「猫がエンジンルームに」6月のトラブル件数は343件、1月の18倍…JAF調べ | レスポンス(Response.jp)

  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

JAF(日本自動車連盟)は、「猫がエンジンルームに入り込んだことによるトラブル」の救援要請が6月に343件あったと発表した。

猫は日照時間の長い2~4月や、暖かい6~9月に発情期を迎えるため、春や秋に出産が多いと言われている。今回調査した6月はちょうど春生まれの子猫が活発に動き始める時期であり、トラブルの件数が多かったと考えられる。雑誌『ねこのきもち』が提供する「ねこのきもち獣医師相談室」も、「猫がエンジンルームに入り込むトラブルは寒い冬だけでなく、子猫が生まれ活発に動き始めるころでも注意すべきといえる」とコメントしている。

なお、救援要請の約2割は「エンジン始動後」に届いたもの。猫が入り込んでいることに気づかずエンジンをかけてしまうと、エンジンベルトなどに巻き込まれる場合がある。猫が命の危険にさらされるのはもちろんのこと、クルマの故障(ベルトの切れ、外れなど)にもつながる。JAFでは、乗車前はボンネットなどエンジンルーム付近をやさしくたたき、乗車後はエンジンをかける前に数秒静止して猫の気配がしないかを確認するなど、できることを実践するよう呼びかけている。 また6月には猫以外の動物がエンジンルームに入り込んだトラブルも13件報告があった。内訳はヘビ10件、鳥2件、ヤモリ1件。エンジンルームに入り込むのは猫だけとは限らない。不用意に手を入れて噛まれた場合、けがや感染症のおそれもあるため、エンジンルームの中を確認する際は注意が必要だ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ヤマト運輸、宅配での脱炭素化を推進…三菱ふそうのEVトラック900台導入 | レスポンス(Response.jp)ヤマト運輸は、事業活動でのカーボンニュートラル対応の一環として、三菱ふそうトラック・バスの電気小型トラックの新型『eキャンター』約900台を、9月から全国に順次導入すると発表した。ヤマト運輸が2トントラックEVを導入するのは今回が初めて。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

ジェイテクトが商用FCEV向け第3世代「高圧水素供給バルブ」「高圧水素減圧弁」を開発 | レスポンス(Response.jp)ジェイテクトは9月13日、商用車向けに高流量・高信頼性対応となる、燃料電池自動車(FCEV)向け第3世代「高圧水素供給バルブ」「高圧水素減圧弁」を開発したと発表した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

プジョー 3008 新型は「ファストバックSUV」に、EV『E-3008』は航続700km | レスポンス(Response.jp)プジョーは9月12日、ミドルクラスSUV『3008』(Peugeot 3008)の新型を欧州で発表した。新型3008には、EVバージョンの『E-3008』が設定される。また、一部市場向けのパワートレインには、ハイブリッドが用意される。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

存亡の危機のビックモーター…新卒採用活動を停止、内定者の辞退も[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウオッチ・・・。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

キャデラックのミドルセダン『CT5』 に改良新型、表情変化…デトロイトモーターショー2023 | レスポンス(Response.jp)キャデラックは9月13日、米国で開幕したデトロイトモーターショー2023において、ミドルクラスセダン『CT5』(Cadillac CT5)の改良新型を初公開した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »