「大嘗」と記された木簡が初出土 聖武天皇一世一度の大嘗祭解明へ 平城京跡

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

奈良市の平城京跡から、天皇が皇位継承の際に行う大嘗祭(だいじょうさい)の「大嘗」と記された木簡が初めて出土し、奈良文化財研究所が19日発表した。聖武天皇(在位…

奈良市の平城京跡から、天皇が皇位継承の際に行う大嘗祭(だいじょうさい)の「大嘗」と記された木簡が初めて出土し、奈良文化財研究所が19日発表した。聖武天皇(在位724~749年)が即位した際に地方から運ばれる物資に付けられた荷札と推測される。ほかにも関連する可能性が高い木簡が多数見つかり、当時の大嘗祭の実態に迫る重要な資料となりそうだ。出土地は奈良時代の平城京「左京三条一坊二坪」にあたり、平城宮の正門だった朱雀(すざく)門の南東約200メートルに位置する。大型の土坑から、廃棄された千点以上の木簡が見つかった。

渡辺晃宏・奈良大教授(古代史)は「木簡は大嘗祭を支えた裏方に関わり、物資がどこから集められたのかなど準備の実態が分かる資料となるだろう。聖武天皇の大嘗祭は平城京の節目にも当たり、全容解明が期待される」と話している。平城京跡(奈良市)から出土した「大嘗」の記載を含む木簡群には、聖武天皇の大嘗祭に用いたとみられるさまざまな物資名などが記されていた。出土した場所は、大嘗祭が行われたとされる宮内とは別の場所で、この周辺に物資が集められ準備が行われた可能性がある。天皇が神に国の安泰を願った一世一度の秘儀がいかに支えられたかを知る上で全容解明が待たれる。馬場基(はじめ)・奈良文化財研究所史料研究室長はそう発見の感動を口にする。

過去の発掘調査では、平城宮跡の東側にある「東区朝堂院朝庭」で、聖武天皇を含む5時期分の大嘗宮とみられる遺構が確認された。大嘗宮は、大嘗祭で天皇が神事を行うために新たに造られる建物。ここで天皇が収穫に感謝するとともに国家・国民の安寧を願い、新米や酒を供えて自らも食す厳粛な祭儀を行ったとみられる。木簡には米や鮎(あゆ)、炭、苫(とま)(むしろ)といった物資名や備中国(岡山県西部)などの地名が記され、裏方作業の一端が浮かび上がる。ただ、続日本紀に記述があるのは「備前」で、関連は不明だ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

天平の宝物を末永く 正倉院、年に1度の「開封の儀」聖武天皇(在位724〜749年)の遺品など約9000件を納める奈良市の正倉院で4日、宝庫の鍵を年に1回解く「開封の儀」があった。飯田剛彦・宮内庁正倉院事務所長ら...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

奈良時代の西大寺北端示す? 瓦に「修理」の文字、発掘調査で出土奈良時代の西大寺北端示す? 瓦に「修理」の文字、発掘調査で出土 瓦のうちの1点にはヘラ状の工具で刻まれた「修理」の文字が残り、3文字目が欠損しているものの、西大寺などの造営に関わった役所「修理司(しゅりし)」に関連すると推測
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

【歴史シアター】聖武天皇の「恭仁京」に謎の寺 灯明皿や楽器が出土聖武天皇の「恭仁京」に謎の寺 灯明皿や楽器が出土 🗨️「文献には登場していない寺ですが、少量とはいえ平城宮瓦が使われていることで、神雄寺の造営に聖武天皇ら皇族、または橘諸兄ら有力者が関わっていた可能性はあります」
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

芥川賞に井戸川さん、佐藤さん 直木賞は小川さん、千早さん:時事ドットコム第168回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が19日、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞は井戸川射子さん(35)の「この世の喜びよ」と佐藤厚志さん(40)の「荒地の家族」が選ばれた。直木賞は小川哲さん(36)の「地図と拳(こぶし)」と千早茜さん(43)の「しろがねの葉」に決まった。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

芥川賞に井戸川射子さん、佐藤厚志さん 直木賞は小川哲さん、千早茜さん:時事ドットコム第168回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が19日、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞は井戸川射子さん(35)の「この世の喜びよ」と佐藤厚志さん(40)の「荒地の家族」が選ばれた。直木賞は小川哲さん(36)の「地図と拳(こぶし)」と千早茜さん(43)の「しろがねの葉」に決まった。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

土中から全国的にも珍しい平安期の木製仏像の一部発掘 宮城・多賀城土中から全国的にも珍しい平安期の木製仏像の一部発掘 宮城・多賀城 8世紀後半から9世紀初頭のものと考えられる。土中の木製品はほとんどが腐ってしまうため、古代の木製品が見つかったり、年代が特定できるのは全国的にも珍しいという
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »