【埼玉1/100の旅】 長瀞 まるで時が止まったような世界 奇岩と新緑が織りなす絶景

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 37 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【埼玉1/100の旅】 長瀞 まるで時が止まったような世界 奇岩と新緑が織りなす絶景 長瀞が観光地として栄えるようになったのは明治時代に入ってから。現在では年間約250万人が訪れるという。

開高健はエッセー集「オーパ!」で、何かの事情があって野外へ出られない人、海外へいけない人、鳥獣虫魚の話の好きな人、人間や議論に絶望した人、雨の日の釣師…すべて書斎にいるときの私に似た人たちのために-と書いている。5月下旬、荒川沿いにある岩畳を目指して、秩父鉄道長瀞駅から歩を進めると、珍しい形の岩とまぶしいほどの新緑が織りなす絶景が広がっていた。

長瀞が観光地として栄えるようになったのは明治時代に入ってから。現在では年間約250万人が訪れるという。岩畳付近に差し掛かると、荒川の流れは緩やかになっていく。このような場所は瀞場と呼ばれ、これが長く続くことから地名の由来にもなった。 荒川を眺めていると、上流から観光客を乗せた舟が下りてきた。これは人気の川下りで、舟に乗ると、秩父赤壁と呼ばれる絶壁など長瀞の大自然が休む間もなく押し寄せてくる。心が洗われるような体験ができたことは間違いない。ただ、釣り人の前を通過するときだけは、釣果に影響がないか心配になった。 長瀞の魅力は、まるで時が止まったかのような世界を体験できることだ。目の前を流れる荒川はあまりに緩やかで、近くにいても水の音はほとんど聞こえない。岩に腰かけ青い空を見上げていると、少しずつ体の力が抜けていくような気がした。(星直人)▽所在地=埼玉県長瀞町長瀞▽アクセス=(電車)秩父鉄道長瀞駅から徒歩1分(車)関越自動車道花園インターチェンジから国道140号で約30分▽関連情報=秩父三社の一社として知られる宝登山神社も、長瀞駅からほど近い場所にある。上から見ると、畳のように見える岩畳など岩石の間を緩やかな流れ(瀞)が長く続くことから、古くから長瀞と呼ばれてきたという。春から夏にかけては新緑が目にまぶしく、秋には紅葉が渓谷を赤く染める。自然が創りあげた美しい景観を愛でるライン下りも楽しめる。

日本百景の選定に先立つ大正13(1924)年には、国の名勝、天然記念物にも指定されている。また、「平成百景」「日本さくら名所100選」「日本紅葉の名所100選」「新日本観光地100選」「日本の地質百選」など数多くの百選でも選ばれている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

継続購入率90%の食べられる「バラ」D2C 顧客の不安を徹底排除『2025年、人は「買い物」をしなくなる』(クロスメディア・パブリッシング)の著者でD2C(ダイレクト・トゥー・コンシューマー)コンサルタントでもある望月智之氏が、毎回ゲストを招いて「デジタル×新しいビジネス×未来の買い物」を語り合う対談企画。今回は、農薬不使用の「食べられるバラ(ばら)」の栽培から商品開発、販売まで一貫して提供しているROSE LABO(埼玉県深谷市)の田中綾華社長に、バラに特化した商品でヒットを生み出す秘訣について聞いた。
ソース: Nikkei_TRENDY - 🏆 101. / 51 続きを読む »

人は「AIによる不公平な決定」にも敏感に反応することがテトリスを用いた実験で確かめられる現代社会では、従業員のタスク管理やバイトのシフト調整など、いろいろな場面でアルゴリズムを用いた割り当てが行われるケースがあります。これまで、こうした割り当てが行われたことによる人間関係への影響は不明でしたが、テトリスを用いた実験により、人はたとえAIによる割り当てであっても「不公平な扱いが行われている」と気にすることがわかりました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

ここだけ雪降った?「長瀞のヒトツバタゴ」満開 岐阜・中津川市の国天然記念物 | 岐阜新聞Web岐阜県中津川市蛭川にある国天然記念物の「長瀞(ながとろ)のヒトツバタゴ」が見頃を迎えている。温暖な陽気が続いた影響で、例年より1週間早く雪のような真っ白な花が開花。現在は満開となり、荘厳な雄姿を...
ソース: gifushimbun - 🏆 92. / 51 続きを読む »

1000人の看取りに接した看護師が伝える、人は「死に時」を自分で選んでいる、と思う訳【書籍オンライン編集部セレクション】16年にわたり医療現場で1000人以上の患者と家族に接してきた看護師が、家族など身近な人の死、あるいは自分の死を意識した時に、それから死の瞬間まで後悔せずに生きるために知っておいてほしいことを伝えます。看護師として長く務めていると…
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

定年後に人はいくらお金を使うのか? 老後に備えるのがバカらしくなる”驚きの調査結果”人は、現役時代に貯めた「老後資金」を実際どのくらい使うのか? 人生の幸福を最大化する”お金の使い方”を伝授するベストセラー『DIE WITH ZERO』より、驚きの調査結果をご紹介します。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

「怒りのコントロールが苦手な日本人は何%いるか」この回答でわかる'あなたが陥っている'意外なバイアス 「みんな自分と同じように考えているはず」という錯覚人は「自分が知っていることは、他の人も知っている」と思い込みがちです。他の人も自分と同じように考えたり、感じたり、行動したりするだろうと過大に見積もる傾向があるからです。こうした「自分の常識はみんなの常識」「自分は一般的」というバイアスには誰もが囚われていますが、ときに人を傷つけたりトラブルの原因になるので注意が必要です――。
ソース: Pre_Online - 🏆 48. / 63 続きを読む »