【甲子園100年物語(9)】球児あこがれの土は、苦心の努力の結晶

  • 📰 SportsHochi
  • ⏱ Reading Time:
  • 41 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 30%
  • Publisher: 63%

野球 ニュース

プロ野球,阪神,甲子園100年物語

8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。(井之川昇平)

甲子園の土―。あこがれの聖地のグラウンドに立った高校球児が試合後、ベンチ前で土を集めて持ち帰る。そんな光景が通常化したのは1960年代。元祖には諸説がある中、その一つは、後に巨人で「打撃の神様」と呼ばれる熊本工・川上哲治だ。37年夏の決勝、中京商(愛知、現・中京大中京)の野口二郎( プロ野球 で237勝をマーク)と投げ合ったが、1―3で敗戦。持ち帰った甲子園の土を母校のグラウンドにまいた。後輩たちが無念を晴らすことを願ったという。

それから21年後。第40回記念大会だった58年夏、米軍統治下だった沖縄から首里高が初出場した。開会式で最後に入場行進。観客が日の丸の小旗を振って、万雷の拍手で迎えた。初戦で敦賀(福井)に0―3で敗れた首里は、鹿児島からの船で那覇港に到着。だが、引率教師を通じて、甲子園の土を出すように命じられた。当時の沖縄にとって日本本土は外国。甲子園の土は植物検疫法で「外国の土」とされ、沖縄に持ち込むことができなかった。ナインが袋に詰めていた宝物は、検疫官によって船上から海に捨てられた。 その悲しいニュースを知った日本航空の客室乗務員、近藤充子が甲子園を訪れた。「小石を贈りたい。石は検疫の対象になりませんから」。球場も協力し、甲子園の小石を集めて桐の箱に詰めた。今も、首里高の校内に記念碑がある。その碑には、近藤とCA仲間が届けてくれた甲子園の小石がはめ込まれている。

甲子園の土には、球場開設時から関係者の強い思いが込められていた。甲子園近くの甲山の土と砂を調べたが、うまくいかない。神戸の土もダメ。海を渡って淡路島の黒土と海砂を見つけた。だが、土と砂の配分が分からない。工事監督の一人、阪神電鉄の社員だった石川真良は慶大で投手だった野球人。サンプルの土の上にユニホームで何度も滑り込んで実験を重ねた。周りに笑われながらも、最高のグラウンドを求めた。金もかかった。淡路島から土を運ぶのに20万円を要した。現在の物価で換算すると、7~8億円。日本初の本格的野球場の甲子園は、日本最高の野球場を目指す努力を惜しまなかった。 その後も三重・鈴鹿、鳥取・大山などに、より良い土を求め、鹿児島・桜島の火山灰を黒土として採用するようになった。砂は阪神間にある香櫨園浜の海砂を用いた。海の砂は角が取れていて粗くない。色も白く、甲子園のグラウンドに適している。香櫨園浜は阪神電鉄の所有地で、その砂が重宝されていた。

プロ野球 阪神 甲子園100年物語

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 53. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【甲子園100年物語(4)】阪神VS阪急 豊中から鳴尾へ8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

【甲子園100年物語(5)】鳴尾から甲子園へ 収容人数だけじゃない、新球場建設の背景8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

【甲子園100年物語(6)】阪神電鉄・三崎省三が米国で見た夢 甲子園建設へ8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

【甲子園100年物語(7)】外野フェンスは直線形 ベーブ・ルースもあきれたデカさ8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。(井之川昇平)
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

【甲子園100年物語(8)】球場だけではない 甲子園はスポーツ&レジャー施設が勢ぞろい8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。(井之川昇平)
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

【甲子園100年物語(8)】球場だけではない 甲子園はスポーツ&レジャー施設が勢ぞろい(2024年4月26日)|BIGLOBEニュース8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。(井之川昇平)阪神電鉄の三崎省三が構想したのは野球…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »