「日本は規制が厳しくて海外はゆるい」という勘違い 日本だからこそチャンスがある、Web3の今後の可能性

  • 📰 ログミーBiz
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

國光宏尚氏「みんなが実は『日本は規制が厳しくて海外はゆるい』って勘違いしてるんですね。ただこれは間違いで、『日本は厳しいけど明確なルールがある、海外のほうはまだ規制が定まってない』。これだけなんです」 hkunimitsu koheimitsui_

「web3を日本でやるには規制が厳しくて難しい」みたいな話も聞きますが、実際のところどうなのでしょうかみたいな、そういう側面が1個と。あと国としてもweb3を推進していきたいみたいな話も聞くんですけど、世界から見た時に日本ってweb3で勝ち筋はあるのかとか、どうやって戦っていくのがいいのかみたいな。そういう目線でお話をおうかがいできればなと思っております。こちらも國光さんからお話をおうかがいしてもよろしいでしょうか。:実際どうだろう……視点が何個かあって、厳しさで言ったらめちゃくちゃ厳しいです。日本からやると不利な面っていうのはすごく大きいです。ただ一方で、厳しいからってシンガポール行く、ドバイに行くとして、今はシンガポールの物価とか含めて日本の1.

本当にそれっぽいことをやろうとすると、海外に出て行って規制から免れていったほうが、良いものは作れるんだろうなっていうふうに思うんですね。なので投資していく対象としては、なかなかそういったところには投資しにくいので、国内でやっていく理由があるところっていうものに、わりとフォーカスしがちになっているかなと思います。:そういう意味で先ほど例に挙げたJPYCなんかですと、国内のステーブルコインという立場を狙いにいったっていうものであるとか。あるいは、投資させていただいたスマートアプリさんなんかですと、やはり国内のクリエイターのために作るNFTマーケットプレイスっていうようなポジションで狙いにいったというところはあったので。

:このへんの規制とかに関して、みんなが実は「日本は規制が厳しくて海外はゆるい」って勘違いしてるんですね。ただこれは間違いで、「日本は厳しいけど明確なルールがある、海外のほうはまだ規制が定まってない」。これだけなんですね。なので海外のほうは、いきなり明日から違法になるリスクはある。ここが意外にみんなわかってなくて。 それに対して日本のほうは、かなり厳しいレイヤーではあるけど、とはいえルールがしっかりと定まってる。なのでそこに対してしっかり向き合いながらやっていくと、合法にできて、いきなり違法って言われることはないと。:なので僕が今やってることは大きく3つあって、gumi Cryptos...

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 122. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

人は新しいテクノロジーで「そのテクノロジーじゃなくてもできること」をしようとする 國光宏尚氏が考える、Web3「ならでは」のイノベーションTOKYO創業ステーションの6周年を記念したスペシャルイベントの模様をお届けします。テーマは「web3×起業」。web3領域のスペシャリストをゲストに迎え、世界的に注目されるweb3を深掘りしていきます。本セッションでは、web3領域の第一人者である株式会社フィナンシェの國光宏尚氏と、ベンチャーキャピタリストとしてweb3領域に携わるi-nest capital株式会社の放生會雄地氏、web3リサーチャーの三井滉平氏が登壇した『web3の現状と世界から見た日本の現在地と成長性』をお届けします。
ソース: ログミーBiz - 🏆 122. / 51 続きを読む »

グーグル、「Nest Secure」など一部製品のサポートを終了へグーグルは、スマートホームの製品およびサービスである「Nest Secure」「Dropcam」「Works with Nest」のサポートを終了すると発表した。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

大学生・大学院生に聞く、“「起業」についてどう思う?”神奈川県内、複数大学の学生に対して起業意識を独自リサーチ株式会社SoLaboのプレスリリース(2023年4月4日 08時00分)大学生・大学院生に聞く、“[起業]についてどう思う?”神奈川県内、複数大学の学生に対して起業意識を独自リサーチ
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

渡辺創太さん、アクセンチュア現役社員に聞く「Web3時代」のキャリア戦略【4/21オンライン開催】📣NEW:アクセンチュア現役社員が登壇!オンラインイベント「Web3時代のキャリア戦略」 <出演> ・Astar Network 渡辺創太(Sota_Web3)さん ・アクセンチュア 唐澤鵬翔さん and more 事前登録を受け付け中です。 sponsored
ソース: BIJapan - 🏆 83. / 51 続きを読む »

ディベートと対話の違いは「主張」が変わるかどうか 学びにつながる「対話」に必要な5つの基礎スキル昭和女子大学キャリアカレッジ主催で行われたセミナーに、『ダイアローグ 価値を生み出す組織に変わる対話の技術』著者でキャリアカレッジ学院長の熊平美香氏が登壇しました。対話には、多様性の真の価値を顕在化させる力があると語る熊平氏。本セッションでは、実際の「対話」に必要な5つのスキルセットについて解説されました。
ソース: ログミーBiz - 🏆 122. / 51 続きを読む »

「ノーコード」でコミュニティー フレームダブルオー - 日本経済新聞ソフトウエアを手掛けるフレームダブルオー(東京・渋谷)は近く、コミュニティーサイトを効率的に作成するソフトを無料で公開する。プログラミング知識が不要な「ノーコード」で使える点が特徴。起業
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »