まずは財産を洗い出し 家族のために「お金の終活」|マネー研究所|NIKKEI STYLE

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

まずは財産を洗い出し 家族のために「お金の終活」

「どこにいくら財産があるか分からないと困ってたよ」。筧家のダイニングテーブルでは、良男が葬儀を終えた知り合いの話を始めました。「大変よね。『お金の終活』をしておけば、その後がスムーズになると聞いたことがあったけど」と妻の幸子が続けます。筧恵(25)娘。旅行会社に勤める社会人3年目。筧満(15)息子。投資を勉強しながらジュニアNISAで運用中。筧恵 お金の終活って何?

筧幸子 終活では自分の葬儀やお墓について考えるだけでなく、財産の引き継ぎも重要なの。親がどんな資産を持ち、どこの金融機関と取引しているか、知らない人も多いのよね。お金のことは夫に任せきりの妻もいる。そんな親や夫に万が一のことがあったら家族は困ってしまうでしょう。当てにしていた葬儀費用を出せないこともあるのよ。お金の終活は、元気なうちに手持ちの金融資産や不動産をリストアップして、必要に応じて集約・整理しつつ、誰にどう渡すかを考える一連の作業をいうのよ。恵 で、何をしたらいいの? 幸子 まずは財産を洗い出して一覧を作るの。金融資産では預貯金のほか、株式や債券、投資信託といった有価証券、生命保険と損害保険、ゴルフ会員権などが代表ね。クレジットカードやローンなど負債に関する情報も必要で、第三者の借金の保証人になっているならそれも加えないと。金融以外では自宅をはじめとする不動産は必須よ。高価な貴金属や美術品もあれば入れておきたいわね。親子で一緒に作るのもいいんじゃない。幸子 書き込む情報は人それぞれよ。でも最低限必要なのは金融機関名や支店名、どんな商品かといった基本的な情報ね。預貯金では口座番号と普通や定期といった預金の種類、株式では銘柄名や株数かな。その口座にいくらあるとか、どう処分してほしいかなどを詳細に書く人もいるけど、残高などは変動するからそんなに神経質にならなくてもいいと思う。エクセルで作るのもいいし、エンディングノートには財産を書くページがあるのでそれを利用するのも便利よ。幸子...

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

不穏なる8月の円高 米利下げ、本格化を意識|マネー研究所|NIKKEI STYLE個人投資家が関心を持つ「8月の円高」が今年も進み始めた。今週、円相場は対ドルで約7カ月ぶりの水準に急伸。企業業績の悪化懸念から日本株売りを招いた。円高の背景には、米国が始めた利下げが短期的なものにとどまらず本格化するとの見方がある。米中貿易… メキシコで……原子爆弾!投下は……??有ったのか……無かったのか……??????。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

まるで漫画「寄生獣」 ハリガネムシの恐るべき一生|U22|NIKKEI STYLE文筆家・川端裕人氏がナショナルジオグラフィック日本版サイトで連載中の「『研究室』に行ってみた」の転載を始めました。川端氏が最先端の研究室を訪れ、じっくりと研究内容を深掘りする人気コラムです。今回は、不気味なのに目が離せない寄生虫がテーマ。 読みたくなったじゃん。 ハラビロカマキリによく寄生しますねー カマドウマを操るとこ、ホント怖い。 他の寄生虫よりマシだけど。。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

母乳にアレルギー予防効果なし 授乳の選択肢に幅|ヘルスUP|NIKKEI STYLE厚生労働省は3月、12年ぶりに「授乳・離乳の支援ガイド」を改定した。旧版では「母乳にはアレルギーの予防効果がある」という説を取り上げ、母乳のみで育てる母親が5割を超える背景にもなった。今回の改定では「予防効果がない」と明記したのが特徴だ。熊本… な、なんだってー?な人もいるのかな。 オイラ以外は蕎麦食えるのに、オイラは蕎麦アレルギー。とっくに知ってた。 なにそれ? また揺らすのね。前提として「母乳育児が最良」と言い続けていないと、粉ミルク万歳、液体ミルク万歳の人がわめき出しそうだよね。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

踏み間違い防止装置試してみた 音や表示で誤発進警告|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE車の誤発進による痛ましい死亡事故が、高齢運転者を中心に続発している。運転免許返納以外で事故を防ぐ方法として最も手軽で現実的なのは、市販品や自動車メーカーの純正商品として数が増えている後付けの誤発進防止装置の装着だろう。今手に入る代表的装置… 何でも前向きなことは良い。ただ、通常の認識力を持つ状況にある人が、通常の認識力を持つ状況にある人向けに作ってもね。でも、何でもやることは大事よ。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

我が家のハザードマップ 避難路歩いて気が付くリスク|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE豪雨、地震、火災――。いつ起きるか分からない災害に備え、危険箇所や避難ルートが一目で分かるハザードマップを用意しておきたい。自分なりの1枚をつくってみよう。対象にしたのは都内東部。自宅から徒歩15分程度の日常行き来する範囲だ。ゼロから被害予測…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「論文コスト初評価、4国立大の交付金増」「サムスン、ベルギーから半導体材料」… Twitterで読まれた日経記事日経電子版で2019年8月9日~15日に公開した新着記事のうち、ツイッターでよく読まれたトップ10です。このほか「神宮外苑花火大会で花火暴発、男性1人が軽いやけど 」(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48475990Q9A810C1CZ8000/)も関心を集めました。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »