【まるも亜希子の「寄り道日和」】リニューアルした小坂田公園へ

  • 📰 car_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 68 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 30%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

4年ぶりに開催された、長野県の諏訪湖花火大会。これを鑑賞するのがわが家の夏の恒例行事だったので、今年はようやく戻ってきた!と感慨深いものがありました。妹ファミリーも含めて3家族、合計12人と犬1匹が、父が暮らしている狭い家でごったがえし(笑)、合宿状態。朝食はテーブルが4人しか座れないため、入れ替わり制で3部構成になり、みんなの卵焼きを焼いたり、おみそ汁を作ったり、忙しくおさんどんしてくれた父に感謝です。

さて、花火は素晴らしかったのですが、昼間に久々に遊びに行った塩尻市の小坂田公園がめっちゃ楽しさパワーアップしていて、驚きました。聞けば、2023年4月にリニューアルオープンしたばかりとのこと。ここは、緑豊かなアップダウンのあるコースで、子どもでも乗れるゴーカートがあるのでちょくちょく遊びに行っていたんです。レールの上を走るのではなく、自分の感覚で走れるゴーカート。身長130cm以上なら一人で運転できるし、ちょっと身長が足りなくても、保護者の抱っこで座ればハンドル操作ができるので、今回は6歳のおいっ子も大はしゃぎで運転を楽しんでいました。こういう楽しさが、将来のレーサーを育成する最初の一歩になってくれるのではと期待しちゃいます。

そして、娘とおいっ子が汗びっしょりになって夢中で遊んでいたのが、新たに設置されていた子ども広場です。ターザンロープに飛びのって、ロープをつかみながら空中散歩をするのは、大人がやっても気分爽快。何度でもやりたくなっちゃいますよね。さらに小坂田公園ならではの遊具が、12歳までの子どもが靴を脱ぎ、ぴょんぴょんと飛び跳ねて遊ぶことができる「ぶどうの実ドーム」。このあたりの名産でもある、ぶどう色をした大きなドームと小さなドームが連なっておかれていて、まずはてっぺんまで駆け上がり、そこで思いっきりジャンプジャンプ。お尻をついてすべり台のように下まですべるのも楽しそうです。長野とはいえ、昼間は外気温30度を超える暑い日でしたが、麦茶を飲み飲み、エンドレスで遊んでいた子どもたちでした。そしてそして、7月8日にオープンしたばかりだったのが、この小坂田公園内にある「小坂田マルシェ790」。地元の農産物やグルメ、お土産やワインなどいろんなものがそろっている、オシャレな市場という楽しげな雰囲気で、奥には地場産物を活用したメニューのレストランカフェもあるんです。私たちは犬連れだったのですが、テラス席はペットもO

2023年7月にオープンしたばかりだった、「小坂田マルシェ790」のレストランカフェでランチをいただきました。塩尻と長野のおいしいものと人々がつどう、高原マルシェがテーマで、標高790mの高みからのぞむ絶景がよりおいしいスパイスになって、大満足のランチになりました。テラス席はワンちゃんも一緒に休めますよ さて、小坂田公園を満喫して諏訪へ帰ろうかなと思った矢先に、右手に見えた「サンサンワイナリー」という瀟洒な建物にビビっときまして。立ち寄ってみたら、駐車場からの絶景にしばしうっとり! 少し傾斜のついた開けた大地がぶどう畑になっていて、なんかもう、信州のブルゴーニュ!? という雰囲気なのです。お店のスタッフの方にお話を聞くと、もともとは荒れ果てた遊休耕地をなんとかしたいという思いで、2011年にぶどうの樹を植栽し、2015年にワイナリーとショップ&レストランを竣工。その秋に初めてエステートワイン(自園原料100%)の仕込みを開始して、お客さまに提供しはじめたのは2016年という、まだ新しいワイナリーとのこと。

