も大人気のレースクイーンたち - 自動車情報誌「ベストカー」2021年もモータースポーツの各カテゴリーでサーキットを彩るレースクイーンたちの活躍があった。今回はD1GPと86/BRZレースより、注目のレースクイーンをご紹介しよう。特に86/BRZレースには元グラビアアイドルのあの人たちが!?
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

新型ステップワゴンのシフトもスイッチ式! 最近増えてきたスイッチ式シフトの功罪 - 自動車情報誌「ベストカー」最近、ATやCVTのシフトレバーも進化し、従来のシフトレバーではなく、ゲーム機のジョイスティックやスイッチ式あるいはダイヤル式が登場してきた。そこで、こうしたスイッチ式シフトレバーの採用はなぜ増えつつあるのか、どんなモデルに採用されているのか、解説していこう。 バックとDを間違えて 事故が増えているんだよね。特に プリウス 今更ですが、ATのシフトレバーはスイッチに過ぎないので、もっとデザインを追求できるはずなんですけどね。 プリウスミサイルが反面教師になっているな
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

【車名当てクイズ】この名車、迷車、珍車、ご存じですか? 第44回 - 自動車情報誌「ベストカー」おはようございます! 本日の車名当てクイズは、バブル期の若者を熱狂させたハードトップ。日産を代表する名作となりました。 Y31型グロリア 横長のエンブレムが、グロリアじゃないですっけ? グロリア!
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

無事是名馬なり!! タフなトヨタ車のなかでも壊れにくい名車5選 - 自動車情報誌「ベストカー」日本メーカーのクルマは、世界の中でも壊れにくいクルマが多い。中でもトヨタ車への信頼や評価は高い。そこで、筆者のディーラーでの体験や身の回りの出来事を踏まえながら、壊れにくさに定評のあるトヨタ車を5台紹介していく。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

高騰必至!! タマ不足のうえに海外流出の危機を迎える平成の名車3選 - 自動車情報誌「ベストカー」最近、良く耳にするようになった言葉が「中古車の25年ルール」。初度登録された年から25年経過したクルマが北米に輸出されている事象のこと。 これはアメリカが世界の中でも厳しい安全規制を課していて、安全性能を証明するために衝突試験を実施しな…
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

日産を救ったルノーとの提携が危うい状況に!? 「ルノー・日産・三菱アライアンス」【自動車メーカーのビッグバンを探る】 - 自動車情報誌「ベストカー」かつてはそれぞれが独立した存在だった自動車メーカー。現在では多くのメーカーが提携を行い、場合によっては買収されて別のメーカー傘下となったというケースもある。エンジンやプラットフォームの共通化によるコストダウン、流通の効率化など、メリットの…
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »