まるで「君の名は」? ポルトガルの空に“青い流星” 夜空を青く照らす様子、SNSで報告相次ぐ

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 51%

速報 ニュース

政府/官公庁/団体,科学・テクノロジー,ネットトピック

ポルトガル北西部周辺の空を5月18日(現地時間)、青い流星が通過した。欧州宇宙機関(ESA)は公式X(@esaoperations)でその様子を公開している。

ポルトガル北西部周辺の空を5月18日(現地時間)、青い流星が通過した。欧州宇宙機関(ESA)は公式X(@esaoperations)でその様子を公開している他、近隣住人達も青い流星が通過した当時の様子を映した動画をX上に公開している。

ESAが公開したのは、スペインのカセレスにある火球観測用カメラの映像。画面上部から落ちてきた流星が、強い光でその周辺を青く照らしている様子を確認できる。ESAがこの流星を分析した結果、これは彗星の断片であり、秒速約45kmで移動した後、大西洋の上空60kmで燃え尽きたという。そのため、隕石として地上で見つかる可能性はとても低いとしている。流星が落ちる様子(3/6) Credit: ESA/PDO/AMS82 - AllSky7流星が落ちる様子(6/6) Credit: ESA/PDO/AMS82 - AllSky7 この流星が落ちてきた様子は、偶然カメラを回していたと思われる近隣住人たちもX上でさまざまな動画を公開している。そのどれもで、夜空を青く照らしている様子を確認できるため、動画を見た日本のユーザーからは、新海誠監督の映画「君の名は」のワンシーンを連想するユーザーもいるようだ。

政府/官公庁/団体 科学・テクノロジー ネットトピック

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

まるで“いけない話ができるChatGPT” ローカルAI「Command R+」の爆発的な可能性 (1/5)PCローカル環境で動作する大規模言語モデル(LLM)「Command R+」を使っていますが、相当優秀です。体感ではChatGPT(GPT-4)と変わらないレベル。さらに、ChatGPTが回答を拒絶するような会話もできてしまいます。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

宇宙で2023年に巨大爆発、発生源は天体「マグネター」か2023年11月15日、欧州宇宙機関(ESA)のガンマ線観測衛星インテグラルが、巨大なガンマ線バーストを捉えた。この爆発現象は、私たちの銀河系の外にある「マグネター」から発生した巨大フレアという、極めて珍しい現象によるものだとする論文が、2024年4月24日付けで学術誌「ネイチャー」に発表された。バーストの持続時間はわずか0.1秒だったが、すぐに世界中の天文学者に警報が発せられた。天文学者たち
ソース: nikkei_plus1 - 🏆 81. / 51 続きを読む »

宇宙ごみ投棄で初の罰金 米企業に2250万円:時事ドットコム【ワシントン時事】米連邦通信委員会(FCC)は2日、古い人工衛星を適切に軌道から離脱させなかったとして、米衛星放送企業ディッシュネットワークに罰金15万ドル(約2250万円)を科したと発表した。米当局が宇宙ごみを巡って罰金を科すのは初めて。民間企業による宇宙開発が進展する中、今後同様のケースが増えそうだ。 宇宙ごみは地球の周回軌道上にある不要な人工衛星やロケットの破片などで、衝突の危険が指摘されている。欧州宇宙機関(ESA)の2022年の報告書によると、周回軌道上には3万個以上が漂っているという…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

モルカー声優「つむぎ」が天国へ 4歳10カ月人気アニメ「PUIPUIモルカー」は公式X(旧ツイッター)で声優を務めたモルモットの「つむぎ」が他界したことを報告した。4歳10カ月だった。モルカーは2021年...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

レーダーが捉えた衛星の儚いラストシーン。大気圏再突入前の姿をGIFで公開欧州宇宙機関(ESA)の地球観測衛星「Aeolus(アイオロス)」は、7月末に地球の大気圏に再突入して燃え尽きました。 ESAは先日、そんなAeolusを最後に撮影した8枚のレーダー画像から作成した、大気の中を回転していく同衛星のGIFを公開。 これらのレーダー画像は、ドイツのフラウンホーファー高周波物理・レーダー技術研究所にある宇宙を観測するレーダー「追跡・画像レーダー(TIRA)」で撮影
ソース: gizmodojapan - 🏆 2. / 68 続きを読む »

宇宙ゴミが宇宙ゴミに衝突し、新たな宇宙ゴミが生まれてしまう宇宙ゴミから宇宙ゴミが生まれてしまった…2026年に実施予定の宇宙ゴミ除去ミッション「ClearSpace-1」。その除去の第1号目標「VESPA」と名付けられた宇宙ゴミが、別の宇宙ゴミと衝突し、新たな宇宙ゴミが発生してしまった可能性を、欧州宇宙機関(ESA)が報告しました。「ClearSpace-1」で打ち上げるのは、かぎ爪のような形をした衛星。宇宙ゴミを長い爪のようなアームでつかむと、まるご
ソース: gizmodojapan - 🏆 2. / 68 続きを読む »