【プチ鹿島の本音】岸田首相の「実質負担ゼロ」は深刻

  • 📰 SportsHochi
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

皆さんは「カロリーゼロ理論」をご存じでしょうか。サンドウィッチマンの伊達みきおさんが「提唱」していて、たとえば「カステラはギュッって潰して小さくすればカロリーゼロ」とか「ドーナツは中心が空洞なのでカ

ロリーゼロ」というもの。聞いている人は思わず笑ってしまう。真面目に言えば言うほど面白いからです。

さて先日、国会では岸田首相が「カロリーゼロ理論」みたいなことを真面目に言っていました。少子化対策の財源確保として「子ども・子育て支援金」を近く創設し、試算では国民1人当たり月500円弱を徴取するという。しかし首相は「実質負担ゼロ」と言っていたのだ。え、どういう意味? その理由は2つあり、「社会保険料の負担抑制」と「賃上げで所得を増やす」ことで国民所得全体における負担率を増やさないという理屈らしい。読売新聞には「苦しい説明」と書かれていた(2月17日)。社会保険料の負担抑制の内容や効果が具体的に分からないし、賃上げがどこまで実現するか現時点では不透明だからだ。そりゃそうだ。「首相は昨年1月に『次元の異なる少子化対策』を掲げた当初から、国民の負担増を前面に出すことには否定的だったとされる。22年末に防衛力の抜本的な強化に伴う増税を打ち出したことが世論の反発を招いたためとみられる」(読売・同)。

つまり首相は正面から議論することを避けているのだ。嫌われたくないのかもしれないが、堂々と議論しない振る舞いこそが不信を生むのに。「カロリーゼロ理論」は真剣に言えば言うほど面白いが、岸田首相の「実質負担ゼロ」は真顔で言ってるから深刻さしか感じない。このゼロ理論はネタを練り直したほうがよいと思います。(時事芸人)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 53. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【ロードスター復活計画その4】いよいよタイミングベルトに着手、しかしマツダスピード Bスペックの謎にハマる9年前に車検を切り不動にしていたロードスターの復活計画も今回で4回目。長年放置したままのガソリンが腐っていないか?(第1回)とか、9年前に交換したままのクーラント(冷却水)が腐っていないか?(第2回)とか、13年前に買ったバッテリーはもうダメだろ?(第3回)とか、いろいろ課題はあったのだが、奇跡的にもここまで最悪な状態は免れている。いや、ほんと、ここまでは順調過ぎるぐらいなのかもしれない。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

ココイチの「グランドマザーカレー」って? カレーのじゃがいも好きは必食みなさん、突然ですがココイチの「グランド・マザー・カレー」をご存じでしょうか?今年、3年ぶりの復活を果たしました。具沢山でほっこりしますよ!
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

「泣きながら授乳」救ってくれた産後ケア 自治体も助成「利用料2時間9000円→500円」 利用女性「”助けて”と言ってよかった」|日テレNEWS NNN皆さんは「産後ケア」をご存じでしょうか? 出産後、赤ちゃんの育児に悩みやストレスを抱えるお母さんたちをサポートするものです。 取材のきっかけは産後ケアに助けられたという女性からのメッセージでした。
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »

マザーズが年初来安値を更新、ツイッターは投資家らの“ネタ祭り”「ふっかつのじゅもんは?」今年に入ってから続落している東証マザーズ指数の下げが止まらない。17日午前にはツイッターのトレンドに、「マザーズ」が一時入るほどの下げを見せた。岸田首相の“責任論”岸田首相の就任前の昨年9月には1100以上を付けていたマ
ソース: sakisiru - 🏆 33. / 63 続きを読む »

“アナフィラキシー”に見舞われたとき役立つ自己注射キット【高齢者の正しいクスリとの付き合い方】みなさんは「アナフィラキシーショック」をご存じでしょうか?今回はその症状や原因だけでなく、対処法についてお話しします。まず...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

【分析】「聞く力」を数値化! 報道対応は1年間で141回。車座集会は2年間で46回開催。岸田政権2年間「聞く力」の成績表|日テレNEWS NNN「聞く力」を掲げて発足した岸田政権。先週3年目に突入しましたが、その「聞く力」は十分に発揮されていたといえるのでしょうか。日本テレビは、報道対応や国民との対話という視点で、岸田首相の「聞く力」を客観的な数値で分析。その結果を、政治部・本岡記者がイチから解説します。
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »