だから織田と豊臣はあっさり潰れた…徳川家康が「戦国最後の天下人」になれた本当の理由 ピンチをチャンスに変える名将の処世術

  • 📰 Pre_Online
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

なぜ徳川家康は天下人になれたのか。歴史家の安藤優一郎さんは「ピンチをチャンスに変える名将だった。秀吉に三河などの旧領を奪われても、関東で家臣の統制や領国経営を強化して力を蓄えた」という。安藤さんの著書『徳川家康「関東国替え」の真実』(有隣堂)からお届けする――。

家康には関東まで版図を広げる意思はなく、侵攻したこともなかった。本能寺の変の直後、武田氏旧領だった甲斐・信濃を手に入れようと北条氏と合戦に及ぶが、後に北条氏と同盟を結んだことで、上野については北条氏の領有を承認する。関東の雄・北条氏に対し、関東に食指を動かすつもりはないとの表明でもあった。 ところが、天正十四年(一五八六)十月に秀吉に臣従すると、家康は関東平定の役割を課せられる。北条氏に代表される関東の諸大名を豊臣政権に服属させるよう命じられたことで、北条領を狙っているのではと疑われてしまう。同十六年五月に、困惑した家康がそれを否定する起請文を北条氏に差し出した。.

家康には関東まで版図を広げる意思はなく、侵攻したこともなかった。本能寺の変の直後、武田氏旧領だった甲斐・信濃を手に入れようと北条氏と合戦に及ぶが、後に北条氏と同盟を結んだことで、上野については北条氏の領有を承認する。関東の雄・北条氏に対し、関東に食指を動かすつもりはないとの表明でもあった。 ところが、天正十四年(一五八六)十月に秀吉に臣従すると、家康は関東平定の役割を課せられる。北条氏に代表される関東の諸大名を豊臣政権に服属させるよう命じられたことで、北条領を狙っているのではと疑われてしまう。同十六年五月に、困惑した家康がそれを否定する起請文を北条氏に差し出した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 48. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

大統領の演説なのに「ピー音」が入る…「フィリピンのトランプ」にテレビ局が頭を抱えたワケ 放送禁止用語を連発しつつも米中と渡りあうフィリピンの大統領だったドゥテルテ氏はどんな人物なのか。ジャーナリストの石山永一郎さんは「演説で放送禁止用語を連発する。演説の放送で「ピー音」が入るような大統領は、世界でもドゥテルテぐらいしかいないだろう」という。石山さんの著書『ドゥテルテ 強権大統領はいかに国を変えたか』(角川新書)からお届けする――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

国宝「蒙古襲来絵詞」を見ればわかる…モンゴル軍を撃退した鎌倉武士が何よりも重視していたこと 熊本武士・竹崎季長の人生を切り開いた「名ぜりふ」2021年、宮内庁所蔵の『蒙古襲来絵詞』が国宝に指定された。発注主・竹崎季長は、文永の役・弘安の役に参加しており、絵巻はモンゴル軍の侵攻を知る貴重な史料といえる。歴史学者の呉座勇一さんは「絵巻の描写から、鎌倉武士のリアルを読み取れる」という。著書『武士とは何か』(新潮選書)からお届けする――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

ウクライナとは絶対に手を組まない…「ハンガリーのトランプ」がロシアに同調する'したたかな理由' 「親ロシア」を掲げるオルバン首相の狙い東欧・ハンガリーは「親ロシア」の姿勢を取る。オルバン首相はウクライナへの支援に消極的だが、多くの国民はそれを支持している。毎日新聞の三木幸治記者は「オルバン首相はウクライナに住むハンガリー系住民を支援してきた。ウクライナに冷たい理由はここにある」という。三木さんの著書『迷える東欧 ウクライナの民が向かった国々』(毎日新聞出版)からお届けする――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

麻薬撲滅のために警察が6000人以上を処刑…ヤバすぎる強権のフィリピン大統領が支持率8割を誇るワケ 国際社会からは犯罪者扱いされているが…フィリピンの大統領だったドゥテルテ氏は麻薬撲滅政策を進め、6000人以上が犠牲になった。それでも国民の8割が支持したのはなぜか。ジャーナリスト・石山永一郎の著書『ドゥテルテ 強権大統領はいかに国を変えたか』(角川新書)からお届けする――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

働いても働いても貧乏から抜け出せない…経済大国ニッポンが「一億総貧国」に転落した根本原因 日本をダメにした「未熟な資本主義」という大問題なぜ日本の経済はよくならないのか。東京都立大学経済経営学部の宮本弘曉教授は「25年間も賃金は上がらず、日本人は貧困化している。その原因は『未熟な資本主義』にある」という。宮本さんの著書『51のデータが明かす日本経済の構造』(PHP新書)からお届けする――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »

「男性の正社員」を守り、女性や非正規は切り捨てる…そんな日本企業の時代錯誤が日本人を貧しくしている 「日本的雇用慣行」が通用したのは昭和だけなぜ日本経済は低迷を続けているのか。東京都立大学経済経営学部の宮本弘曉教授は「『終身雇用、年功序列』という日本的雇用慣行が、いまだに続けられているところに問題がある。経済が右肩上がりの時代はよかったが、その前提は25年前に崩れた」という。宮本さんの著書『51のデータが明かす日本経済の構造』(PHP新書)からお届けする――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »