ひとり親向け児童扶養手当引き上げ 所得制限も緩和|マネー研究所|NIKKEI STYLE

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

ひとり親向け児童扶養手当引き上げ 所得制限も緩和

離婚や死別など様々な理由で1人で子どもを育てるひとり親家庭に国が経済的に支援する「児童扶養手当」。児童手当などほかの子育て支援と併用して受け取れます。収入が少ないなか、子どもを育てる家庭にとってセーフティーネットともいえる児童扶養手当が近年、拡充しています。支給額は2017年4月から物価の上下に合わせて変動する仕組みが導入され、19年4月からは1人目が4万2910円です(図)。これに第2子で1万140円、第3子以降は1人につき6080円が加算されます。18年の物価変動率に基づき、支給額は1%の引き上げとなりました。第2子以降の加算額は16年8月から、それまでの倍の金額に引き上げられました。

対象者も拡大しています。手当を満額受け取れる所得の限度額は18年8月に引き上げられました。例えば子どもが1人の場合、限度額は従来、所得57万円(収入で130万円)だったのが、87万円(同160万円)になりました。14年までは公的年金を受け取っていると児童扶養手当を受け取れませんでした。死別家庭では遺族年金を受給している人も少なくありません。 遺族年金が少額でも児童扶養手当を一切受け取れないといったケースもありました。こうした問題が見直され、14年12月からは年金額が児童扶養手当額より低い場合、その差額分の児童扶養手当をもらえるようになりました。児童扶養手当は申請しないと受け取れない点に注意しましょう。手続きの完了後に支給対象となり、遡っての支給は受けられません。社会保険労務士の井戸美枝さんは「離婚や死別などでひとり親になると煩雑な手続きが続くが、すみやかに市区町村に申請したい」と強調します。また、受給対象かどうか確認するために「現況届」を毎年、提出する必要があります。忘れると手当は受け取れなくなってしまいます。

前年の所得が限度額を超えると手当の一部または全額が支給されなくなりますが、所得には養育費も考慮されます。前年の所得と養育費の8割相当の金額を足して、社会保険料として一律8万円を控除した金額が「所得」となります。慰謝料や財産分与などは考慮されません。ひとり親家庭が生活を安定させ、自立できるよう支援するための児童扶養手当。支給の要件や手続きなど不明な点があれば住まいのある自治体に問い合わせましょう。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

月単位(手当額)と年単位(所得)が、期間の単位の表示なく表示されててちょっと分かりづらかったな

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

桐谷さんが悩んで選んだ 新生活スタートに役立つ優待|マネー研究所|NIKKEI STYLEどうも、桐谷です。今回は新生活スタートに役立つ優待。はて、何があるのか、と少し悩みながら選んでみました。1位はヤマダ電機(東1・9831)。1000円ごとの買い物で使える500円券ですから50%引きで買い物ができます。全国に店舗があり、家電から日用品まで… 桐谷さんだ❗ 桐谷さん♡ 桐谷さんお元気そうで何より😊
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

住まいの災害リスクは自分で調べる 業者頼みは危険|マネー研究所|NIKKEI STYLE8年前の3月11日に発生した東日本大震災をはじめ、阪神大震災、広島市土砂災害、関東・東北豪雨、熊本地震、西日本豪雨、大阪北部地震、北海道胆振東部地震――。平成は大きな災害に相次いで見舞われた時代でした。特に2018年は「今年の漢字」が「災」となった… ハザードマップを見て、避難しなくても良い、安全・安心な土地に引越そう! 土地リスクについての情報提示を日本政府がされることを望みます。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

転職で収入減の40代独身男性、黒字化の肝は飲食代|マネー研究所|NIKKEI STYLE「転職で収入が減りそうですが、150万円の貯蓄残高でこの先、大丈夫でしょうか」。今回、こう話して家計相談にやって来たのは、独身の会社員男性のGさん(46)。今まで事務の仕事をしてきましたが、老いる前にやりたい仕事をしたいと考え、現在大学院に通っ…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

自分の未来、まず絵に描こう ラクガキコーチのお仕事|U22|NIKKEI STYLE技術の進化や価値観の多様化によって、個人の働き方も新時代を迎えている。新連載「オシゴト図鑑」では、型にはまらない新しい働き方や肩書を自ら見いだした先人を紹介する。第1回は富士通デザインの社員でありながら「ラクガキコーチ」として活動するタム…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

人生で一番スケールの大きな曲 公式ソングにトライ|オリパラ|NIKKEI STYLEアジア初のラグビーワールドカップ(W杯)が9月20日~11月2日に日本で開かれる。著名人に自分自身が思うラグビーの魅力を聞くインタビュー企画「W杯だ!ラグビーを語ろう」の第2回は、ポップスグループ「いきものがかり」のボーカル、吉岡聖恵さん(35)。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ディスコ社長は家康流 いい数字より「強い会社」に|出世ナビ|NIKKEI STYLE半導体製造装置のディスコは売上高が1673億円、経常利益率は31.5%(2018年3月期)と高収益企業の代表格として知られる。創業家出身で3代目の関家一馬社長(53)は09年の就任以来、「強い会社」であることにこだわってきた。グローバル市場で勝ち続けるため…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

食いねぇ「押しずし」 せっかち浪速のスローフード|エンタメ!|NIKKEI STYLE■森の石松も食す「飲みねぇ、飲みねぇ、おぅ、すし食いねぇ、江戸っ子だってね」「神田の生まれよ」――。大阪八軒家から京の伏見に向かう淀川の三十石船の上。幕末のアウトロー、遠州森の石松が、親分の清水次郎長を「街道一の親分」と褒めた江戸っ子に酒と… スローフード?できたものを買ってすぐに食べられるんだから、ファーストフードでしょ。出来立てじゃないから、ファーストフードでもない?弁当に近い?注文受けてから作って、その間、客は待ってるってならわかるけど。僕の定義が違う??? 関西人は「食いねぇ」とは言わんよ。もう少し勉強しろ。 日経新聞 寿司 関西弁
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「学生に戻れるなら歴史を学びたい」|U22|NIKKEI STYLE学生が将来を考えるヒントとして一流の経営者や著名人に「20歳の頃」を聞く連載第1回は三菱商事、ローソン社長を経てサントリーホールディングス社長に就任した新浪剛史氏。日本を代表するプロ経営者が学生に戻るなら何をするのか、どんなキャリアを目指す…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

freee佐々木氏の開成時代 「学生バッグ」作って自信|出世ナビ|NIKKEI STYLEクラウド会計ソフトで急成長するfreee(フリー、東京・品川)を2012年に創業した佐々木大輔最高経営責任者(CEO、38)は、東京の下町にある公立小学校から国内きっての進学校、開成中学(東京・荒川)に進んだ。入学直後から、勉強だけではない、あらゆる方…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

入社1~3年目、半分が転職予備軍 目立つ金融・IT|U22|NIKKEI STYLE厳しい就職活動を乗り越え社会人になったものの、入社1~3年目の社員の半数が転職を検討している。日本経済新聞社が学生サイトU22開設に際し、就職情報大手ディスコ(東京・文京)と実施した共同調査でわかった。特に金融やIT(情報技術)業界で転職予備軍…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »