『マンダロリアン シーズン1 コレクターズ・エディション スチールブック』、ファン目線でここがアツい ─ 細かすぎて伝わらない劇中小ネタも解説

  • 📰 the_river_jp
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

ポップカルチャーで世界を変える。

続くボーナス・コンテンツ「製作の舞台裏:パート1」では、「マンダロリアン」のキャラクターや物語の設定がどのように作られたかについて興味深く解説される。製作総指揮を務めた重要人物のジョン・ファヴローやデイブ・フィローニはもちろん、制作に関わったスタッフたちのインタビューを、本編映像を交えながら聞くことができるいう構成だ。マンドーの船<レイザー・クレスト>をデザインする上で原型となった航空機や、グローグーがどのように演じられていたのかが明かされるなど、貴重な裏話が披露される。注目のポイントは映像冒頭。初回の製作会議でファブローから作品の構想を聞かされたフィローニは、帰りの機内でそのイメージを具現化したスケッチを描いたという。それは、後にシーズン1第1話のエンディングシーンとなる、“マンダロリアン”と“ザ・チャイルド”が初めて対面するシーン。いわば「マンダロリアン」の方向性を決定付けた原風景のような存在の絵である。

これらのボーナス・コンテンツと本編映像が収められた2枚のBlu-rayディスクは、スチールブックに収納される。スチールブックとは通常のプラスチック製ケースとは違い、メタリックな素材で作られた高級感あふれるパッケージのこと。カバーにもオリジナルアートが描かれており、ファン心をくすぐるアイテムだ。 まず気になるのが、第1話冒頭でジャリンにけんかを売った男が話す言語。『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の追加シーンのように字幕が出るので、あまり注目されないかもしれないが、あれはハット語である。スター・ウォーズ世界の言語を詳述したベン・バートによる書籍「Galactic Phrase Book & Travel Guide(未邦訳)」の記述を参考にすると、いくつかの単語を聞き取ることができるのだ。

また、シーズン1を通して見えてくるつながりとして、第2話と第7話のとある共通点がある。第7話においてグローグーはフォースでカルガのケガを治すが、第2話でもジャリンの傷を癒やそうとしていたのではなかろうか。賞金稼ぎたちに襲われた後、夜営時に自分のケガを手当していたジャリンに、グローグーが手を伸ばしている。グローグーの表情や音楽などの演出に、第7話との類似性を見いだすことができる。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 7. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「クリミナル・マインド」シーズン1〜15&スピンオフ、Paramount+にて順次配信決定ポップカルチャーで世界を変える。
ソース: the_river_jp - 🏆 7. / 68 続きを読む »

『ベスト・キッド』新作映画、「マンダロリアン」ミンナ・ウェンが出演へ ─ ヒロイン役も決定ポップカルチャーで世界を変える。
ソース: the_river_jp - 🏆 7. / 68 続きを読む »

うっかりラファロ、質問を勘違いして『キャプテン・アメリカ4』に出演すると誤解されてしまうポップカルチャーで世界を変える。
ソース: the_river_jp - 🏆 7. / 68 続きを読む »

フローレンス・ピュー「エレーナは帰ってくる」 ─ マーベル『サンダーボルツ』撮影開始近づくポップカルチャーで世界を変える。
ソース: the_river_jp - 🏆 7. / 68 続きを読む »

「オビ=ワン・ケノービ」シーズン2、「まだ実現の話はない」とユアン・マクレガーポップカルチャーで世界を変える。
ソース: the_river_jp - 🏆 7. / 68 続きを読む »

ライミ版『スパイダーマン』フラッシュ役ジョー・マンガニエロ、MCUでの再演に意欲 ─ 「戻ってきたら面白そう」ポップカルチャーで世界を変える。
ソース: the_river_jp - 🏆 7. / 68 続きを読む »