【スズキ スペーシア 3600km試乗】ファミリー向け移動体として「いい味を出している」[後編] | Push on! Mycar-life

  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【スズキ スペーシア 3600km試乗】ファミリー向け移動体として「いい味を出している」[後編]

動力性能、ドライバビリティ

CVTの制御はとても滑らかなものだったが、変速レスポンスは旧型に比べると少し緩慢になった気がした。変速機がジャトコ製からアイシン製に変わったことによるものか、パラレルハイブリッドに制御を最適化させたことによるものかは不明。スーパーハイトワゴンはもともとスポーティに走らせることを主目的とした乗り物ではないので、アバウトに走らせるこのセッティングをむしろ喜ぶユーザーのほうが多いだろう。 最大で4名乗車もあった鹿児島エリアでは454.8kmを走り、トータルで17.1km/リットル(17.3km/リットル)。最初の200kmあまりは先ごろ渋滞が全国ワースト1というデータが公表された鹿児島市街地をコールドスタートでワントリップ10km前後這いずり回るという、クルマにとっては非常に厳しい使用パターンだったが、そこでの平均燃費計値は13km/リットル台。それを郊外走行の比率が高かった滞在期間後半で押し戻したという感じであった。鹿児島市心部でなければ同じ走行パターンで15km/リットル台といったところであろう。

もともとスーパーハイトワゴンは居住区が広すぎるくらい広く、ライバルに少々負けていたところでモノサシで測らなければ差がわからないくらいのもの。「室内長が何センチ以上でないとどうしても積めない荷物がある」といった具体的なニーズがあるなら別だが、普通に使っているかぎり不満はなさそうに思えた。現行スペーシアの好調な販売スコアも、開発者が考えるほど実寸を気にしていないユーザーが多いことの表れと言えるだろう。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

最上級は7人用の展望個室…モダンで温もりがある東武『スペーシア』の後継車 | レスポンス(Response.jp)東武鉄道(東武)は4月25日、2023年に導入する新型『スペーシア』N100系のインテリアを発表した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

HKSからGRスープラ(RZ)用メタルキャタライザーが新発売 | Push on! Mycar-lifeHKSからGRスープラ(RZ)用メタルキャタライザーが新発売
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

2022年ハイエンドカーオーディオコンテスト開催決定 | Push on! Mycar-life全国からカーオーディオプロショップやカーオーディオユーザーが集まり、課題曲に対して真剣に向き合い競い合うハイエンドカーオーディオコンテストの開催が決定された。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

Pro Shop インストール・レビュー アウディ A3(オーナー・小向拓匡さん) by ingraph 前編 | Push on! Mycar-life大好きな音を奏でるモレルのスピーカー群をより良く鳴らすことができると考えてモスコニのZERO4を導入した小向さん。愛車のアウディA3のラゲッジには青森県のingraphの手によって美しくアピール度満点のオーディオボードが完成した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

【プジョー 308 新型】新エンブレムをまとって進化[詳細写真] | Push on! Mycar-lifeステランティスジャパンは、プジョー『308』『308SW』新型の予約受注を4月13日より開始した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

何から始めるべきかを教えてもらえる!? 「プロが頼りになるワケとは…?」 Part5「システムアップ」編 その1 | Push on! Mycar-life「クルマの中で良い音を楽しみたい」、そう思ったときには「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる。当連載では、そうである理由を1つ1つ紹介している。今回からは、「システムアップ」をしたいと思った際にさまざまな相談ができることについて説明していく。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »