【八幡和郎「動乱の時代」】イスラエルの報復は被害とバランスの取れた「国際法」に則るべき 一番後ろにいたらいい日本、仲介のチャンスうかがえ

  • 📰 zakdesk
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 59%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

イスラム原理主義組織ハマスの大規模テロは、言語道断。イスラエルは報復する権利がある。だが、被害とバランスの取れた規模で、国際法に則った内容であるべきだ。一般…

イスラム原理主義組織ハマスの大規模テロは、言語道断。イスラエルは報復する権利がある。だが、被害とバランスの取れた規模で、国際法に則った内容であるべきだ。一般市民を盾にしているのでやむを得ないといって何千人もの市民の命を犠牲にすべきでないし、パレスチナ自治区ガザの制圧まで狙っているとすれば行き過ぎである。

ジョー・バイデン米大統領は、イスラエルびいきの国内世論に流されて偏った対応をし、停戦を呼びかける国連決議にまで拒否権を行使した。それでも、「9・11(2001年9月11日の米中枢同時テロ)後、米国は怒りに燃えた。正義を求めたが、過ちも犯した」と、イラク戦争(03~11年)を反省し、イスラエルに自制を促した。 湾岸戦争(1990~91年)で日本の軍事的貢献がなく評価されなかった反省から、小泉純一郎首相(当時)は真っ先にイラク戦争を支持してジョージ・ブッシュ大統領(子、当時)を喜ばした。得たものもあったが、世界が疑問を持った戦争の走狗として道義を失った。英国では近年、トニー・ブレア元首相が糾弾されているが、日本人の反省は不十分だ。

1993年のオスロ合意で、イスラエルのイツハク・ラビン首相と、パレスチナ解放機構(PLO)のヤセル・アラファト議長の間で「2国家共存」が確認された。パレスチナ暫定政府が発足し、ヨルダン川西岸とガザ地区を統治下に置いた。 だが、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、ヨルダン川西岸入植や、聖地冒涜(ぼうとく)、残虐な治安維持行為などに走った。ハマスはPLOの力をそぐためにイスラエルが育てたとされるが、過激化したので、2006年の総選挙で勝利したのに米国とイスラエルが反故(ほご)にした。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 57. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【八幡和郎「動乱の時代」】世界をつなぎ止める碇だった安倍晋三氏 第三次世界大戦の懸念も 日本外交の「ATM」化と駐日米国大使追随に危機感第三次世界大戦が心配な「動乱の時代」になってしまった。そんななかで、安倍晋三元首相が生きていたらと思う。ドナルド・トランプ米大統領の時代に、「世界が混乱の中…
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »

柏原明日架、あおり運転被害に「車のボディ殴られてタイヤ蹴られた」 相手は黒ナンバー/国内女子ゴルフ女子ゴルフでツアー通算2勝の柏原明日架(27)=富士通=が24日、インスタグラムのストーリーズを更新。あおり運転の被害に遭ったことを明かした。柏原によると、一般...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

【八幡和郎「動乱の時代」】世界をつなぎ止める碇だった安倍晋三氏 第三次世界大戦の懸念も 日本外交の「ATM」化と駐日米国大使追随に危機感第三次世界大戦が心配な「動乱の時代」になってしまった。そんななかで、安倍晋三元首相が生きていたらと思う。ドナルド・トランプ米大統領の時代に、「世界が混乱の中…
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »

【金谷多一郎 アマチュアの?を解決】一般ゴルファーからよく聞く悩み 目標に対して真っ直ぐ立てないのはなぜ?(1/2ページ)日頃から練習場ではラウンドを想定し、いろいろな目標に向かってボールを打っているにもかかわらず、実際にコースに行くとなかなか目標に対して真っすぐ立てない。一般…
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »

首相、処理水放出触れず 国連演説、中国刺激を回避【ニューヨーク共同】岸田文雄首相は19日(日本時間20日)、米ニューヨークで国連総会の一般討論演説を行った。ウクライナに侵攻するロシアについて「国際法、法の支配をじ...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

首相、処理水放出触れず 国連演説、中国刺激を回避:北海道新聞デジタル【ニューヨーク共同】岸田文雄首相は19日(日本時間20日)、米ニューヨークで国連総会の一般討論演説を行った。ウクライナに侵攻するロシアについて「国際法、法の支配をじゅうりんしている」と非難。国連の機...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »