【磯田道史解説】恐怖の感染症で人口3割減とも 幕末のワクチン接種とは

  • 📰 tv_asahi_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 3 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 5%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

サタデーステーション ネット特別企画 歴史学者・磯田道史教授(国際日本文化研究センター)に「感染症と人類の戦い」について解説いただきました。 ■人類と感染症の戦い 人類の発展の歴史は、感染症との闘いの歴史でもあった。 生活層が狩猟から牧畜、そして都市を生み出すことで、感染症が広まり、多くの命を奪うことに。 日本でも、古代・古墳を作るために人を集めることで感染症が広がった可能性も。 特に、天皇や政治の中心にいた人物たちが感染症にかかったのも、海外と行き来している「僧侶」と接触しているのが原因との指摘も。 ■日本を襲った「天然痘」ワクチン接種を進めたのは幕末の“佐賀”の藩主 奈良時代には人口の3割減の原因にもなったともいわれる「天然痘」 多くの命を奪った天然痘だが、その対策を打ったのは、佐賀藩藩主 鍋島直正 様々な苦難を乗り越え、藩政改革 そして、蘭学に精通した「直正」 天然痘対策として行ったのは「ワクチン接種」。江戸時代ならではの課題 1.運搬方法 2.ワクチン接種拒否 をどう乗り越えたのか? ■現在のコロナ禍から考える人類の「幸せ」 磯田道史さんの考える「幸せ」とは、寿命格差が少ない社会。 受けられる医療や、栄養の格差が小さい状態をもって、社会の公共が働いているとみる。 景気がいいとか、悪いとかも大切だが、そうした点にも注目していきたい 取材:畑中彩里・笹原加奈子

奈良時代には人口の3割減の原因にもなったともいわれる「天然痘」■現在のコロナ禍から考える人類の「幸せ」.

奈良時代には人口の3割減の原因にもなったともいわれる「天然痘」■現在のコロナ禍から考える人類の「幸せ」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 97. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

女性のひきこもり 見過ごされてきた声 | NHK | WEB特集【女性のひきこもりも多いらしい】 最近になってわかってきたことです ・仕事のプレッシャー ・家族の問題 ・地域での人間関係 ひきこもる理由は人それぞれ、年代もさまざま 当事者の声に耳を傾け、浮かび上がってきたものとは 2017~千葉(集団ストーカーではなく)テクノロジー犯罪脳ARブレインマシンインターフェース(最強の武器?)、国は治験? 黙認? 相談したら『統合失調症』とされるそうです、未だに。 まさに異次元の世界です。 子供たちの未来が心配です。 女性ばかりでなく男性のひきこもりにも対策強化してほしいがね。 【女性のひきこもりも多いらしい】 ひきこもりなんて云うな。 ちょろちょろ腰が落ち着かず外出歩くのがそんなに偉いのか? 私ゃ、正真正銘筋金入りの デブしょー だ、参ったか?! ↓
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

幸福になろうと懸命に努力していることは「罠」なのか?ポジティブ心理学と「幸せ産業」わたしたちはみな、すこしでも幸福になろうと懸命に努力している。だがそれは、巧妙に仕組まれた「罠」だと述べるのが、エドガー・カバナス、エヴァ・イルーズ。かつての神や貴族階級のように、現代社会では「幸せ」がわたしたちを支配しているというのが著者たちの主張だ。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

よみうりランド“冬のイルミ”累計入園者500万人達成よみうりランドの冬を彩るイルミネーションのイベントの累計入園者が13日夜、500万人を達成しました。今年のイルミネーションは、光でつくる“幸せ”をテーマにしているということで、多くの人が彩り豊かな光の演出を楽しんでいます。 イイですね。
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »

かまいたち濱家、山内の独特な興奮ポイントにツッコミ 「変態やん」 - モデルプレスかまいたち濱家、山内の独特な興奮ポイントにツッコミ 「変態やん」 ▼記事詳細はこちら 千鳥かまいたちアワー ちどかま chidokama
ソース: modelpress - 🏆 110. / 51 続きを読む »

山下智久がステーキ投稿→リプライ欄に「おじさん構文」続出と話題 「思った以上でビックリした」今年の新語2022で2位(○○構文)、Z世代トレンドアワード2022モノ部門で4位となった「おじさん構文」。中高年男性がメッセージアプリなどで使いがちとされる文体だが、なぜか俳優の山下智久さんの元に続々寄せられているという。「人気者って大変だよな」山下さんは2022年12月4日にツイッターで、目玉焼きが乗ったステーキの写真とともに「幸せ。嬉しい。好きだ」と投稿した。なんてことない食事報告だが、リプ
ソース: jcast_news - 🏆 104. / 51 続きを読む »