「9月入学 子どもたちに不安与える」PTAが慎重検討要望 | NHKニュース

  • 📰 nhk_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 11 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

「9月入学 子どもたちに不安与える」PTAが慎重検討要望 nhk_news

新型コロナウイルスの影響で学校の休校が長期化していることを受けて、東京都の小池知事や大阪府の吉村知事などから、入学や新学期の開始の時期を9月に変更するよう求める声が出ています。 この中では、突然の9月入学の議論の高まりは子どもたちに不安を与え、保護者にとっても戸惑いが生じているとしたうえで、今は、子どもたちの心と体のケアや、感染防止対策をして、学校を再開させるため、予算と時間を費やすことが必要だと指摘しています。.

新型コロナウイルスの影響で学校の休校が長期化していることを受けて、東京都の小池知事や大阪府の吉村知事などから、入学や新学期の開始の時期を9月に変更するよう求める声が出ています。 この中では、突然の9月入学の議論の高まりは子どもたちに不安を与え、保護者にとっても戸惑いが生じているとしたうえで、今は、子どもたちの心と体のケアや、感染防止対策をして、学校を再開させるため、予算と時間を費やすことが必要だと指摘しています。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

保護者の総意であるかのように要望するP連は偽善団体です。脅したり強制して保護者を入会させて、各学校のPTAからの上納金で運営しています。P連はクリーンな団体ではありません。

なぜPTA協議会が勝手に会員の意見も聞かずに要望書なんかを出したのかわからない! 許せない。 意見は個人で出してほしい。 意見しようと思ったら、日本PTA全国協議会のサイトには問い合わせ電話番号もメールアドレスも書いてない! そんな団体ありますか?

むしろ9月の方が良いと思う、インフルエンザウィルスが蔓延している時や、大雪で交通が麻痺している時に受験がある方が不安じゃないでしょうか? こんな組織がある方が不安です、何している組織でしょうか?天下り組織でしょうね!

一応、地方市の小学校PTA会長をしていますが、この件はニュースで初耳ですね。 総会も開いてないはずですが、どうしているのやら?

JL2LOC 総意ではありません!私は賛成

コロナ終息してないのに学校行かせる方が不安だし、4月に学校始まってるのに学校行けないのも不安。 私は9月にしてくれた方が不安が減るし、わが子は9月開始案をきいて、目が輝きました。 「遅れてる」と言うのはかなりストレスを感じるので、9月開始に出来ないなら、4月開始で来年度からって事で☺️

今やPTAは親の意思を反映する団体ではない。

9月入学反対。 未就園児にも目を向けて! 今は3歳、遅くとも4歳児は殆どが保育園か幼稚園に通っています。2歳以下でも、母親達は学年のことを意識しています。妊活もです。 せめて(例)2023年生まれの子供~対象など先々の対策としてください。近い子供達に皺寄せしないでください!

いまこの事態だから9月にした方がいい。 終われてない3学期の分をオンラインと分散登校で、夏までに終わらせる。 9月からまともな1年間はじめて、部活や学校行事させてやりたい。待機に費やされた学校生活を取り戻すのはそれしかない。 新しい制度への不安は大人の都合。

yamamototaro0 学校が休みの間に、学力の格差が広がってしまうのが心配です。教育委員会、親御様は、子供たちのサポートをお願いします。

PTAの在り方そのものが不安という親が多い中、どれだけ響くコメントなのだろうか。9月入学となると役員改選などなど様々な影響が発生する恐れはある。PTA改革もコロナ以後取材価値はあるだろう。

9月入学ならない方が激不安です だって土日も毎日学校行かないとダメなんでしょ?(夏休み冬休みなし……)

海外の有能な人材と同じ入社時期となれば、日本人学生は失業者になりそう。

それこそ子供達に意見を聞きましたか?遠足などのイベントが削られて悲しんでいる子供達の声を。親としてはコロナを警戒しながら、また一年間を取り戻せるなら賛成です。皆の意見を聞いて欲しい。

9月入学の是非で論議のある昨今 9月からもし感染が広がることは考えてないのでしょうか? 「一億総留年一年間全学生留年企業も一年間新卒採用なし」 学費免除 一年分支出全額国費負担 手打ちをするにはこのくらいが 妥当なのだと思います

全然不安ではありません

今、するべきは子供たちの健康・命を守ること。 現時点でさえ先行きが不透明で、臨機応変な対応を求められている児童生徒にとって、さらに複雑困難な対応を求めることとなる。まさに不要不急であり、恣意的といえる。 時間・人員を割くならば、上記目的のためにこそ。 9月入学制

一部の人が勝手に出した声明です。私もPTAの役員をやってますが、こんな話聞いたことがありません。撤回すべきだと思う。

法人役員だけ甘い汁を吸ってそうw

不安?!何の?!

PTAが、全国でまとまるなんて、それ自体が嘘。 まともに議論したら、こんなに早くまとまらないはず。 数人が誘導してるね。

PTAが口を出すことではないし、これが子どもを持つ保護者の意見の総意と捉えられるのは不本意。もっと伝え方を考えていただきたい。

今、自宅で必死に勉強してる高3を振り回すな! 進学校に通う子と青春が減るとか言ってる子を一緒にするな!

色んな考え方があると思うのですが… PTAの一部の方の意見を全国のPTA加入家庭の総意のように伝えられると、それは違うって言いたくなります。

PTAがニュースに出てくる時にいいイメージを持ったことがない…普段学校行事を手伝ったり地域の広報してくれたり助けになってくれることもあるからこそこういう時に悪目立ちするのは残念。反対の一点張りじゃなくて、反対するからには代替案を出してもらわないと学生としては困る。

賛成派の人が反対派や慎重派を目の敵にして攻撃するのはどうかと思う、学費の問題とか理解できる部分もあると思うけどなぁ

小学生の子供のPTAをしています。緊急事態宣言が出たのが入学式や始業式に重なり、先生方は大変そうで疲弊されていましたよ。事実、保護者達の間では やはり9月始業式移行は子供達が更に混乱するから反対意見が多いです。

いい機会です。

緊急事態宣言延長 を声高に叫ぶ知事が、ここへ来て、学校を再開しろと言う批判をかわすために、突然 9月入学 を持ち出している詭弁としか思えない。

慎重にという意見はわかりますが、現在、休校で娘の学校のPTAは機能してないし、役員が誰かも知りません。 いったい誰が、誰の意見をとりまとめたんでしょうか💢

私は小学生の保護者だけど意見を求められてないし、9月入学には賛成。 だれの意見として文科省に提言してるの?9月入学

え?PTAはなんで勝手に全国保護者の代表にするの? 保護者として変化賛成🙋‍♀️ですよ マスコミはなんで毎日“不安”ばかり言うの? 人間はそうゆう弱いものじゃないよ❗️

コロナが収まってからもう一度しっかり検討してほしい。 どっかの都知事が鉄は熱いうちに打てとか言ってたけど正気か? とにかく子供達の未来はしっかり守ってほしい。

グローバルな世界の中で、子供達はこれから世界を相手に仕事することも増えるでしょう。一方で、外国人や留学生に経済的に依存する機会も増えるでしょう。結果、未来は4月入学の方がよっぽど不安です。

子供らじゃなくて お前らが不安なんだろw いいから黙って9月入学にしろよ!! by二児の父

yamamototaro0 山本さん、都知事選にでてください! 小池百合子はちょっとチヤホヤされるとすぐに浮かれて暴走するので、信用できません 前から9月入学論者だったとか急に言い出すし、スタンドプレーが目立ちすぎます 非常事態だからこそ、もっと地に足をつけた都政を望みます

やらせ? 感染が終息していないから9月にって話になってるんでしょ? 私のまわりは皆さん9月新学期賛成ですよ!

yamamototaro0 パソコンWi-Fiない生徒に貸し出ししてオンライン始めるのが先じゃないの? 不登校児童にもいいんじゃない? 早く進めればいいのに。

私もPTAですが、9月新学期制賛成ですけど…

PTAは何がいやで反対するんだろう。

yamamototaro0 本当に慎重にして欲しいです。 いずれの話ならまた違いますが今はコロナの問題でその中で 学校再開や経済を動かす為に動いて欲しいのに。 賛成も反対も居る中で大人達が勝手に先走ってると思います。 先生方の意見も聞いて欲しいし子供達の意見も聞いて欲しい。 太郎さんはどう思われてますか?

P 親 T 教師 A 協会 「Parent Teacher Association」の頭文字をとった略語で、直訳すると 「親と教師の会」という意味になります。 教師いつも不在

PTAがあって良かったと初めて思った。笑 小中高の9月入学は政治的思惑だよ。学生のためなんて建前。 冷静によく考えてほしい。

高校、大学の半年分の学費、誰が払ってくださるのでしょうか。 今、いる子達が半年長くいたら キャパに限りがあるから 保育園待機問題出ます 働く女性には死活問題です ぜひ、ニュースで取り上げてください

9月再開できると思ってるあたり、あのときと一緒。夢見すぎ

PTAって不要。

大人が不安がってるだけ。4月に固執しこの3ヶ月を無理やり詰め込まされる子供達にどんなメリットがあるのか。世界は9月。子供は行けと言われればいく。順応できる。できない理由を並べ立てるのは大人だ。

当方の地域でもPTAや育友会の活動は完全にストップしていますが、何ら困りませんね。 存在意義や事業精査のいい機会です。

火事場泥棒

yamamototaro0 PTAだけど、そんな要望出した覚えない

あーー、PTAやっぱ苦手。親の総意みたいな感じでやってる感満載。。

誰?このPTAって?私もPTAだけど聞かれてないなぁ〜一部すぎるわ!

親の1人として言うけど、PTAはほぼお門違いな事しか言わないし、やらない組織という認識です。 状況を冷静に安全に見極める能力なんてありません。 まるで親代表みたいな発言はやめて欲しい。迷惑。 そもそもこのPTAは組織名を語って、実は与党批判したいプロ市民なだけなんじゃ?

yamamototaro0 そもそもPTAなんて要らない。 任意団体なんて嘘ついて強制的に入会させ、強制的に委員やらせる。 会費は学校経費に流用する。 安倍内閣と変わらないヤクザ集団。

メリットは分かりますが、未就学児の年長・年中(4月~8月生まれ)の移行期世代の意見も聞いて下さい。将来の受験や就職に関わります。 また、9月入学という事は2021年6~8月頃が受験や入学準備・引っ越し期間になるかと思いますが、東京オリンピックの影響も7~9月ありますよね? よく検討するべきです

P パーで T トンチンカンな A アホ

yamamototaro0 これはたてまえで、一番は家庭の経済的負担でしょうね。 今のままなら、夏休みも冬休みも無く、詰め込み授業になりそうです。 ほんとに子供のこと考えてますか?

yamamototaro0 子どもじゃなくて、不安なのは大人では?私やったら、自分の子どもがすでに2ヶ月も授業を受けられていないのに、それをむりやり詰め込む方が不安。日本の教育は過渡期。子どもが理解しててもしてなくても、とにかく進級させていることに疑問を持たなくちゃ。

そんな事言ってませんけど。保護者ですが9月むしろ賛成です。限られた日数に詰め込んだり、土曜日も登校なら反対しますよ

yamamototaro0 変化を受け入れられない組織は滅んでいきます。 変化とは、それ即ち「価値」です。 教育というのは、価値=変化を子供に与えながら行うものです。 変化を拒否した段階で成長は止まります。 今の変化を拒否した日本の大人達を御覧なさい。 変化に不安になっているのは大人の方です。

学校にいる間は個々の家庭環境に左右されず平等に教育を受ける事ができる 教育熱心な親の子供は自粛中でも規則正しく、そして塾のオンライン授業など受けられているだろう けど、そうじゃない子供もいる この差は、自粛期間が長くなるほど広がるのは確か 問題の本質はそこ

yamamototaro0 本来、子供たちはいろんな困難を乗り越えていく力を持っているんだと思います。そしてその困難につまづきかけそうならば親や大人がそっと手を差し伸べるのではないですか?大人が子供の壁を取り除くのではなく乗り越え方を教えてあげるのが役割ではないでしょうか。

ですね。

この4月からの学年が今年7月で終わって、次の学年が今年9月から始まると勘違いしてるアホ芸人。。「4月からまともに授業してないのに、夏までに終わるわけないでしょ!」と言うバカ親アホ婆。。。きちんと報じないマスコミの責任は重い、そういう幼稚園児レベルでもわかるよう、繰り返し報じなさい。

寝耳に水のような驚き。いいねも多く・・一方、リプでは多くの疑念の声・・本当、保護者の声、総意を為していないと思います。単P、学校PTA役員経験程度ですが、確かPTAは政治・宗教に口出しNGだったような・・? 3月までに今年度消化できればいいですが、勉強その他たくさん機会失ってる方が不安・・

yamamototaro0 ここまでの授業の遅れを 解消するには 9月からにするしかないと思うのだが 変えることを恐がっていたら この状況では どうすることもできないのでは

yamamototaro0 学校で楽しいのは体育!音楽!給食!それが出来ない行事もない!そんな学校行きたくないわ!

yamamototaro0 欧州の国では動き出しているので焦りがあるだろう。 下の写真で分かる。

わたしPTA役員やってるけど、アンケートとかきてないですよ。誰の意見をまとめて要望書だしてるのかな?

全ての保護者がPTA会員ではありません。そして会員には教員も含まれます。一部の保護者と一部の教員で作られている任意団体です。この報道の仕方だとPTA=全保護者になります。

子供達を謎の理由で盾にしてめんどくさい9月入学を避けようとしてるけど、総理がある日突然誰にも相談せずに休校を要請する以上に不安か? 不安なのは自分たちで作ったルールで自分の首をしめてる官僚達だろ。

私は9月入学賛成 なぜなら、失われた授業も スポーツも取り戻せるから 今年からすぐやるべき 社会の仕組みを全部変える必要ない 最低の部分変更すれば 後はそれに合わせて変わってくる

yamamototaro0 あほ

PTAは、親達に不安を与えてますよ。 仕事ある中で、役員に半強制的にさせられますからね。PTAが、1番女性の働く機会を阻害しています。 PTAなんで、ガンでしかない。

sumiyoshikumin7 しっかり保護者目線発信下さい。後から直すの大阪人は寝食忘れてやらないと出来ませんから。

PTAいらない もう必要なくなるんじゃ

yamamototaro0 馬鹿じゃん? 声を上げたのは子供たち。 保護者が子供優先で考えないでどうするんだ!

yamamototaro0 すでに不安でいっぱいだよぉ~ 特に受験生はどうすればいいのかな・・・ 自治体レベルでは一部でオンライン授業してるけど、国として何かサポートってあったのかな? 個人的には今年度を2020年4月1日から2021年8月31日までにして、来年度から正式に9月1日新年度開始にすればまるく収まると思ってる。

3ヶ月目に突入する休校 家庭内暴力の増加や、子供達の学力低下 など子供への多大な影響出てるのに アンケートの一つもせずに 沈黙しているだけのPTA それが 9月入学は子供に不安? どこのどう言う意見なのか きちんと説明しなさい

PTAは関係ない。実際に学習するのは子供たち。 その子供たちがどう思っているかが大切。

yamamototaro0 誰が不安なのですか? うちの子達は、海外とタイミングが合って、いいねって言ってますけど。

yamamototaro0 今年の子たちが来年の8末で進級 来年九月から入学が良いと思う この機会逃すと二度と変革はないだろうと思う

yamamototaro0 会費払ってるけれどこんな団体があること知らなかった。

子供たちはそこまで不安ではないです。 4月が9月になっただけでほとんどの生徒がすんなり受け入れられると思います。 不安なのは暮らし方が変わる慎重に検討するように求めた親なのではないですか??? 以上、学生の意見でした。

yamamototaro0 馬鹿な疑問かもしれないけど・・ 今、4月生まれから3月生まれを1学年だけど、その区切りのまま9月入学にするのだろうか? どっかの年代から9月生まれから8月生まれを同じ学年とするのだろうか?

yamamototaro0 国として十年後以降も考えてどうするか?を大人が中心で考えるべき。あさパラで発言の吉村知事の考えに賛同。問題解決能力がやはり高い。十年掛けて6年目位から該当の誕生月を1ヶ月ずつずらす案。一気に生徒数1.5倍にならない。やらない理由ばかり探す癖の国=未だに夫婦別姓選択制の議論さえできない

家の中、目の前に子供がいない奴の発想じゃね? なら、『夏休みも冬休みもなくひたすら学校に通って、学年によっては冬に受験もあるよ』って方が、子供達に不安を与えてないと思ってるのか?アホか。

なんでだろう?むしろあと10ヵ月ないなかで、一年分の勉強つめこむ事のが不安だと思うのだけど?

今、学校再開方が親にも子供にもかなりの不安だけど。9月に新年度ならほぼ平等ですけど

子供達に不安を与えない様にサポートするのが、大人の役目だと思いますよ。

そもそもPTAいらない。

アンケートもとらずに要望を提出??保護者の総意ではないですよね?全国一斉休校

9月入学、賛成です。 世界を見て、将来を見ましょう。小学校から英語を取り入れたところで、留学しにくい。変だよね。 大人が対応できないだけ。不備はあるだろし、その都度変えていけばいい。時代が変わる時。

dognosealwyswet 9月入学は制度を変えた年に、本来だと4〜3月の子に翌4〜8月生まれの子どもが加わります。 1.4倍の子どもがひと学年になる計算です。 一生、受験、就活の競争率に翻弄されて生きるのです。 しかもこの年の子だけ。 自分や自分の子どもがこの年に当てはまったらどうですか?考えて物を言って下さい

9月には収束してると何故判断してるかも不明だし、この状況でスムーズに9月入学に移行するなんて、今の衰えた日本では絶対に不可能なので止めといた方がいい 8月卒業になった人は就職できるの?会計年度との整合性は? 今は4月入学してる人と同時進行するの? 絶対にこれらをすぐに解決なんて無理。

一PTA会員として意見を求められていないので、正統なプロセスを踏んだ要望とは言えない。

PTA全国協議会とか名簿だけの組織に総意装って要望書出してんじゃないよ。

PTAは不用

よく考えれば、性急すぎるかもしれない。 まず、第一に9月に終息してることが前提だし、やるにしても他の社会や経済のシステムも変えないと。 この短期間でこれらをクリアするのはかなり困難であろうと思う。

4月である理由は国の会計年度に合わせるぐらいしかないんじゃないの。多くの人は変化を嫌うし、自分の子供の都合しか考えないPTAに国家100年の計を委ねる訳にはいかない。後世の歴史家の批判に耐えうる判断を望む。

子ども第一に考えることが大切。 賛否両論あるけど、よく考えてよく話し合って決めるべきだと思う。

子どもにアンケートでも取れば良いんじゃないですか?案外子どもはケロっとしてますよ

現状のような非常事態の中で出てきた議論なので、平時の仕組みと比較して議論してもまとまらない。コロナウイルスで学校へ行けないという状況を受けとめ、教育を受ける側の子供達にとって何が良いのか、どのように変えていく事がより良い未来へつながるのかという視点で議論したいですね。

夏休み冬休み土曜日返上してでも 当初の日程通り入試を強行されるかもしれない こっちの方が中学3年の一保護者として不安です 空振りでもいいから、公平にオンライン授業で再開できる環境を整備してほしい 仮に9月再開したくても、今から動かないと厳しいが

そろそろPTAなんてものは廃止した方がいい。 このまま存在してたところで、時代の流れに乗れず学校教育は廃る一方。 PTAは邪魔でしかない

変化するときゃ誰でも不安を感じるもんだよ。

9月入学問題は平時の時に考える話、日本が国際標準に合わせる必要があるのか、留学が本当に必須か、選択肢の一つであることは理解できるが。

知事会が9月入学を突然言い出したのは何故だろう。4ヶ月先まで、学生は何をどうやって勉強できるのかな?。 準備する大人には4ヶ月しかない。緊急事態宣言は続くのに準備ができるのか? 村井宮城県知事、できるのか?

9月入学、留学生(学生の中でも極少数)に便利!っていう薄い理由以外のメリットは何だろうか? 小6と中2の親だが学校をオンライン授業と併用しながら再開するのが1番リーズナブルだと思うがな。半分ずつ登校させるなど。 一方でデメリットは沢山ある。(年度区切りには手を付けない場合に)

PTAつぶれてくれ!

まさか,それ… 『公益社団法人日本 パチンコ タバコ アルコール 全国協議会』 じゃないだろうな…

ak29484880 よくやってくれました!PTAさん!1番子どもと接しているPTAさん!9月入学は不平等であることを知っているはず!自分 もPTA活動これからも協力します!頑張ってほしいです!

教師フル稼働でも、9月入学への制度変更とオンライン化と授業内容の保障のすべては無理。子どもも親も不安で当然。子どもも柔軟な子ばかりではない。PTAいらんという人もいるが、教育は国家のものではなく社会のものなんだから、発言こそ当たり前。

本当に反対です 大阪維新の吉村さんはよくやっていると思いますが、これについては「考え無し」だと思います 以下その理由

PTAって親の代表みたいに存在してるあの組織でしょ? なんのヒアリングもアンケートもないけど、 何を根拠に発言してるんでしょうね。

めちゃくちゃ不安です。自分の子どもが5歳で小学生になるのか、7歳で小学生になれる(あり得ない)のかわからないのですがら。

PTAは、どこで意見集約したの?上の人の意向を、'PTAとしては・・・'みたいに言ってるだけでは?うちの子たちは9月始業賛成です。PTAまじ不要‼️

PTAのP(保護者)を前面に出している書き方にとれますが、実際はT(先生)側の意見ってことでは? 頭のお堅い公務員さんは変化を好まない、と感じるのは私だけでしょうか。 私たち保護者は流動的ですし子どもは適応力がある。そもそも強く反対意見を出せるほどの現場知識も判断材料もない。 九月入学

一番頭が固いのはPTAだったか。 それっぽいことを言って何も根拠がない、特に学校の負担の件は真逆ではないのか?半端な期間を詰め込むことで過密にするのかスライドさせるのか等悩みが増えそうだけど。

反対することが役目だからね。 子供たちは9月入学歓迎してるよ

分散登校の方が不安なんですが?

確か現高3生が署名活動してますね。9月までにオンライン授業など環境整備をしっかり出来るなら、それもありかなぁ。子どもより大人側の負担なのでは?世の中全部4月始まりだから、仮に9月入学するなら、年度の考え方を社会全体で変える必要がありそう。予算や就活、学校だけでは解決できないよね。

不安なのは親じゃないでしょうか…

9月に入学だと台風など被害が大きくなったら どう対応しますかな?

PTAって、ほんと何かやってくれた? 30代の男ですけど、人生振り返ってみて、PTAって空気みたいな存在 あと、ドラマとかで悪役のイメージついてますけど、変なイメージを持たれやすいくらい実物のPTAが何もしてない証拠かと!

いつ再開しても不安しか言わねーよなごみ親

どうせ一部の役員の意思で要望推進してんじゃねえの。 どっちにしろこのままでも不安、9月案でも不安なんだから、曲がりなりにもParentsとTeachersの組織名乗ってんなら、より現場に近い見識による方策案でも出せよ、慎重検討要望じゃなく。

たぶん不安を抱くのは、大人のみであり、子供はあまり気にしてないと思う。自分の意見がみんなの意見にしては駄目よ。

子供ですが、不安は全くありません。むしろ9月入学にしない方が不安です。

ああ、なんかしらんけど、特に各学校のPTAにはほとんど何もしてくれない組織だよね。何故か学校PTA→市PTA→県PTA→って人数に応じた補助どころか上納があるっつう。その割←には特に 何してくれんのか謎な組織。

9月入学にする議論には、会計年度、企業の年度なと幅広く影響してくると思いますが、同時に検討されているのでしょうか? ? 変えるのは学校だけ?

コロナウイルスって暑さや湿度に弱いなら学校は、むしろ6月から始めて夏休み無しに(お盆だけとか)にした方がいいと思う。また冬に第二波が予測されてるし。現行で行って夏に備えて学校のエアコン設置を進めるべきなのでは。

6月から8時間授業を始め夏休みも冬休みもなく詰め込み式で進めるのと、9月から仕切り直して新学年を始め通常に近い形で進めるのとでは、どちらが子供にとっていいですか⁈ もちろん慎重な議論は必要ですが、オンライン整備も早急に進めつつ、このピンチを世界標準に合わせるチャンスにしてほしいです。

制度移行期に、4〜3月生まれに翌4〜8月生まれの児童・生徒が加わる、通常より4割増の学年が出現する。でも、入学者選抜のある高校・大学はやたらと定員を増やせないので、進学できない人が多く出るだろうし、企業が新卒の採用数を増やさないと就職時にも同様の現象が現れる。

9月入学、グローバルスタンダードというが、少なくとも現在就学中の者は9月入学の他国と比べ、丸一年遅れることになる。日本人だけ卒業する年齢が1年遅い、ということだ。 しかしメリットは大きいし、我々世代のみが我慢すれば、今後日本人はグローバルスタンダードになれるので9月入学に賛成する。

うちのとこのPTAはそもそも機能してなかったよ、ここにきてそんなオオモトが「子どもガー」とかそんな声出すんやー思った、、、今さらなにーだな

子供たちじゃなくて、PTA..お前らが不安なだけやろ。

ホントにPTAって無駄ない組織になってきたな。今のままのほうが、子どもも親も不安ですよ。学習の機会も時間も何も保証されてないんですから。 9月入学賛成

なんか論点がずれてるし、メディアを使った印象操作じゃない? どこのPTA?あたし何も意見聞かれてませんよ? 9月入学なんて検討するだけ無駄。コロナ対策が何もも進んでないのに9月だろうと学校の再開を論じるのが間違ってる。子供達はリスクが低いなんて嘘。将来影響がでる可能性あるよ。

大学入試改革も満足に出来なかったのに、9月入学の議論は時期尚早。 もっと現場や関係各所との議論を重ねて慎重にやるべき。 一時的な感情論でやる事ではない。

子供の適応能力舐めたらいかんよ 莫迦め、と言って差し上げますわ

1122Kra 既得の大人が不安なだけでしょ? 子供は今の現状も不安なんですよ 遅れてるものをこの数ヶ月で できる限りの対応策を築き 9月から段階的にたとしても授業を やっていこう!と言ってみても 良いのでは?

結局はPTAも教育委員会もやってる事は違くても中身がスカスカ、日本の教育が心配だわ( '-' )

そもそも4月というのは農耕で親が忙しくなるから子供を預ける場所が欲しかったから らしい。今農耕やってる家が大多数なわけないよね。9月である必要もないけど、開始がいつであっても噛み付く程の問題かな。 それに今わざわざ集団行動しなきゃな学校へ子供を送りたいかどうか 子供は親を選べない

流石です。👏(・_・)wwwwww

東京受験オリンピック

不安なのはお前らだろ(笑)

何か変化ある時は最初は不安だけど、2,3年経てばそれが当たり前になる。

何で不安を与えるのか分からない。 9月からならば、全国的に学力の差が出ないのにな。

いずれ変えたほうが良いことはとっとと変えてしまえば良いんだよ!昔、ちょんまげをやめた時のように...。

私も末端のPTA会員ですが、この件に関して意向を聞かれたことはありません。

何をするにも不安はつきもの! でも、それよりも利益が大きければ進めることが大事。 不安がってたら社会は一歩も前に進めない。

別にどっちでも良いですよ。親子共に。 決まらないで宙ぶらりんの今の方がストレスです。

子ども達は、9月始業に不安なんて感じていません。4月に合わせて今から無理やり授業を詰め込まれると思うと不安なようです。9月までにオンライン授業を整備して、コロナが収束してなくても全員が学べるようにして下さい。PTAは子どもの方を向いていない組織なので注意が必要です。

PTAって誰よ?親そう思って無いけど…

おい!PTA!お前は今すぐタヒね。

子供じゃなくて、周りの大人が面倒くさいんでしょ?

PTAが反対するのならやったほうが良いのかもしれない。

誰が不安だと?

心配は分かりますが そこを乗り越えないと教育改革等は出来なくなります。 国外とシームレスに将来は繋がることも可能に成ります。

出た出た、石頭一族・モンスターペアレントの被害妄想。 ガキどもが不安に思うかね? せいぜい休みが延びたと喜ぶか、今のおかれた現状からしてダラけるか、どっちかやし。 それなら、落ちこぼれ増やさないように9月入学に向けた予習でもさせりゃええやん。 もっと大局的見地で考えろ!バカタレ。

私もPTAですが不安ではないですけど、どこの意見ですかね?

新しいことに不安がる子供は将来性がない。そんな子ほど変化を体現させて強い指導をすべきだ。本当はPTAの親どもが保守的で今まで通りに自分を守って欲しいだけなのだろう。xxの可能性を指摘するだけの反対は単なる責任逃れで卑怯だ。反対するなら強固な反対論を展開しろ。

現段階では夏休み、冬休み無くして土曜日授業復活でこなせるらしいけど。 そもそも世界と新学期スタートあわせる必要あるの?タイムラグあるからアルバイトして短気留学の費用用意したり準備出来るそんなに裕福じゃない家庭の学生も居ると思うけどな。親が大学の学費も留学費用も出してくれるんだな。

最も強いものが生き残れるのではない 最も賢いものが生き延びるわけでも無い 唯一生き残れるのは変化出来る者だけだ ダーウイン INNOVATION革新とはまず現状の破壊から入り再生創建を繰り返していくことだが、ゆで蛙状態から脱皮できない。

スタートを今年9月とすると準備時間が無いとかなるので今年度の終わりを来年の8月までの1年とすれば良いかと思います。 もちろんその前に感染が落ち着いたら登校して学習の遅れのケアにあてて。 スタートは来年9月と思えば準備期間も充分あり子供へのしわ寄せもなさそうです😊

PTAが口出すな。そして根拠を示せ。ムダの塊である前例踏襲しかできないPTAの意見をクローズアップするマスゴミよ…

どちらかというと、PTAは要らないのです。

そもそも、PTA自体不要です。 自分たちの意見が、保護者の総意のようにしないで。 今から学校再開して、休校分の授業を補える? 修学旅行や運動会、遠足など子供達が楽しみにしてる行事を犠牲にするんでしょ? 小学生の母親より。

何が不安なんだろ。9月から2学期いつも始まってるじゃんね。

子供達を利用するの止めろよ。 学校だけじゃなくて少なくともプロ野球とサッカー⚽Jリーグの大人達だって待ってるんだから先延ばしは絶対に駄目だ。 今日明日の対策を決めて再開を早く進めてくれよ。

PTAは口出さない方がいい。

まずPTA全体の総意ではないですね。残念ながら今年度三役にさせられましたが聞かれてません。 てか、学校単位の総会すら開かれていません。 でPTA組織の話は終わり。 うだうだと考えていますが、オンラインと対人直接コミュニケーションが必要な子のために、二本立てで行くのは乱暴ですかね? 例えば

何やっても文句を言う奴は文句を言う。

『不安を与える(と思う)』だけで、色々な可能性をあんたらが潰すのは如何なものかと思うけどね。 その活動、本当に公益の為なんですかね?

PTAの総意ってどういう事? 誰がどれくらいの保護者や先生方に意見聞いたというんでしょう。傲慢極まりない。だからPTAはいらない!と言われる。確かなこんなPTAはいらない。

これが保護者の総意とは思わないでほしい。私の周りは9月入学賛成の人が多いし、感染の不安がある中で試験的に通学させられる事の方が不安だわ

3月4月と子供が休校してるのにもかかわらずPTAの活動はのLINEは今まで通り来ました。おかしい通り越してあきれました。いつまでも昭和の意見に固執して母親の自由を奪っている。入学式短縮なのに三密の中部員決めが始まったと報告も来てます。世界一いらない組織。

こどもだって これだけ大人がコロナの感染に おびえていれば 一番に心配するのは 9月入学じゃなくて 自分がコロナにかかるほうが 不安ですよ。 また、子が感染すれば間違いなく家庭内感染が広まります。

慎重に! おバカなコメンテーターは浅思考?!?

いやいやいや、不安なのは決まったレールでしか動けない大人であって、子供は順応性があるから大丈夫だよ。 緊急事に過去に拘りすぎてたら何も良い方向行けないって。

中国も 9月新学期 ですよ。 日本が 9月入学 にしてくれたら 日本の補助金使って 日本の学校への進学がスムーズに💕 既に九州には新入生の9割が中国人の学校があります。 北海道でも移民1,000万人計画が着々と進んでいます。 年度変更は社会全体へ大きな影響があり、急ピッチで決めちゃダメ❌

慎重に検討したところで 今全員授業開始の方がもめるのにね

子供に直接聞いた? 初めての事が不安なのは子供に限らないんじゃない?もしかしてあんたらが不安なんじゃない?

PTAの協議会って。。 何しているの? ここに就職して 代々食べている人がいそう。

Ptaの行事のほうがこれから先保護者に負担になるんですけど、色んな大会しないで、そのお金を子供達の教育に使えば良いと思う。任意なのに学校在籍=会員てさ そこをどうにかしろよ!!

9月入学を前提に大高中受験を後ろ倒しした方が公平。既に全単元を教え終えた中高一貫校は今年の受験は有利と喜んでいる。決めれば不安にならない。 それと、NHKは週間まるわかりニュースで、憲法の教育を受ける権利に絡めベネッセ担当者を出演させオンライン教育ビジネスの宣伝をさせるのは止めよう。

拙速だ。今、この課題に取り組める余裕が教育現場やこどもがいる家庭にあるのか。もっと現場への影響を考えるべき。コロナは全く収束してない。今考えるべきは、分散登校やオンライン授業の活用による学校再開。政府は、提言に前向きな姿勢をアピールしたいのだと思うが検討にかける労力もムダ。

夏、冬、春休みを短縮、土曜授業を先ずやってみてからではどうなのだろうか。

諸行無常を学ぶ機会と感じます。それでも不安や困難を経験させた方が良いのか、させない方が良いのか。どちらなのかトイレで思案中です。

オンライン授業が整備されて 登校の選択肢が増えているなら何月でもいいです 国がウイルスから日本の子どもを守ろうという姿勢が感じられないことが 一番の不安です

夏休みの短縮、土曜日授業など、どれもなぜその休みがあるのか忘れてる。「授業時間をこなした」記録だけ残り、理解は置いてきぼり。「遅れた分はサービス残業でやれ」というようなもの。そんなに人間都合よくできないって。9月入学とそれまでのオンライン授業導入に力注ぎましょう!

9月入学は解決策ではなく対策なので他の策も並行して検討必要ですね 9月入学 nhk_news

新しいことを始めるときに、不安が無い人の方が少ないと思います。

9月入学は色々課題があると思うけど、無理に詰め込み授業するより、いいと思います。これを機に必要性を感じない無駄なPTAをなくしたらいいとさえ思います。 余談ですが役員にならなければ親の醜い押し付け合いと親同士の暗黙のイジメがあることに毎回体調が悪くなります。

?

どさくさに紛れて変えてしまうのは絶対におかしい これ学生がみんな一律で半年を失うことになるんだよ もちろんちゃんと議論を重ねた結果、9月入学に徐々に移行していくのならかまわないけど

「9月入学 子どもたちに不安与える 」というより、「親が対応できない」、「学校が対応できない」の方が納得できます。PTAの都合の良い方向にコントロールするために、子供をダシにしている様に見えます。

半年も先送りになるんでしょ‥ 未就学の時間も半年増えるし、幼稚園入るのも半年増えるし、就職するのも半年増える。 今のこの時間もったいない。 腐った文部科学省の意見よりこっちの意見の方が良い。 欧米に合わせるって事は留学してくる人も増える。これ以上外国人への留学費用助成増やしたくない

PTAまだあるのね。

9月の入学歓迎。メリットが多い中で何を躊躇する必要があるのだろう… 就職にしても企業は異動の多い4月の年度初めに新入社員入れるより落ち着いた9月に新人採用した方が効率がいいはず。

これ以上子どもや親をいじめないでください。PTAいらない。

一年生と四年生、六年生の親です。このまま一年生が二年生になるのも不安だし、何より何も六年生の思い出がないまま卒業が近づいていることにとても悲しいです。行事は一切無い見通しだそうです。兄弟がみんな小学生になり、楽しみがってた矢先のこの現状に、余りにも可哀想で切ないです。

不安なのはお前らであって子供じゃないでしょ? 「始業の時期を9月に遅らせることで学校の負担や家庭の経済的な影響が増すことなどが強く懸念される」

中3の娘は「うちは9月からで全然いい」とめちゃくちゃ呑気。そんなことより部活の大会がどうなるのかが気になる様子。「子どもに不安を与える」って本当に子どもに聞いたのかな?

子供のことしか考えない

9月にしたくて延期するんじゃないか

この要望を、全ての保護者の総意と思っていただきたくはありません。

子供たちの親が非常に不安を感じてるのでPTA廃止を慎重に検討していただきたい。

慎重に?断固反対です。 徹底抗戦すれば良いでしょう。

その子供たちが賛成の声上げてるの結構いるんだけど

また、頭が硬そうな集団が出てきた。

PTAって組織が子育ての弊害になってる。 清掃作業、ベルマーク、無料奉仕で学校の奉仕を強要させすぎ、共働き世代で役員とか無理だし。 マンションのように共益費を積み立てマンション管理士のような公的なマネージメントの組織を作って親の負担をなくしていってほしい。

不安じゃないです 勝手なことやめてください 9月入学で本来の勉強や行事を経験させてあげたい

不安は9月は状況落ち着いてるのか と言う不安です PTAが困るんでしょう 保護者の声じゃないですよね 不安なのは全てが丸投げになってどうなるか分からないのが不安 未知のウイルスに子供が罹るか罹らないかと思いながら学校へは送り出せない

PTAなんて潰れても困らないと思うのだが、気のせいか?

PTAに全国組織あったの!?

そりゃ、コロナのどさくさに紛れてやるようなことではない そもそも留学する人って、何%いるの? 大部分の人はそんなこと関係ない それより目の前のことをしっかりやるべき

与えないです。

小学7年生…。 小中高は1年上げればいい。 焦って9月にするより来年まで猶予し、一年延長の年生を考えてみては🤧

現役高校3年生が署名活動して9月入学を訴えているんですね。

いやいや。9月賛成です。そんな勝手に。。。子供、不安がってないです。こんな時期に無理やり学校行って、土日も夏休みも学校って言われたほうが不安がってますけど。保護者の総意じゃない!!

子どもたちの不安より こっちじゃない? 「 始業の時期を9月に遅らせることで学校の負担や家庭の経済的な影響が増すこと」 経済的に大ダメージ受けた直後での入学は学費とかの面できついってことなのかな。

災難に便乗しどさくさに紛れてやろう、と堂々と言うのは腹が立つ。 留学経験者が自慢げに9月じゃないとダメだと言って煽るが、一時期苦労するだけで上手くいってるじゃん? コロナ後の経済需要のためだろ? 今学費に苦労している学生や親達に、この議論がどう響いてるのか?

子供の立場になって考えた結果がそれかPTA。子供だましじゃねえんだぞ。 9月新学期賛成

中学生と小学生の保護者ですが現時点で9月入学を議論するのは僕も反対ですね てかPTAも普通に保護者にアンケート取ればいいのに保護者からなんのヒアリングも行わずにこの声明を出したら非難されるわな

「オンライン学習」を早急に環境整備すれば、9月入学を検討する必要性がない。時間がもったいない

PTAアンケート取って提出しろよ!! 全然不安じゃないんねんけど

PTAがしゃしゃり出てきた。

どういう部分で不安を与えるのだろう? 頑なにならずに良い点、問題点を 具体的に考えるべきでは?

本当、どさくさ紛れやめてくれ。 なんで大人が勝手に決めるんだよ。 当事者である子供達の意見でやるべき! 彼らの将来に関わる事を何故、大人が勝手な論議で決めてるんだ。

これをきっかけに、海外同様、9月新学年に? 留学とか、国際化には良いかも。 世の中には、4月5月生まれ狙いの計画妊娠もいたからなぁ。 その人たちは反対するかな?

「慎重に」という言葉を盾に逃げている大人達に痺れを切らして全国の学生達が9月入学実現の為に署名運動などで少しずつですが動き出しています。国や地方の議員・職員・官僚の皆さん子供達を裏切らないで下さい。

また害悪PTAかよ

KK041306 日P、3月から一度もなんのアナウンスも出さず、今これ出すんですか? しかも、誰の総意やねん

9月入学は、解決策にならないでしょう。だって、夏に下火になるかもしれないが、冬に第二波が来るらしいよ。そしたら、3月にまた、戻すか?

不安?いつやるにしても、何やるにしても、当該者は不安なものですよ。

別に不安じゃない

子供たちが本当に不安に思ってるのは『ずーっと休んでいたいのに、いつか学校始まっちゃうんだよね 』って点では?

このままどんどん学校再開が遅れて、仮に分散や分割登校が始まってから、学校行事は縮小され、学力だけに注視されて詰め込み授業をされる方がよほど不安です。この状況我が家は留年もやむなしと考えてるので1.5年で来年9月に現学年終了なら賛成です。さも子供がみんな不安がってるかの要望なんて不要

言い出しっぺの宮城県知事は、ネットでは9割が支持してくれているとか言ってたが、中身を知ればこの有様。

今般のような疫病は人類の長い歴史からすれば、高い頻度で発生し、今後も必然的に発生することから、機会として捉える必要性は理解できる。 新大学入試に始まり、五輪延期、9月入学と当局は明日のことは今日決めるべきとの風潮。 ウイルスを外圧と捉え、世論を喚起できるか今日を待つことでしょう。

学校変えると就職だって変えないと、大学4.5年生作るつもりっすか?

日本PTA全国協議会?なんじゃそれ。

mikuri_2016 文科省の役人の天下り先ですね。

PTAに聞いてないんで。いつも色んな団体が口出しし過ぎて纏まらないんだよね。

アンケートとったんかな?

nobuakiwt 大人が子供を不安にしてるだけな話。 子供の方が適応していきますから。

pheasant_MT オンライン授業は眼や脳の負担が大きいから、少なくともこの半年分は学習効率や効果がガタ落ちになるのは避けられない。 そうなると、将来、我が子がコロナ世代など多少なりともある差別的な目で見られる可能性がある。 むしろ、子供たちのせいにして、自分たちの都合で話してないかい?

PTAそのものがもはや新しい生活にはそぐわない。密だもの。いろんなことが、と毒を吐く。

不十分な学習機会で、進級・卒業させるのですか?わからないままに進級や卒業させたら、その後の勉強はもっとわからなくなります、子供達に必要な学習機会を提供するのは親の義務ではないでしょか。

ついでにPTAが必要かどうかの検討もして欲しい

別に不安にはならないんじゃない? これって、むしろ、大人が勝手に不安になってるだけなんじゃ? 空白の時間があるのに、無理やり4月入学、進級に合わせて、勉強詰め込まれる方がこども達は負担になるんじゃないかな? 大人の不安を子どものせいにするのはどうかな。。。と。 PTAってなんなんだ?

休校中でPTA活動もしていない中、どうやって全国のPTAの意見を聞いたの? 一部の意見を全国のPTAの総意だと印象づけるのはやめてほしいわ

子ども達の思い、保護者の思いをしっかり伝えてください。

政治的視点や、教員や親の立場からだけでなく、学校に通う子どもたちの活きた声はどの程度反映されているのか…。 大人が古い概念で凝り固まっていると、子供たちの未来が狭められる。 これを改変の機会と捉え、大きく教育の在り方を変える必要性を感じる。

欧米のやり方だって言ってるけど4月9月入学卒業っていう公立の学校って ありますよ。まぁ、高校ですけど。 そういう高校が不都合を抱えてきたんであれば何十年もそのスタイルとってないと思うんですけど

本当に子供のこと思うなら、一刻も早いオンライン授業の整備を!とPTAが先陣切って声を上げるべきでは。 日本より経済的に豊かでない国々ですら、とっくにオンライン授業やってるよ。 子供のことより、組織の存続しか頭に無いPTA。

既に3度学校の再開が変更されてます。戦力の逐次投入がダメなのと同様、繰り返される変更はその都度計画の立て直しになり、子どもたちはもちろん、親、教職員が疲弊し、混乱します。この意見に賛同できない親は 日本PTA全国協議会 infonippon-pta.or.jp へ意見伝えましょう!

高齢者に忖度して学校再開を延長してんじゃねえよ!!!! 今すぐ学校を再開しろ!!!!

日本PTAは国内最大の教育関係団体であり、その構成のおおもとは、先生と子を持つ保護者であります。(HP 2019会長挨拶より) 私も保護者の一人だけど、アンケートすらきていない。この発言にどう責任を取られるつもりだろう。 2021年1月にセンター試験ができうる感染状況と判断されているのか、、

不安の内容が書かれていない どのような点が不安なのか? 4月始業でも同じ不安が 有るかもしれない 自身は何をするのも不安 末っ子気質なのか、兄からがやってたことはできるが、自分だけ女子なのが 不安材料だった

根本的な問題は、入学の時期より進級のタイミングだと思うんですけどね。 私は、飛び級や留年もアリだと考えていているので、入学はいつでもいいし、個々のペースで課程を終えられることを、今後は考えて欲しいなと思います。 同年齢でクラスをうめる必要はないと思う。

それ以前に9月までに終息してるの?

PTAなんて、毎年執行役員のなり手が見つからなくて大変で、人数も全体の数パーセント。 総意とか勝手に言わないでほしい、子供たちの失われた貴重な時間を考えてほしい…是非世界標準の9月入学に!

PerfumeのファンクラブもPTAだったな

目下の問題への不安を9月入学問題にすり替えてるようにしか見えない。本来賛成派だが、今は違う。Jリーグなどスポーツにしろ、ライブなど各種1年間のイベントの時期も変わる。 コロナ以上に大勢の苦しむ人が出る危険性がある。慎重に議論した上で決めるのは当然。

PTAってなにしてんの?

冷静な対応ですね。 なぜ、この混乱状態の時に、しかもいつ終息するか分からないのに、そんな事を言い出すのだろうか。

9月からの始業で家庭の経済的な影響が増すって… そんなことよりこの状況で学校再開させようとしてることがなによりも不安。 9月ならもしかしたらコロナが収束傾向にあるかもしれないという希望で9月始業で足並みを揃えようということでしょう。 もし収束傾向になかったとしても

子どもがいくつによるかです。 年長児の子供がいます。4月に一年生になれないこと、噛み砕いて説明しました。泣いてました。この学年だけが犠牲になればいいという賛成派はよく考えてほしい。まだ始まってない小さな子たちの未来を奪わないで(;_;)

メリットがあるのはわかる、 けど、元々の9月入学論者がどさくさに紛れてねじ込もうとする様子に、直感的に危険性と不快感を覚える。 というか、分散登校とか始めようとしてるのに、どうするの? 慎重な議論と迅速な決断をお願いしたいです。

どこのPTAが言ってるの?自分達の行事変更するのがめんどくさいだけじゃない? 始業開始の先延ばしを繰り返すより、9月開始と決めた方が、学校側も生徒側も準備に入れる。

このPTAは誰の意見を代表するの?別にうちは9月入学大歓迎ですけど

え? 不安? 学校行く方が不安だよ 少なくともうちの子は行きたくないと 言ってます! 大人が不安? PTAって、、

全学年1年ダブらせれば皆で留年

劇的な社会の変化に、必死に適応しようとしている時に、今のままで問題ないと言う人は現実を見てない。休校してない県の生徒やオンライン学習している生徒との学習格差を、エアコンのない夏休みで必死に取り戻すことを是とするのでしょうか?

日本は元を正せば農耕民族だ。土地にしがみついて変化したくない気持ちが強い。こういう変革期には織田信長型政治家が必要だ。10%くらいが賛成、50%くらいが様子見、40%が反対くらいでも前に進めるのが今必要な政治家だ。全員の意見をだらだら聞くな。

「全国の保護者などでつくる日本PTA全国協議会」 100%事実誤認です 日本PTA全国協議会 正会員 この法人の目的に賛同して、入会した各都道府県及び政令指定都市に設けられたPTA協議会又は連合会 目的不明?PTAの総本山にわき上がる疑問

このPTAって誰? 勝手に全国の保護者の声みたいに言ってるけど。

PTAは不要 いまだにみんなで集まってベルマーク貼らせるとかありえない 共働きとか仕事休んでこれに参加させられるからな

急いで授業をやられるより9月入学にして全員が落ち着いて平等に勉強してもらうべきではないか?

地方自治体の長も“賛成の大人達”も冬に再びコロナウイルスの大流行とのイメージはないのかな〜? 想像力を働かせれば,初夏〜秋に集中的に授業日数を増やして冬に備える。 その方が良いと思うが?

これからの教育のあり方について何もわかっていないPTA。非認知能力の大切さを理解し幼児教育で大切に育て、社会でも求められるのに「5教科全てできないと良い学校に入れない」なんて時代遅れな学校教育が子どもたちの可能性に対して足を引っ張っているのに、何を言っているの? 変えるなら今でしょう

子供はすぐ慣れるよ。 それより強制的に会員にされて、いやいや役員をやらされて、そんな組織必要ないよ。

当の子供たちは恐らく授業なんちゃらよりも夏休みがあるかないかが心配だと思いますよ。

お前らの存在は親御さんに不安を与える

すでにコロナで不安をあたえてますが なにか? 試練も与えず成長するとろくな大人にならないぞ

9月入学に賛成する人って、何が良くて賛成なのかと。留学とかグローバルスタンダードだから?留学なんて無理無理 笑 海外とはレベル違いすぎるから。 米大卒経験より。

では、対案は?今のままでどうするの?自粛があと一月で終わったらそこから再開?授業数はどうする?二ヶ月後なら?自分達が不安なだけで、それ以上何も考えてないでしょ?不安材料並べるだけで解決方法を探す努力をしない親こそ子供を不安にする。

コロナはあと最低でも2年ぐらいは収まらないだろう。正式には、2年後の9月入学でしょww

このタイミングで9月は難しいって叫んでるのか? その声はわかるんだが・・・(・・) もともと9月にという話はあったよねー。 問題はどこでどう調整するかだったよね? 大学教授たちは調査研究論文の期間だと昔いってたし。暇じゃないんですよってね。そこに入試とかぶつけてくるわけだ。俺は賛成だが。

だったら何月にしたいんだろう 9月じゃ早いって事?w それとも遅い?何を要望してんのかな もっと早くしたいってなら 今の事態をもっと把握しないと 感染広げるだけだし 子供や周りの人達が感染するリスク 危険なだけよ 不安解消を取るか感染リスクを取るのか 私はPTAの思考に不安を感じる

子どもたちが、不安なのではなく親のあなたたちが不安の間違いかと。

PTA←🙄???

学校なくて不安と思ってるガキ居ないやろ

学校にまともに行けていない子供達の気持ちは? 夏休み冬休みを潰して勉強を詰めこむのは子供への負担が大きくなり無理がありそうです

いいように子供って言ってるけど結局は保護者たちが反対ってことね笑

つーか、入学式できてない学校もある現状に不安な子が多いと思う。

変革を恐れる既得権保持者。

9月というのは、来年の9月であって今年の9月ではないのに。 今年についてはコロナが収束した地域毎に学校再開して卒業が来年の夏になる変則の17ヵ月学年制度を採用すると思います。 3月卒業に拘ると土日登校の毎日7、8時間授業で学校行事全て無し、夏休み冬休みなしになります。

PTA自体アレなのに、こんな協議会まで存在したとは。勉強になりました。

全然不安じゃないわ。そうゆう見出しで9月入学に対する批判を煽りたいだけでしょ

詰め込みで勉強して冬受験、春新学期の方が不安な気がします。

その不安を取り除いてあげるのがPTAなのでは? ここにも「バカの国」の一例が。

9月入学とコロナは別問題。 コロナのために9月入学にするってのはおかしい。 終息しなかったらどうすんのよ? また4月にするっていうの?

日本PTA全国協議会って何?すべての保護者が慎重検討を要望したみたいになってる。少なくとも小学生の親を持つ自分は意見やアンケートに答えてはいない。多くの親は学校再開に不安を抱えている。なぜ、早くオンライン授業開始に舵を切らないのか。対面授業だけでは感染状況に左右されてしまう。

9月入学に賛成している人、良く考えているの?

だからPTAなんていらない。 これまでやってきたからって革命も起こせない、つまらない仕事を切り捨てることもできない。 だから不要と言われるんだよ臨機応変に動こうよ。PTAがク○なのは本体がこうだからなんだと露呈しましたね。つまらないこと言う=PTA

子供をダシに大人が不安なだけでしょ。子供の不安感を解消するのが大人の役割。

変化に適応できない組織は滅んでいくかもしれません。

全て調整すんの面倒クセー金銭利害関係

小学1年生の保護者ですが、9月入学、全然不安じゃないですよ😄むしろ小学1年、6年、中学3年だけ先に再開させることの方が不満です😠 オンライン授業をもっと普及させて、9月にはみんながスタートできるように準備しておくこと。 コロナワクチン次第で、9月再開ありだと思います!

こんな組織いらない

もっと勉強したい、部活したい、行事楽しみたいという人は勝手に留年して。 自分できちんと、勉強できてる人は進級、進学したら良い。 一律に9月入学にする必要ない。 2年間ほど、特例で9月入学したら済む話。社会全体を巻き込むのは迷惑。

えー?子どもたちじゃなくて 単に自分たちが不安なんでしょう。 変化に弱そう・変化きらいそう🙄 うちの子はこのまま3月を迎える事の方がよほど不安がっていますが。

PTAって、こんなわざわざ法人として存在してたんですね💦なくなって欲しいものですし、この機関が意見するのも変な話に聞こえてきます。影響力持たせないで欲しいです。

9月入学反対です! 珍しく、PTAがまともだ! コロナ自粛して、中華人民共和国のマスクの売上高が上がり、日本の国力が下がるだけだよ?

命が大切なので、9月入学でも、仕方ない、今回は異例、命があれば、勉強できます、遅れも少しづつ取り戻せます

責任を持って、物事を冷静に見て・考え・行動しないで 『不安だ』と言ってりゃ良いなんて クソの役にも立たないゴミ野郎。 『不安だ』『不安だ』の思考停止。

こどもは賛成、大人(一部)は反対してるように見えます。親の都合で転校させている事とそんなに変わらないと思うんですけど。

子供を言い訳に使うな!

9月入学を押すのはいいけど、あと4ヶ月で収束するのかな。そこから伸びたら今と同じ状況だよなぁ。

現時点では9月始業反対派だけど このままだと留年物だよな。 休み明けから始める学校が出てきたし 慎重とか言ってばかりもいられない。 方向は早く示して欲しい! で、PTAは要らない(笑) 一生懸命やってる人でも 組織の事あんまり分かってないレベル。

子どもならなーんも考えていないだろ。

学業の遅れはどう取り戻す? 時間は増やせませんが⁉️

これこそ、スタンダードで、いんじゃないかなぁ。慣れだけ。

PTAというくくりで勝手に意見書出すんじゃねぇ!今回出した要望なんて単Pどころか市P連レベルですら意見の吸い上げなんてやってないだろ!全Pを仕切ってる一部の輩の個人的で偏った主張を全国の保護者の意見であるかのように扱うなよ!

この団体の要望が全国の保護者の総意だと思われるのは困るな。 私は9月新学期案に興味あるし賛成だもの。 全国のPTAって、いつ誰が話して決めてるの?

出た出た!PTA。こういう時だけいつもは要らないと文句ばかりなのにPTA登場。不安?すでに学校行けず3月卒業させられる方が不安でしかない!

日本は4月でいいから。

その不安をサポートするのがPTAじゃないのか?

PTAなんてエゴの集まりと言うイメージしかないわ。 お前らがやんややんや言って決まらない方が子供は不安になるんだよ。

7000万円もかけて行う「全国大会」について取材拒否をするような団体で、信用していません。「PTA が」=「小学生のすべての親が」という印象を残すので、タイトルには団体名を入れてほしい。

不安を煽ってるのはどちらか?

留学した子が留年しなくて済むならそれで良い。勉強意欲のない奴はいつでも一緒。細かいところのフォロー必須やな。

出席できてない全員留年だ 9月から一からやり直しで良いのでは 世の中は常に不安 良い人ぶりしている 大義名分でなんとかしようとする 安倍と同じ 世界に完全に負ける君らで

子供達に不安を与えるのは、9月入学にすることじゃ有りません。あーだこーだと議論がダラダラ続いて、いつまでも決まらないことによって不安を与えるんです。そもそも、9月入学を最初に提言したのは、東京や大阪の高校生だと言う事を忘れてないか?

子供たちよりも保護者が混乱するのかも……🤔

もし9月入学なれば高校受験、大学受験は真夏の7月8月という事になるから冬より大変。8月は日本の風習お盆、夏祭り等もあり、9月入学は反対だなあ。

子供が不安って言ってるわけじゃない。PTAが面倒くさがっているか、早くも混乱を始めただけだろう。 こういうのを古来、見苦しいのいう。

綿密な計算があって入学時期を変えるならいいとは思いますが、勢いで変えたとしても、他の制度も連鎖的に変える必要が出てくるかと思います。 肯定も否定もしませんが、 本当に9月入学にする必要性ってどれほどあるのでしょうか? そこまでしなくても、代案みたいなものはないのでしょうか??

子供の適応力凄いぞ

新型コロナではナチュラルキラー細胞での自然免疫が強い若年層は治りやすく、メモリーT キラー細胞での獲得免疫の暴走(インターロイキン6サイトカインストーム)での重篤化はしない 従って緊急事態1ヶ月延長とは別に学校教育は5月中旬に再開する前提で教育行政・教育機関は準備した方が良い

もし、4月入学のままなら『勉強が遅れているから夏休みなくなる!』ってお父さんとお母さんが言っていた。 そんなの嫌だ!

高卒はアウトだと蓮舫が言ってたけど。 子どもたちに不安を与えたことだと思う。 それをツイッターで謝罪しただけ。 ツイートってつぶやくって意味だよね。

元PTA会長でしたが、日本PTA全国協議会(日P・にっぴー)の意思決定過程は、 全くわかりません。 一体、誰が要望を決めたの??

PTAはいりますか?

PTAは不要 いやいや役職押し付けられる人が多いし、意味のない会議を何度も開催し保護者の時間を奪う 目立ちたがり屋で声の大きい父兄が牛耳る旧態依然とした化石のような組織

これはPTAの総意じゃないよね?

子どもたちに不安を与え、保護者にとっても戸惑いが生じている ??? 保護者(PTA)が戸惑っているから、子供達が不安になるんじゃないの? 周りでは、ここまできたら9月入学賛成が多いけどなぁ🤔

PTAの存在意義はなんなの?文句ばかり言って、役に立つ提案なんて全然ないじゃん!

どんな方々が在籍してらっしゃるのだろう

そりゃ 地球再生化計画 入るわ

子を持ってない人間なので説得力は皆無だが、「子どもたちに不安を与える」と主張する人自身が不安だから9月入学に否定的なんじゃないだろうか。もちろん政府も周囲もその不安を取り除く行動は大事とは思う。

子どもは案外、柔軟だよ うちのこは、卒業ソングに桜🌸が多いから次から何になるか、そっちの心配してたよ🎶

コロナと同じく降って湧いたような話😓 親以上に子供達は迷惑でしか無いだろう💦

変化に弱いよね〜 こんなぐらいパッパッパっと鼓舞して、順応させて、やればできる、と進めていけば大丈夫かと。もう前のめりぐらいでいきたいよね。

ザ・ネガティブ!

学校勉学 言ってるこの結果 そのクセ全部人まかせ 金払ってるから?! そりゃ 社会牛耳ってる人達も 怒るわ

政治結社PTA

「9月入学」という話が出てくると、現状のオンライン教育は無駄になり、授業を受けない子供が増えます。一旦、明確に否定した上で、新型ウイルスとは、分けて考えるべきです。

そりゃ、そういうよな。 いつから学校を再開するかを含めて慎重に議論してもらわないと。 子供が重症化しないというのは、すべてに当てはまるわけではない。

いや、その前にPTAなるものの存在意義を問え💢

9月入学が子供たちに不安を? ないない!不安なのは親だけで、子供にすり替えて意見を言うのはやめて!

しかしまぁ、9月入学とか もしそうなったら結果的に欧米のやり方に 倣うような格好になっちゃいますなぁ。 まぁ、日本も明治期とかは9月だった時期も あるらしいのですけどねー。

どっちでも不安

親が教えれば?なんでもこんでも人まかせ学校任せにするな そのためのお親だろ?! なんでもかんでも人任せにした結果がこの有様 だから コロナウイルスばらまかれるのよ

ぼく友達といないんで4月に始まっても不安ですよ…

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 22. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

東京 小池知事と大阪 吉村知事 “9月入学”議論 賛成で一致 | NHKニュース【NHK】東京都の小池知事と大阪府の吉村知事がオンラインで対談し、新型コロナウイルスの感染拡大で臨時休校が続いている学校の入学時期… 勝手に進めないでくれ 現場の教師 生徒 保護者は蚊帳の外かい? 今やると現場が大混乱だ。 やめたほうがいい。 個人的に仮面浪人増えそうだから9月がいい
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

“9月入学” 決まった場合 採用活動も柔軟に対応を 経団連 | NHKニュース【NHK】入学時期を9月に変更するよう求める声が出ていることについて経団連は、欧米や中国は9月入学で、グローバルな人材を確保する観… 経団連前向きだな 経団連がこういうってことはやっぱり混乱に乗じた金儲けか。 時代に取り残された日本の教育界! 世界と競争させる第一歩は、9月入学 から!
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

「9月入学」より学習機会の保障 優先を 自民会合 | NHKニュース【NHK】「9月入学」への変更を求める声が出ていることについて、自民党の会合では、まずは子どもの学習機会の保障を優先すべきだという… 自民党ではダメだな。時代遅れの政党だな。 このままだと、当事者の学生が置いてけぼりだからね・・・ 既に一ヶ月無駄にしているのに何を今更。 話をすり替えるな。 だったらオンライン授業ができるように動け。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

「9月入学」政府が検討本格化 - Yahoo!ニュース【「9月入学」政府が検討本格化】 政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。検討結果を踏まえ、安倍晋三首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検討している。 On the 4/30, the gov't began a concrete study to achieve 'admission in September' in response to the prolonged school suspension due to coronavirus. Based on the results of the examination, Prime Minister Shinzo Abe is also considering setting a direction in early June. それまでみんなバラバラな対応ってこと? で、9月までに収束する根拠は?
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »

9月入学 東大が一時導入検討▼9月入学 4月に全国で入学式が実施される光景は日本でおなじみだが海外は9月入学を主流とする。米国、中国、英国、フランスなど日本から留学する学生が多い国々は秋に新年度が始まる。留学する場合、時期のズ 米国も地域によっては9月ではありません。シリコンバレーの学校は8月始業のところもありました。単に時期だけではなく、教育の中身とか、もっと本質的な議論をした方がよいのでは? 東大がやればほかも追随しそう 留学業者の皆さんチャンスです。テレビのコメンテーターに金配ってどんどん煽るんです。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »