【公衆衛生学者が教える】健康そうな食べ物が落とし穴!「隠れ糖類」の多い食べ物とは?

  • 📰 dol_editors
  • ⏱ Reading Time:
  • 58 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 26%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【公衆衛生学者が教える】健康そうな食べ物が落とし穴!「隠れ糖類」の多い食べ物とは? - 健康になる技術 大全

慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート特任准教授、東京大学・東京医科歯科大学非常勤講師

1979年千葉県生まれ。2004年早稲田大学社会科学部卒業、2006年ボストン大学教育大学院修士課程修了、2012年ハーバード大学公衆衛生大学院修士課程を経て、2016年同大学院社会行動科学部にて博士号取得(Doctor of Science:科学博士・同学部の博士号取得は日本人女性初)。専門は、行動科学・ヘルスコミュニケーション、および社会疫学。一人でも多くの人が与えられた寿命を幸せに全うできる社会を作ることが使命。様々な国で健康づくりに携わる中で、多くの人たちが、健康法は知っていても習慣づける方法を知らないため、やめたい悪習慣をたちきり、身につけたい健康法を実践することができないことを痛感する。長きにわたって頼りになる「健康習慣の身につけ方」を科学的に説いた日本人向けの本を書きたいと思い、執筆した。

2007年から2020年まで、外資系広告会社であるマッキャンヘルスで戦略プランナーとして本社ニューヨーク・ロンドン・東京にて勤務。ニューヨークでの勤務中に博士号を取得。東京ではパブリックヘルス部門を立ち上げ、マッキャンパブリックヘルス・アジアパシフィックディレクターとして勤務後、独立。2020年、Down to Earth(ダウン トゥー アース)株式会社を設立。社名は英語で「実践的な、親しみやすい」という意味で、学問と実践の世界を繋ぐことを意図している。現在は、国際機関や国、自治体、企業などに対し、健康に関する戦略・事業開発、コンサルティングを行い、学術研究なども行っている。加えて、個人の行動変容をサポートするためのライフスタイルブランドの設立準備中。

2018年、アメリカのジョン・ロックフェラー3世が設立したアジアソサエティ(本部・ニューヨーク)が選ぶ、アジア太平洋地域のヤングリーダー“Asia 21 Young Leaders”に選出。また、2020年、アメリカのアイゼンハワー元大統領によるアイゼンハワー財団(本部・フィラデルフィア)が手がける、世界の女性リーダー“Global Women’s Leadership Fellow”に唯一の日本人として選ばれる。両組織において、現在もフェローとして国際的な活動を続ける。健康になる技術 大全 ハーバード大学の公衆衛生大学院で、人がより健康で幸せに生きるための方法について研究・実践するために、パブリックヘルス(公衆衛生)を学んだ専門家が、「食事」「行動」「習慣」「運動」「睡眠」「ストレス」「感情」などに関して、最先端のエビデンスでわかった、科学的に正しい「健康になる技術」「最新の健康情報」を厳選して伝えます! 長生きするための健康習慣の身につけ方が、わかります!

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 78. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

運動していても死亡リスクが上がってしまう人の特徴とは?体を動かすことは健康を保つために重要なのですが、「運動は年中しているよ!」という人にも、一つ注意点がある!と『健康になる技術 大全』の著者、林英恵さんは言います。 「ここまでデータに基づいて書かれた健康習慣本は他にない」(統計家・西内啓)と評され、話題となっている『健康になる技術 大全』。本書の著者、林英恵さんが語る「健康になる技術」とは、健康でいるために必要なことを実践するスキルです。本連載では、「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」のテーマで、現在の最新のエビデンスに基づいた健康に関する情報を集め、最新の健康になるための技術をまとめていきます。今回は、「運動している人の盲点」についてです。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

「パニック発作」は運動で改善できる。最新科学でわかった驚きの事実【書籍オンライン編集部セレクション】ストレス、不安、うつ、パニック、不眠などに悩む人は必見!「神経科学×運動」の第一人者が解き明かした、運動の驚くべき“癒し効果”とは?
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

起業家は「家業」から生まれる インドや中東で新トレンド | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)スタートアップを中心にビジネスのトレンドを、メールで隔週お届けしている「Forbes JAPAN Newsletter」。本連載では、その内容をピックアップして紹介します。今回は、スタートアップのCxOを歴任した植野大輔さんによる「大胆不敵...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

起業家は「家業」から生まれる インドや中東で新トレンド | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)スタートアップを中心にビジネスのトレンドを、メールで隔週お届けしている「Forbes JAPAN Newsletter」。本連載では、その内容をピックアップして紹介します。今回は、スタートアップのCxOを歴任した植野大輔さんによる「大胆不敵...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

起業家は「家業」から生まれる インドや中東で新トレンド | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)スタートアップを中心にビジネスのトレンドを、メールで隔週お届けしている「Forbes JAPAN Newsletter」。本連載では、その内容をピックアップして紹介します。今回は、スタートアップのCxOを歴任した植野大輔さんによる「大胆不敵...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

病気になりたくなかったら、とらないほうがいい「油」とは?控えたほうがいいのか? それとも積極的にとったほうがいいのか? きちんと理解されていない「油」について、どんな油をとるべきなのか? 「ここまでデータに基づいて書かれた健康習慣本は他にない」(統計家・西内啓)と評され、話題となっている『健康になる技術 大全』。本書の著者、林英恵さんが語る「健康になる技術」とは、健康でいるために必要なことを実践するスキルです。本連載では、「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」のテーマで、現在の最新のエビデンスに基づいた健康に関する情報を集め、最新の健康になるための技術をまとめていきます。健康のための習慣づくりに欠かせない考え方や、悪習慣を断ち切るためのコツ、健康習慣をスムーズに身につけるための感情との付き合い方などを、行動科学やヘルスコミュニケーションのエビデンスに基づいて、丁寧にご紹介していきます。今回は、「とっていい油、とってはいけない油」についてです。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »