【夏の甲子園】決勝で対決の奈良と和歌山の「智弁」 違いはどこ?

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【夏の甲子園】決勝で対決の奈良と和歌山の「智弁」 違いはどこ? ユニホームの見た目はほとんど同じだが、一番の違いは左袖。奈良はキキョウの花のマークに「高」の文字をかぶせて下に「奈良」の文字がある。これに対し和歌山は・・・。

第103回全国高校野球選手権大会の決勝は智弁和歌山と智弁学園(奈良)の「智弁対決」となった。過去、甲子園での対戦は1度だけ。2002年夏の3回戦で和歌山が7-3で奈良を下し、そのまま準優勝を果たしている。試合の際は、それぞれのアルプススタンドに同じ「C」の人文字が現れた。甲子園での成績を比べてみると、優勝回数は和歌山が夏2回(1997年、2000年)、春1回(1994年)の計3回。一方の奈良は春1回(2016年)だけで、夏は初優勝を目指す。

和歌山のOBで現役のプロ野球選手は西川遥輝(日本ハム)、岡田俊哉(中日)ら。中谷仁監督(元阪神など)、大阪・興国高の喜多隆志監督(元ロッテ)、大分・明豊高の川崎絢平監督らアマ指導者も輩出している。奈良OBで現役プロは岡本和真(巨人)、村上頌樹(阪神)ら。高代延博(元日本ハムなど)、山口哲治(元近鉄など)、小坂将商監督も卒業生だ。 ユニホームの見た目はほとんど同じだが、一番の違いは左袖。奈良はキキョウの花のマークに「高」の文字をかぶせて下に「奈良」の文字がある。これに対し和歌山はキキョウの左右に横線を配し、その下に「和歌山」の文字が入っている。色も和歌山の方がやや白っぽく、奈良は薄いクリーム色になっている。

甲子園の「兄弟校」「系列校」対決では、今春の選抜大会1回戦で東海大相模(神奈川)-東海大甲府(山梨)が実現し、相模が勝利。決勝では1972年春に日大桜丘-日大三(ともに東京)がぶつかり、桜丘が全国制覇した。 (鮫島敬三)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

甲子園 決勝は「智弁」対決に - Yahoo!ニュース第103回全国高等学校野球選手権大会は28日、阪神甲子園球場で第14日を迎え、準決勝・第2試合で智弁学園(奈良)と京都国際(京都)が対戦。智弁学園が接戦を制し、夏初めての決勝へ駒を進めた。決勝戦で智弁和歌山(和歌山)と対戦する。 修学 旅行 韓国 贖罪 明日学園が勝てば岡本祝砲弾で巨人勝ちます giants 辯天宗の教祖様はどちらを応援されるのでしょうか?
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »

ユニもほぼ同じ「智弁」違いは? - Yahoo!ニュース【ユニもほぼ同じ「智弁」違いは?】 夏の甲子園決勝は智弁和歌山-智弁学園(奈良)となり、史上初の「智弁決戦」となった。両校の対戦は甲子園では19年ぶり2度目。両校の違いとは。 東海大付属の対決の時も、ユニフォームは同じだった 智弁の成功が物語る 学校が違う!
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »

智弁学園が京都国際下す 夏の甲子園、決勝は智弁対決(写真=共同)全国高校野球選手権大会第14日は28日、甲子園球場で準決勝が行われ、智弁和歌山と智弁学園(奈良)が決勝に進んだ。智弁和歌山は19年ぶりの決勝進出で2000年以来21年ぶり3度目の優勝、智弁学園は初の決勝進出で初制覇を目指す。過去に甲子園大会で智弁和歌山と智弁学園の対決は春夏通じて1度だけあり、02年夏の3回戦では智弁和歌 ある意味 宗派対立🤣 TIBEN×TIBEN 高校野球、まだやってんだ。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »