「GoPro HERO8 Black」の自動で倍速編集してくれる「TimeWarp 2.0」と新しくなったブレ補正「HyperSmooth 2.0」レビュー

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

高いブレ軽減機能を持つ小型のアクションカメラ「GoPro」から「GoPro HERO8 Black」が2019年10月25日に登場します。前モデルである「GoPro HERO7 Black」で搭載された自動で2~30倍速の編集を行う「TimeWarp」や、ブレ補正機能「HyperSmooth」がパワーアップしているとのことで、一足先に実物を触ってみました。

GoPro HERO8 Blackの電源を入れるとこんな感じ。電源ボタンを押すことで、倍速でムービー撮影ができる「タイムラプス」、ムービーの撮影ができる「ビデオ」写真が撮影できる「写真」を切り替えることができます。以下はタイムラプスモードを選択中の画面で、赤枠部分をタップすると撮影の設定を変更できます。タイムラプスではモードや解像度、レンズ、速度、ズームを変更できます

GoPro HERO7 Blackのモード「TimeWarp」は速度を手動で設定する機能でしたが、GoPro HERO8 Blackではバージョンアップして「TimeWarp 2.0」となり、速度が2~30倍速から自動で設定される&撮影中にタップで速度を自由に調整可能になりました。 GoPro HERO7 Blackと同様に2~30倍速から指定して撮影したい場合は、モードを「タイムラプス」にし、「速度」で「2X」「5X」「10X」「15X」「30X」のいずれかを選択すれば設定可能です。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

カチカチに凍った食材をそのまま切ることができる「冷凍食品用包丁」レビュー冷凍した肉や魚はカチカチに固まっているので、凍った状態のまま包丁で切るのはなかなか骨が折れる作業です。しかも通常の包丁の場合は温度差の関係で刃が欠ける危険性もあります。そんな冷凍食品専用に作られた「冷凍食品用包丁」が一体どれほどの性能を持っているのか、数々の台所用品が集まる大阪の千日前道具屋筋商店街にて2011年10月9日に行われた「道具屋筋祭り」へと足を運んで購入し、実際に凍ったままの肉や魚を切ってみました。 サバイバルナイフじゃんw 早速最新の記事が、、、、とか思ったら10年も前のじゃねーかよ いやがらせかよ
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

大画面でどこでもお絵描きできるWindows 10搭載の4K対応15.6インチ液タブ「Wacom MobileStudio Pro 16」レビュー負荷の大きな大型作品でも場所を選ばず制作できる、4K(3840x2160ピクセル)解像度のPCと液晶ペンタブレットがひとつになったタブレットPC「Wacom MobileStudio Pro 16」が2019年10月18日(金)にWacomから登場します。モバイルタブレットながらイラスト、アニメーション、動画、CADなどの制作も快適に行うことが可能な第一世代のWacom MobileStudio Pro 16の後継機ということで、実際に使ってみました。 ボタン類のデザインをころころ変えるのは止めて欲しい…- RT 大画面でどこでもお絵描きできるWindows 10搭載の4K対応15.6インチ液タブ「Wacom MobileStudio Pro 16」レビュー ええーーー? ちょ
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

4K撮影の焚き火映像で初心者でも手軽に焚き火体験が楽しめるアプリ「焚き火」レビューノルウェーの公共放送局NRKが放送している「スローテレビ」という番組で「燃え続ける暖炉」を12時間放送したところ、視聴率が20%を超えたという逸話は有名です。炎が燃え続ける映像は一見すると単純で「何が面白いのか?」と思ってしまいそうですが、実際に目の前にすると不思議と心が落ち着くもの。iOSアプリ「焚き火」は、高感度4K撮影された高品質な映像とリアルな映像で、初心者でも焚き火体験を手軽に楽しむことが可能となっています。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »