【飲めるみりん】日本酒「八海山」の八海醸造(新潟県南魚沼市)が自社で製造する本みりん三年熟成麹の蜜」を新発売

  • 📰 NiikeiNews
  • ⏱ Reading Time:
  • 14 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【飲めるみりん】日本酒「八海山」の八海醸造(新潟県南魚沼市)が自社で製造する本みりん三年熟成麹の蜜」を新発売 八海山 八海醸造 飲めるみりん 新発売 にいがた経済新聞 NiikeiNewsより

「本みりん三年熟成品麴の蜜」は、自社蒸溜の本格米焼酎を使用し、県内産の原料米から吟味した酒 蔵こだわりの味わいとし、2016年に発売を開始。三年熟成の深いコクとまろやかさ、米と麹由来のすっきりとした上品な甘さが、素材の味を引き立てるみりんとして、当初より調味料としてはもちろん、飲んでも美味しいみりんとしても位置付けてきた。

そしてこの度、改めて「飲むみりん」としての側面を広げ、多様な用途で使えるように、本みりん自体の味わいや製法、品質は従来のままに、ボトル等デザインを一新し、再発売することした。新しいラベルは軽快さと新しさを感じさせるモチーフの中央に、商品名の「麹の蜜」を大きく前面に配したデザインとし、調味料としての本みりん以外にも様々な用途に使えることを意識。日本酒蔵ならではの技を惜しみなくつぎ込んで、米と麹から生みだした“麴の蜜”の洗練された味わいを、カクテルなどの飲用に、スイーツの甘味に楽しむことができる。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 95. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

二種類の麦の組合せで麦本来の深い味わいと香ばしさを追求!後味すっきり、ごくごく楽しめる 「おいしい麦茶」を新発売ダイドードリンコ株式会社のプレスリリース(2023年2月3日 15時00分)二種類の麦の組合せで麦本来の深い味わいと香ばしさを追求!後味すっきり、ごくごく楽しめる [おいしい麦茶]を新発売
ソース: PRTIMES_LIFE - 🏆 39. / 63 続きを読む »

【コラボ日本酒】阿部酒造(新潟県柏崎市)とユナイテッドアローズ(東京都)がコラボ 日本酒「FOMALHAUT Imperial Sake おりがらみ」を10日から発売株式会社ユナイテッドアローズ(東京都)が展開するUNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)は、新潟県柏崎市にある酒蔵・阿部酒造株式会社(新潟県柏崎市)とコラボレーションした日本酒「FOMALH
ソース: NiikeiNews - 🏆 95. / 51 続きを読む »

【開志専門職大学×新潟県南魚沼市】産業振興と人材育成の包括連携協定を締結 2月14日(火)包括連携協定式・パネルディスカッションをライブ配信!オンライン視聴お...NSGグループのプレスリリース(2023年1月31日 18時40分) 開志専門職大学×新潟県南魚沼市 産業振興と人材育成の包括連携協定を締結 2月14日(火)包括連携協定式・パネルディスカッションをライブ配信!オンライン視聴お申込受付中!
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

水戸の明利酒類「百年梅酒」 じっくり熟成|トラベル|NIKKEI STYLEJR水戸駅の南口から南に2キロ。幹線道路から脇に入ると、町工場を思わせる老舗酒造会社が現れる。日本酒「副将軍」で知られる明利酒類(水戸市)は、「百年梅酒」などのヒット商品を生み出している。ウイスキーの製造にも着手した。明利酒類のある水戸市は…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

雪国まいたけ(新潟県南魚沼市)が関西の企業や大学とコラボ、学生考案レシピ付き商品を販売、エリアギャップ解消に挑む株式会社雪国まいたけ(新潟県南魚沼市)は、株式会社平和堂(滋賀県)、京都産業大学(京都府京都市)とコラボレーションし、学生考案のオリジナルまいたけレシピと学生考案のラベルデザインを「雪国まいたけ極(き
ソース: NiikeiNews - 🏆 95. / 51 続きを読む »

魚介の酒かす漬け販売 函館五稜乃蔵が5種類:北海道新聞デジタル函館五稜乃蔵(ごりょうのくら)は、日本酒「五稜」の酒かすを使用した魚介のかす漬けを五稜乃蔵併設のショップ(函館市亀尾町)で販売している。同社が同蔵の酒かすを使って手がけた初めての商品で、「魚介に残って...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »