【元白鵬・宮城野親方の目】若元春は「左四つの型」が完成されつつある

  • 📰 SportsHochi
  • ⏱ Reading Time:
  • 16 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【元白鵬・宮城野親方の目】若元春は「左四つの型」が完成されつつある スポーツ sports ニュース

若元春は相撲に負けて、勝負に勝ったというような遠藤戦でした。左四つ同士の対戦は、差し負けて土俵際まで持っていかれました。体が硬い力士で、押されると膝が伸びて後退してしまう場面もありますが、そこから持ち前の腰の強さで逆転ができるタイプでもあり、この日は小手投げで勝ちを拾いました。

着実に力をつけてきており、本来得意とする左四つの型は完成されつつあるなと感じます。立ち合いは「後の先(ごのせん)」のようで、立ち遅れに見えても自分の型に持ち込めるのが強み。左四つになったら、誰にも負けないという自信がついてきているのではないでしょうか。今後は、一気に押し込まれないよう、もう少し体を大きくし、落ち着いた相撲が取れるようになれば大関も見えてきます。 混戦模様の優勝争いは大栄翔が有利とみます。ポイントは優勝経験の有無でしょう。経験のない力士は負けると自信が揺らぎ、体が硬くなります。経験ある力士は緊張感が高まる終盤戦のペースが分かっており、これが大きなアドバンテージです。(スポーツ報知評論家)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 53. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

若元春、土俵際の逆転劇で1差迫る「三役としてしっかり取りたい」 弟・若隆景がトップ翠富士撃破で援護小結・若元春が東前頭6枚目・遠藤を逆転の小手投げで下し、3敗を守った。弟の関脇・若隆景が、1敗で首位だった西前頭5枚目・翠富士(みどりふじ)を上手出し投げで下して“援護射撃”。大混戦のなか、若元春が
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

若元春が土俵際の逆転で3敗死守 弟の若隆景の“援護射撃”でトップと1差に「2ケタが最低限目標」小結・若元春(荒汐)が3敗を死守した。東前頭6枚目・遠藤(追手風)に左差しを許して寄られたが、土俵際で起死回生の小手投げ。物言いがついたが、軍配通りだった。「残っていたかなとは思いましたけど、内容は
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

【元白鵬・宮城野親方の目】高安は心のバランスがすごくいい…攻め時逃さず無傷6連勝綱取りに挑んでいる大関・貴景勝が、崖っぷちに立たされた。元大関で東前頭3枚目・御嶽海に押し出されて痛恨の3敗目。1場所15日制が定着した1949年夏場所以降、8日目までの前半戦に3敗して綱取りに成功
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

【元白鵬・宮城野親方の目】19歳で新十両、落合の落ち着きっぷりは私より上 初日白星は100点満点史上最速の初土俵から所要1場所で新十両に昇進した西14枚目・落合(19)=宮城野=が、関取デビュー戦を白星で飾った。東幕下筆頭・塚原(23)=春日野=を押し出しで圧倒した。“令和の怪物”が、幕内優勝
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

福島市出身の若隆景、東日本大震災を「毎年振り返る」 若元春は「風評被害もまだある」福島市出身の若隆景、東日本大震災を「毎年振り返る」 若元春は「風評被害もまだある」 スポーツ sports ニュース
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

福島県出身の若隆景、若元春兄弟 3・11の節目に思い「毎年思い返す」、「ずっと意識している部分はある」/デイリースポーツ online大相撲春場所(12日初日、エディオンアリーナ大阪)に兄弟三役として臨む関脇若隆景、小結若元春(ともに荒汐)が11日、大阪府堺市の部屋での稽古後、発生から12年となる東日本大震災への思いを語った。 福島県福島市出身。若隆景は「あの日のことを思い出したり、毎年思い返すことはあります」と神妙に話した。普段でも「どこにいても、地震が来たら思い出したり」と記憶がよみがえるという。若元春は「ずっと意識している部分はある。発信するという意味では『3・11』は節目というか、1年に1回、みなさんに考えていただいて、という感じですね。復興が進んでいないところもあるし、目につかない風評被害がまだ残っていたりする。目に見えないところが一番長い」と風化されないことを願った。
ソース: Daily_Online - 🏆 15. / 68 続きを読む »