なぜ籠城せず、わざわざ城から出て負けたのか…徳川家康の唯一の敗戦「三方ヶ原の戦い」の謎を解く 「籠城する」という選択肢を取れなかったワケ

  • 📰 Pre_Online
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

1572年、徳川家康は侵攻してきた武田信玄の大軍と三方原で対決した。この「三方ヶ原の戦い」は、家康の生涯で唯一の敗戦といわれている。なぜ家康は籠城せず、勝ち目のない野戦に打って出たのか。歴史研究家の河合敦さんは「じつは一家存続のためには、野戦以外の選択肢はなかった」という――。

だが、家康のすごいところは、ここからだ。どうにか帰城した家康は、ただちに絵師を呼び寄せ、戦に敗れたみじめな自分の姿を描くよう命じたのである。こうして完成した顰像をいつも手元に置いて、家康は慢心の戒めとしていたという。原氏によれば、顰像が三方原合戦の敗戦での姿を描いたという話は、古くても昭和11年(1936)より前に遡ることができないと述べ、この逸話を全面的に否定している。

それだけではない。さらに、18世紀には家康を描いたものと認知されていたこの顰像だが、別人であった可能性も視野に入れておく必要があると論じているのだ。とはいえ、三方原の戦いが家康にとって人生最大の危機であったことは変わりはない。三方原合戦は、元亀3年(1572)12月22日に起こった。大軍(人数は諸説あり。2万~3万)を率いて徳川領内に侵入してきた武田信玄が、家康の本拠地・浜松城に迫ってきたので、家康が城から出撃して衝突した野戦である。 ただ、徳川方は織田信長の援軍を入れても1万1000。相手は2倍から3倍。兵数に大きな差があった。そんな大軍に挑んだ家康の判断は、とても尋常とは思えない。ある意味、はじめから勝算のない無謀な行動だったといえる。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 48. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「大量の鉄砲が武田の騎馬隊を蹴散らした」はウソである…最新の研究でわかった長篠の戦いの本当の姿 武田軍の主力は騎馬隊ではなく長槍隊だった織田信長と徳川家康の連合軍と武田勝頼軍との間で起きた長篠の戦い(1575年)とは、どんな戦いだったのか。歴史研究家の河合敦さんは「『大量の鉄砲が騎馬隊を退けた』と教科書などにも書かれているが、最新の研究ではいくつもの異論が出ている。武田方が破れたのは、兵種の違いではなく、兵力の差だったのではないか」という――。(第1回)
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

「指輪物語」緻密な第二世界が生むファンタジー新潮流J・R・R・トールキン(1892~1973年)は、モダン・ファンタジーの始祖と言われる作家であり、かつての大学の同僚C・S・ルイスとともに、英国に新たなファンタジーの潮流を生みだした。二大名作「ホビット」(37年)と「指輪物語」(54~55年)は、壮大な世界観と種族間の戦争を描き、そのスケールの大きさは実写映像化されると、さらに広い年代のファンを獲得する。前者は、ホビットという想像上の種族の
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「良い商品なのになぜか売れない…」マーケティングに失敗する会社が抱える3つの問題点 多くの企業が陥りがちな「部署間の連動不足」自社商品を売るために、どのようなマーケティングを展開すべきか。グロースマーケティング事業に取り組むソルブレイン社長の櫻庭誠司さんは「ウェブ施策がうまくいったことに満足して、最終的な利益につなげられない企業が多い。この『部分最適の罠』にはまらないことが重要だ」という――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

映画『バットマン』で使われた“バットモービル”が売りに出される|Pen Onlineティム・バートン監督のアクション映画『バットマン』(1989年)と『バットマン・リターンズ』(1992年)は、非常に印象深いクルマを映画界に送り出した。このクルマ「バットモービル」は、アールデコ風のゴ...
ソース: Pen_magazine - 🏆 108. / 51 続きを読む »

[横山杯]専修大北上は東北新人、初参戦のプリンス東北へ向けて学びの大会。関東強豪校の熱量も体感 | ゲキサカ[12.27 横山杯決勝リーグ第1節 専修大北上高 0-6 駒澤大高 グリーン土合グラウンドA面] 近年台頭を続ける専修大北上高(岩手)は、一週間前に悲願のプリンスリーグ東北初昇格を決めたばかり。小原昭弘監督は「この...
ソース: gekisaka - 🏆 38. / 63 続きを読む »

ロボットが人間に嫌われる「不気味の谷」が証明される:研究結果人間によく似たロボットに対する人間の感情を説明する「不気味の谷現象」は、これまで仮説だった。だがこのほど、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の心理学者が、この「谷」は本当に生じるという研究を発表した。(アーカイブ記事)
ソース: wired_jp - 🏆 73. / 53 続きを読む »