でも、私は運転手なのでNGでしたが、妹たちは無料でワインの試飲をして、あまりのおいしさに目が輝いているではないですか。なので、私も白と赤とロゼを1本ずつ購入して帰り、花火を鑑賞しながらいただきました。冷やした白は、スッと喉ごしがさわやかでほのかに甘く、とってもおいしい! ごくごく飲めてしまいます(笑)。これはリピートしたいと思いました。塩尻ではいつも五一ワイン一択だったんですが、お気に入りが増えてうれしい限りです。塩尻と諏訪を結ぶ中山道の峠道に、「こんなとこあったっけ?」と気になってぶらり立ち寄った、サンサンワイナリー。駐車場からの景色がもう最高で、しばしみんなでうっとりと眺めてしまいました。ショップ、レストランもあるので、今度はおいしいピザをいただいてみたいですまるも亜希子/カーライフ・ジャーナリスト。...

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 102. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【まるも亜希子の「寄り道日和」】京都で出会った2台のクラウン夏休みの旅行第2弾は、娘との女ふたり旅で京都へ。私はかわいそうなことに、学生時代の修学旅行では京都にご縁がなく、大人になってからはTipo編集部時代に、日本一周キャラバンで京都を通過するついでに清水寺に立ち寄ったくらいで、ちゃんと訪れるのはほとんど初めてなんです。なのでメインは親子でイベントに参加することでしたが、気持ちは完全におのぼりさん! 娘よりもウキウキしっぱなしの旅になりました。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

【まるも亜希子の「寄り道日和」】「地域の安全安心マップ」を作るイベントに参加してみましたこれまであまりメディアで大きく扱われることのなかった「子どもの性被害」について、ついに政府や国連人権理事会までが動くに至り、早期の対策を求める声が強くなっています。小学生の女の子を娘に持つ身として、これはひとごとではないと思い、動向を見守っていた矢先でした。なんと、子どもの性被害への対策に着目した産学官での取り組み第1弾として、「地理学の先生から学び、『地域の安全安心マップ』を作る」というイベントが開催されるので、親子で参加しませんかというお誘いが届いたのです。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

「隅田川とうろう流し」4年ぶり開催、墨田・台東両区から約4000個の灯籠が隅田川へ : スポーツ報知隅田川のとうろう流しが12日、4年ぶりに開催された。コロナ禍のため2020年から中止されていたが、墨田区側から約1000個、台東区側から約3000個のとうろうが言問橋と吾妻橋の間の川面に浮かび、平和
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

【まるも亜希子の「寄り道日和」】新型N-BOXに出会って発見したものついに姿を現した、新型N-BOX! 日本一売れてるクルマのフルモデルチェンジって、開発する皆さんもプレッシャーがすごいでしょうけど、迎える側の私たちもめっちゃくちゃドキドキしますよね。今回は日刊自動車新聞が発行しているタブロイド紙の取材で、事前説明会にお邪魔させていただきました。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

【まるも亜希子の「寄り道日和」】早めの夏休みで初島へ早めの夏休みをいただいて、初島へ行ってきました。熱海港から高速船に乗ると約30分で到着する、小さなリゾートアイランドです。初島へはマイカーの乗り入れができないので、熱海港の駐車場に停めて荷物を全部かついで船に乗らなければならないのがちょっと大変でしたが、子どもたちも荷物を一生懸命かついでくれて、それもまたいい思い出。最初は「船は酔うからイヤ」なんてブルーになっていた娘も、乗ってしまえば展望デッキに出たり、あちこち船の中を探検したりと大はしゃぎで、あっという間に初島へ到着しました。
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »

【まるも亜希子の「寄り道日和」】私のくいしん坊!が止まらないこのところすっかりお出かけしやすくなって、がぜん、私の食いしん坊虫が大暴走しはじめています。コロナ禍でずっと、自炊とテイクアウトを続けてきた反動が出てますね、完全に。とくに、ドライブの途中で美味しいお店に立ち寄るのは、何よりのご褒美。お肉も好きですが、海のそばでいただく海鮮という、雰囲気までひっくるめたご馳走を探し、いいものを探し当てた時の満足感といったら!
ソース: car_watch - 🏆 102. / 51 続きを読む »