【マツダ ロードスター 新型試乗】限られたスポーツカー・ファンの期待に応えてくれた…河村康彦

  • 📰 gazoo_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

“ユーノス”のブランド名を冠された初代『ロードスター』の登場からすでに35年。

のロードスターがこうした長い年月を生き抜き、現在では紛れもなく「日本の誇り」とも言える存在へと成長を遂げたのは、このメーカーがスポーツカー文化を理解し、自身が苦しい時代にあっても決してリファインの手を緩めることが無かったからに他ならないと尊敬の念を抱くしかない。オーナーであればともかく、単なるクルマ好き程度では恐らくそれ以前のものとは判別のつかないわずかな見た目の変更を受けた新型が「大幅商品改良」となるきっかけとなったのは、日欧で販売を続けて行くには待ったナシのタイミングが迫った「サイバーセキュリティ規制」にあったと言う。

コネクテッドカー時代を迎え、最悪の場合走行機能をハッキングされて事故に繋がってしまう可能性を回避するためのこの規制への対応は、想像以上に複雑で多額のコストも要する模様。それゆえ、販売台数の少ないモデルの場合これを契機に生産を中止という例も実際に聞かれるようになっている中で、マツダは今回も限られたスポーツカー・ファン(と敢えて言う)の期待に応えてくれたのだ。 ということで、今回の走りの進化はそれに付随をした改良の手が加えられたことによるもの。具体的な手法としては「アシンメトリックLSD」やレーダークルーズコントロールの新設定、電動パワーステアリングのリファイン、国内に流通するハイオクガソリンの性状に最適化させたことによるエンジンパフォーマンスの進化などが挙げられている。そんな新型に乗ってまず感じたのは、全般にわずかながらもトルク感が増したということ。なるほどこれには前述1.

そうした中でちょっと残念に思うのは、今回もMT仕様にダウンシフト時のエンジン回転合わせ機能が設けられなかったこと。「そんな事は自身の腕で行うのがMT乗りの醍醐味のひとつ」という意味が込められ敢えての不採用かも知れないが、回転合わせ時のアクセル踏み込み量が大きいスポーツ走行時よりも、その必要量が少なくなる街乗りシーンでのショック軽減の為の操作の方が難しいもの。それでも要らないという向きにはキルスイッチを用意すれば良いだけなのだから、次回の改良時には是非採用をして欲しい。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 11. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【マツダ ロードスター 新型試乗】最新モデルが「大幅」進化と謳う理由…中村孝仁NDというコードネームを持つマツダ『ロードスター』が誕生して既に9年目のモデルイヤーを迎えた。驚いたことに2018年以降毎年商品改良がなされている。そして昨2023年には「大幅」と名の付く商品改良がおこなわれ今に至っている。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

【メルセデスベンツ Eクラス 新型試乗】SUV全盛の今に、果たしてどのような人が選ぶのだろう?…河村康彦ひと昔前までは『Cクラス』/『Sクラス』と並び、「このブランドの3本柱」と紹介してもおかしくない位置づけにあったメルセデスベンツの『Eクラス』。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

【メルセデスベンツ Eクラス 新型試乗】SUV全盛の今に、果たしてどのような人が選ぶのだろう?…河村康彦ひと昔前までは『Cクラス』/『Sクラス』と並び、「このブランドの3本柱」と紹介してもおかしくない位置づけにあったメルセデスベンツの『Eクラス』。
ソース: gazoo_news - 🏆 11. / 68 続きを読む »

パジェロ、ランエボ、スカイライン、フェアレディZ、レガシィツーリングワゴン、ロードスター。そのまま日本のクルマの歴史そのものと言っても過言ではない名門中の名門車たち。これら名車たちの最も売れたモデルを徹底調査!パジェロ、ランエボ、スカイライン、フェアレディZ、レガシィツーリングワゴン、ロードスター。そのまま日本のクルマの歴史そのものと言っても過言ではない名門中の名門車たち。これら名車たちの最も売れたモデルを徹底調査!
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

安東弘樹のクルマ向上委員会! 第61回 マツダ「ロードスター」は「お金を出したい」クルマ? (2024年3月11日)先日、「史上最大規模」の商品改良を実施したマツダの現行型「ロードスター」は、実際のところどれほどよくなったのか。マツダの発表文を読んでも素人にはなかなか想像しづらいので、改良後の新型に乗ったというクル...
ソース: ExciteJapan - 🏆 125. / 51 続きを読む »

芸能界では「似たタレントは二人要らない」といわれるが、中にはその二人ともが売れっ子になることもある。それはクルマでも同じ。マツダ CX-60とCX-5はエンジンや駆動方式などの差こそあれ、サイズ感はよく似ているうえ、双方売れっ子なのだ!!芸能界では「似たタレントは二人要らない」といわれるが、中にはその二人ともが売れっ子になることもある。それはクルマでも同じ。マツダ CX-60とCX-5はエンジンや駆動方式などの差こそあれ、サイズ感はよく似ているうえ、双方売れっ子なのだ!!
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »