「35年までに石炭火力発電を廃止」 G7環境相会議で合意成立

  • 📰 cnn_co_jp
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 18 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 66%
  • Publisher: 51%

CNN ニュース

ニュース,国際,海外

イタリア北部トリノで開催されている主要7カ国(G7)環境相会合で、2035年までにG7各国の石炭火力発電を廃止するとの合意が成立した。

(CNN)  石炭は化石燃料の中でも二酸化炭素(CO2)排出量が最も多い。 気候変動 対策の焦点となる石炭火力発電の全廃期限をめぐっては、かねて国際的な議論が続いていた。 特に石炭火力の発電割合が大きく、昨年の時点で32%を占めた日本は、これまでのG7会合で廃止の流れに抵抗していた。 英エネルギー安全保障・ネットゼロ省のボウイ政務次官は29日、伊メディアとのインタビューで「30年代前半に石炭を廃止する合意が成立した」と発表。「昨年の国連 気候変動 枠組み条約締約国会議(COP28)では達成できなかった歴史的な合意だ」「G7諸国が討議に集まり、石炭の段階的廃止を世界に発信するのは実に驚異的なこと」と述べた。

米国務省は合意についてのコメントを避けた。米環境保護庁(EPA)は先週、国内の石炭火力発電所に対し、温室効果ガス排出量のほぼすべてを回収しなければ、39年までに稼働を停止するよう求める新たな規制を発表していた。 英シンクタンク「エンバー」のデーブ・ジョーンズ氏は「G7の英仏とイタリア、カナダが石炭火力発電の廃止を表明してから7年。このたび米国が、そしてついには日本が明確に意思表示したのは喜ばしいことだ」とコメント。ただしガスの消費は続くと指摘し、最終的にはすべての化石燃料を排除する必要があると訴えた。 G7の決断は、温室効果ガス排出量の多い中国やインド、化石燃料産出国のサウジアラビアやロシアを含む主要20カ国・地域(G20)にも影響を及ぼすことが予想される。

ニュース 国際 海外 ワールド アジア ヨーロッパ 中東 アフリカ 南米 太平洋 大西洋 イタリア 日本 環境問題 気候変動 英国

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 132. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【一部始終】ゼレンスキー大統領来日…厳戒態勢の広島空港からサミット会場まで5月20日午後3時半、ウクライナのゼレンスキー大統領を乗せた航空機が広島空港に着陸しました。タラップを降りて車に乗り込み、厳戒体制の中、サミット会場のホテルに到着するまでの一部始終をまとめました。#ゼレンスキー#広島空港#G7#サミット#広島サミット#ウクライナ#車列#フランス#一部始終#宇品 g7 zele...
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »

西田ひかる長男が公式戦初本塁打 カメラ手に観戦「練習の成果出てよかった」 大活躍に笑顔/デイリースポーツ online「春季高校野球兵庫大会・1回戦、小野8-5甲南」(22日、G7 STADIUM KOBE) 女優で歌手の西田ひかる(50)が22日、長男が出場する兵庫県春季高校野球大会1回戦の甲南-小野(G7 STADIUM KOBE)の試合を観戦した。
ソース: Daily_Online - 🏆 15. / 68 続きを読む »

Y7 Summit 2023 Japanに先立ち、4月9日に早稲田大学 井深大記念ホールにて「G7 Youth Summitオープニングイベント」を開催!500名以上が参加!G7/G20 Youth Japanのプレスリリース(2023年4月12日 16時00分)Y7 Summit 2023 Japanに先立ち、4月9日に早稲田大学 井深大記念ホールにて[G7 Youth Summitオープニングイベント]を開催!500名以上が参加!
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

On April 9th the opening event of the G7 Youth Summit will be held at Waseda University!G7/G20 Youth Japanのプレスリリース(2023年3月27日 12時30分)On April 9th the opening event of the G7 Youth Summit will be held at Waseda University!
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

仙台で来年5月12~14日 G7科技相会合:時事ドットコム政府は25日、仙台市で来年開催する先進7カ国(G7)科学技術相会合の日程が5月12~14日に決まったと発表した。高市早苗科学技術担当相は、25日の閣議後記者会見で「G7、同志国、友好国のメンバーが集まって取り組むべき現代的な課題があるので、しっかり応えられるものにしたい」と述べた。議題は、研究のセキュリティー確保などを念頭に「各国と調整していきたい」とした。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

先端技術の研究データ、他国に流出どう防ぐ?2021年6月9日の日本経済新聞朝刊1面に「G7、研究データ流出防止」という記事がありました。主要7カ国(G7)がイギリスで開く首脳会議(サミット)で、先端技術の研究データ流出を防ぐための共通指針を定めることで合意します。背景や具体策はどうなっているのでしょうか。科学の発展には、自由に研究を進めながら他国に成果を奪われない環境が重要です。今回の合意の背景には、AIや量子コンピュ 頑張ってね、これほどの規模で中国に勝てないとチャンスがないわ。 「日本経済新聞」によると「背景には、AIや量子コンピューターといった軍事目的にも使える先端技術の分野で、中国が存在感を増している〔略〕 流出を避ける具体的な対策として、企業や大学、研究機関に所属する研究者の氏名や国籍、外国から資金を受け取っているかを点検するチェックリストを作成」 G7サミットに帯同する反日倒閣目的の記者達も、すでにワクチン接種済みか? 隠れてこっそり打ってる? なぜ公表しないのか? この前の菅首相訪米の時にも、隠れて打ってる? いつもコソコソして、何やってんだか?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »