【ニュース裏表 田中秀臣】財務省の悪知恵「ステルス増税」 子育て支援金負担、健康保険料で徴収 こんなデタラメ通ればどんな理屈でも増税可能に

  • 📰 zakdesk
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 17 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 65%
  • Publisher: 59%

夕刊フジ ニュース

産経,サンケイ,新聞

最近、獨協大学の森永卓郎教授=写真=とネット配信の討論番組で同席した。森永教授は「財務省にとって『増税は勝ち』で、日銀にとっては『利上げが勝ち』」と日本経済…

最近、獨協大学の森永卓郎教授とネット配信の討論番組で同席した。森永教授は「財務省にとって『増税は勝ち』で、日銀にとっては『利上げが勝ち』」と日本経済の最大の問題点を的確に指摘していた。さすがである。すでに日銀は3月にマイナス金利をやめて利上げ路線に転じた。秋口には追加の利上げが市場関係者の間で噂されている。日本経済を不安定化させる動きだといえよう。

財務省の「増税」路線の方は手が込んでいる。いわば見えない=ステルス化された増税を財務省は生み出そうとしている。その典型が、「少子化対策は待ったなしの瀬戸際である」という岸田文雄首相の危機意識を背景にした「子育て支援金」だ。 「子育て支援金」は、少子化対策の財源を、健康保険料に上乗せして徴収しようという制度設計だ。政府の説明はコロコロ変わり、初めは「実質負担額はゼロ」や「国民1人当たり平均で月500円の負担」を強調していた。だが国民には赤ちゃんや児童まで含まれている。それを指摘されると今度は、世帯収入による負担額を渋々公表した。それによると2028年度で、年収600万円世帯で月1000円の負担になる。

このケースでは独身者が想定されているので、独身者にはつらい負担になるだろう。また共働き世帯だと平均年収が800万円なので、単純に計算すると負担額は年間1万6200円になる。働く世代には追加的な負担になり、子供を新たに産みたい、育てたいという動機付けを経済面から低下させる可能性があるだろう。

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 国際 経済 マネー 芸能 スポーツ ライフ 健康 医療 レジャー

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 57. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「こんな情報管理だから…」海外メディアも批判する政治風土 再エネ問題も同様 田中秀臣 ニュース裏表再生可能エネルギーへの政府の取り組みについて厳しい批判が相次いでいる。きっかけは、再エネに関する規制見直しを目指す内閣府のタスクフォース(TF)の構成員だっ…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

トランスジェンダー本脅迫事件 「日本型リベラル」は個人の自由を尊重しない 田中秀臣 ニュース裏表米国のジャーナリスト、アビゲイル・シュライアー氏の著作『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』が大きな話題だ。アマゾンで…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

【ニュース裏表 田中秀臣】日銀の「円高症候群」過度に恐れる米国の顔色 アベノミクス切り捨て財務省と協調、利上げと負担増が日本を壊す「円高シンドローム」という言葉がある。円と米国ドルの為替レートが、過剰なほどの円高ドル安として30年近く続いたことを指す言葉だ。シンドロームは「症候群」を意…
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »

アベノミクス切り捨てた植田和男日銀総裁 利上げと負担増が日本を壊す 田中秀臣 ニュース裏表「円高シンドローム」という言葉がある。円と米国ドルの為替レートが、過剰なほどの円高ドル安として30年近く続いたことを指す言葉だ。シンドロームは「症候群」を意…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

フミオとジョー、腹の中では「次は違う相手かも」 政権交代の政治リスクは 平井文夫 ニュース裏表日米首脳会談が成功裏に終わったと思ったら、直後にイランがイスラエルをミサイル攻撃した。米国と英国、フランスの軍隊が一部を迎撃、または迎撃の支援を行ったという。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

米議会スタンディングオベーションは日本人全体への友好表明 岸田批判は狭量だ 伊藤達美 ニュース裏表岸田文雄首相が11日、連邦議会の上下両院合同会議で盛大な拍手で迎えられた際、「日本の国会で、これほどすてきな拍手を受けることは、まずありません」とジョークで…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »