なぜ? ドコモのスマホから消えた「docomo」ロゴ その理由を聞いた

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 30 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 51%

NTTドコモ ニュース

Android

5月以降にドコモが発表したAndroidスマートフォンに、「docomo」ロゴが見当たらなくなった。これまで、iPhoneとPixelを除き、ドコモが販売するAndroidスマートフォンには、docomoのロゴが採用されていた。ドコモ側で何らか方針に変更があったのだろうか。

これまで当たり前のように入っていたdocomoロゴだが、それを入れるにあたっては当然コストが発生する。ロゴを外すことで、その分のコストを削減できるようになる。それが直接販売価格に反映されるかは分からないが、キャリア側の負担が軽減されるのは確かだ。

「共通の部材」という点にも注目したい。今回、ロゴが外れたスマートフォンは、他キャリアやオープンマーケット向けにも販売される。キャリアを問わず、共通の部材を使えれば、複数の販路で在庫を柔軟にコントロールでき、その結果、廃棄が減れば環境保護にも貢献できる。また、スマートフォンが故障して修理をする場合、共通の部材を調達できれば、修理対応もスムーズになるだろう。今やスマートフォンはSIMロックフリーが標準仕様になり、ドコモから購入したスマートフォンを、他キャリアのSIMで使うケースも増えているだろう。そうなると、キャリアロゴを載せる意義は薄く、言葉は悪いが「ノイズ」と捉えられても仕方がない。今回の新機種でdocomoロゴをなくした背景には、こうした時流も関係しているはずだ。

ちなみに、現時点でdocomoロゴが載っている最新の機種は、4月に発売した「Galaxy S24」と「Galaxy S24 Ultra」。なお、ドコモは今後全てのスマートフォンでロゴを撤廃するとは明言していない。「 」のような、ドコモオリジナルスマホが登場すればdocomoロゴは載りそうだが、今後もグローバルや国内の共通モデルを展開するとなると、Galaxy S24/S24 Ultraが最後の“docomoロゴ搭載スマートフォン”になるかもしれない。

Android

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「5Gワイド」とは? NTT Comが法人向け5G導入支援サービスを説明NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が、4月22日からサービス提供を開始する法人向け5G総合コンサルティングサービス「docomo business プライベート5G」、および同サービスのメニューとして新たに提供する「5Gワイド」の記者説明会を開催した。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

ドコモ、リズメディア、LIVE FORWARDが「PEACEFUL PARK 2024 for 能登 -supported by NTT docomo-」を開催ドコモ、リズメディア、LIVE FORWARDが「PEACEFUL PARK 2024 for 能登 -supported by NTT docomo-」を開催 株式会社NTTドコモのプレスリリース
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

スマートニュース、ドコモのAndroid端末向けにニュースアプリ「SmartNews for docomo」の提供と同アプリへの広告配信を開始スマートニュース、ドコモのAndroid端末向けにニュースアプリ「SmartNews for docomo」の提供と同アプリへの広告配信を開始 スマートニュース株式会社のプレスリリース
ソース: PRTIMES_JP - 🏆 114. / 51 続きを読む »

パイオニア、車載用Wi-Fiルーターに新モデル。停車時の利用時間が拡大車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」に対応し、通信量を気にすることなくオンラインの動画や音楽、ゲームなどを利用できる。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

パイオニア、カーナビ「楽ナビ」13機種を順次発売 ドコモの通信サービスが1年無償、地図の自動更新もパイオニアは、カーナビ「楽ナビ」13機種を6月から順次発売。車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」での車内Wi-Fiスポットの停車時の利用時間が拡大し、サービス1年間無償使用権も同梱する。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

ハローキティが“異色のコラボ”を続ける理由--サンリオが語る知財管理の難しさ不二家のペコちゃん、エルビス・プレスリー、ONE PIECE、ザ・シンプソンズなど、世界観が全く異なる相手ともコラボレーションしてきた「ハローキティ」。なぜ、サンリオは同社のビジネスを物販事業からライセンスビジネスへと転換させたのか。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »