りんたろう監督新作お披露目、大友克洋と語る山中貞雄への愛

  • 📰 animehackcom
  • ⏱ Reading Time:
  • 71 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 32%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

りんたろう監督新作お披露目、大友克洋と語る山中貞雄への愛 りんたろう 山中貞雄 大友克洋 丸山正雄 小山茉美

イメージを拡大

りん監督は20代の頃、時代劇アニメの監修をしていた松田定次監督との交流で山中貞雄の名を知り、その後名画座で「人情紙風船」を鑑賞し「悲壮な映画だけど、最後に紙風船が流れていったときにすごい監督だと思った」と強烈な印象を受けたという。久々の監督作で「日本のアニメーションの現場が変わっていて、これまでと違ったテイストを感じた。(企画の)丸山と何かを作ろうという話になったが、『鬼滅』の続編は作れない(笑)。それなら、日本の映画の大本に戻ろうと、山中貞雄になり、絵コンテまで作ったのがこの作品」と制作のきっかけを説明する。 更に、「今の若い人にとってはサイレント映画になじみがないでしょうが、ヒッチコックは映画は『サイレントから映画の全てが始まった』と言っているし、僕もそう思う。僕はアニメだからといって、セリフをベラベラしゃべるのが苦手。言葉を絵で表現できるのがアニメーションである、僕の中でそういう方向がひとつの形になって、完璧にサイレントにしようと決めた」「丸山と反時代的アニメをやろうと考え、スタッフは大変だったと思うが僕は満足いく形ができた。日本でやる以上、線の引き方など日本独特の文化を取り入れたかった」と内容について語る。丸山は「日本の文化を丁寧に拾っていない自覚があった。山中貞雄のすごさと、映画が無声からサイレントになっていく過程が面白く、どうしても伝えていきたかった。アニメーションで何ができて、何を残せるか?...

映画は山中貞雄が「鼠小僧次郎吉 江戸の巻」の撮影をするパートと、りん監督が脚色した「鼠小僧次郎吉 江戸の巻」のパートに分かれている。撮影パートの山中貞雄のキャラクターデザインを担当したのが大友克洋だ。この日サプライズで来場した大友は「山中貞雄で、りん監督なんでやるしかない」「山中貞雄を描いてくれ、なかなかこんな仕事はない」とオファーを即決したことを明かし、「資料がなかったので、一番大変だったのがミッチェルというカメラ。山中監督のスチル写真も数枚しかなかった」と振り返る。そして、「江戸ものが好きで『半七捕物帳』を寝る前に読んでます。(自分の作品で江戸時代を)やってみたいと思っても難しいんです。昔の無声映画の頃のセットを作った、当時の美術の人間が江戸の技術を知っていると思う。だから『人情紙風船』のような江戸は今は作れないですよね」と話し、山中監督作で一番好きなのは「丹下左膳余話...

制作にかかわった仏Miyu Productionsのエマニュエル=アラン・レナールは「フランスにとって日本のアニメは重要です。私は古典映画も見ており、子どもの頃クリスマスに『七人の侍』を毎年見ていました。映画の創世記に作られた江戸は美しいと思います。未来の世代に繋がることを願い、山中貞雄の映画そのものもフランスだけでなく、世界に伝えていきたい」「夭逝し、現存する作品が少ない映画作家として、(フランスの監督)ジャン・ビゴと重なる」とコメント。ピエール・ボサロンは「山中貞雄の3本の映画とセットでフランスで上映する企画があるので多くの人に観ていただきたい」とアピールした。りん監督は最後に、「アニメーションは共同作業なので多くのスタッフがかかわっている」と観客に伝え、今作のスタッフ3人も壇上で紹介。また、大友が「OTOMO THE COMPLETE...

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 43. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

りんたろう監督新作お披露目、大友克洋と語る山中貞雄への愛 フランスで山中監督作と併せて上映決定新潟市で開催中の「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で3月20日、りんたろう監督最新作「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」が、ワールドプレミア上映された。りんたろう監督のほか、キャラクターデザインを担当した大友克洋、企画の丸...
ソース: animehackcom - 🏆 43. / 63 続きを読む »

押井守監督「スカイ・クロラ」は「一番気に入っている」「監督としての成熟を感じた最初の作品」新潟市で開催中の「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で3月20日、押井守監督の「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」トーク付き上映があり、押井監督が2008年に公開された本作について語った。 森博嗣の同名小説を映画化し...
ソース: animehackcom - 🏆 43. / 63 続きを読む »

りんたろう監督新作お披露目、大友克洋と語る山中貞雄への愛 フランスで山中監督作と併せて上映決定新潟市で開催中の「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で3月20日、りんたろう監督最新作「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」が、ワールドプレミア上映された。りんたろう監督のほか、キャラクターデザインを担当した大友克洋、企画の丸...
ソース: animehackcom - 🏆 43. / 63 続きを読む »

片渕須直監督、“清少納言を捉え直す”新作は「1000年前の人をどれだけリアルに描き出せるかが使命」 「マイマイ新子」とのつながりも新潟市で開催中の「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で3月19日、片渕須直監督のトークイベントが開催され、新作(タイトル未発表)の設定、進行状況などを語った。 新作は、2009年公開の「マイマイ新子と千年の魔法」でのリサーチで、舞台...
ソース: animehackcom - 🏆 43. / 63 続きを読む »

アルジェリア初のアニメ映画&ひとりで作った切り絵コマ撮り 新潟国際アニメーション映画祭コンペ作監督会見新潟市で開催中の「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で3月19日、コンペティション部門に選出された「カムサ 忘却の井戸」のヴィノム監督と「森での出来事」のエリック・パワー監督による会見が行われた。 「カムサ 忘却の井戸」は、砂漠の街...
ソース: animehackcom - 🏆 43. / 63 続きを読む »

「AKIRA」その映像と作画の魅力、大友克洋が多方面に与えた影響を氷川竜介が語る新潟市で開催中の「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で3月18日、大友克洋作品を一挙上映するレトロスペクティブ部門のトークイベント「『AKIRA』その映像と作画の魅力」があり、アニメ・特撮研究家の氷川竜介氏が、映画祭プログラムディレ...
ソース: animehackcom - 🏆 43. / 63 続きを読む »