「トランプ氏、無罪放免せず」 捜査報告要旨(写真=AP)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 69 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 31%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

トランプ氏「大統領職の終わりだ」 捜査報告要旨

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使ったキャンペーンとロシア軍参謀本部情報総局(GRU)によるハッキング活動は、トランプ氏側とロシア政府に近い人物たちの間の一連のやりとりと同時並行で行われた。トランプ氏の選挙戦陣営はロシア側による情報収集や公開が自陣営にとって有益と期待していたが、今回の報告書は両者が共謀していたと立証しなかった。

ビジネス上のつながりで生まれたロシア人脈は選挙戦の支援や、プーチン露大統領とトランプ氏の会談を提案した。さらにトランプ側とロシア政府代表者を会合に招待したり、(トランプ氏側の)政治的な姿勢が、米国とロシアの関係改善を目指すものになるよう働きかけたりした。 2016年春にはトランプ陣営の外交顧問、ジョージ・パパドプロス氏が、ロシア政府とつながりのある人物から、同政府がクリントン氏に「泥を塗る」数千通のメールを入手したと聞いた。その1週間後、パパドプロス氏はある国の外交官にロシア政府がトランプ陣営の選挙戦を支援する可能性があると漏らした。ある外国政府が米連邦捜査局(FBI)にこのやりとりを通報し、FBIは捜査を始めた。大統領は広報担当者のヒックス氏らに17年6月29日~7月9日で最低3回、16年6月9日のロシア人との面会を公表しないように指示した。6月29日、ヒックス氏は大統領に面会を調整するメールが「とても悪い」内容で、知れ渡れば大規模になると警告したが大統領はヒックス氏と娘婿のクシュナー氏に「放っておけ」と指示した。

7月8日、ニューヨーク・タイムズ紙が面会を報じようとしていると伝えると、コメントしないように指示した。(トランプ氏の長男である)トランプ・ジュニア氏が書いた面会の説明については、選挙に有利な情報をくれる人と面会したことを認めたと思われないよう、大統領が書き直しを命じた。報告書はロシア政府が2種類の手口で16年の米大統領選に全面的かつ組織的に介入した詳細を明らかにした。モラー特別検察官の捜査は、ロシア政府はそのような介入がトランプ陣営に有利に働くことを認識しつつ、その結果を確実にするために活動したことを立証した。また、トランプ大統領の選挙陣営とロシア政府の間にあった多くのつながりを特定した。報告書によると、ジュリアン・アサンジ氏率いるウィキリークスは、ロシア軍参謀本部情報総局が運営する情報サイトから、ロシアがクリントン陣営のコンピューターや電子メールをハッキングして不正入手した情報の共有や、公表タイミングで協力することについて打診されていた。

報告書はトランプの選挙陣営がウィキリークスの握るクリントン陣営の情報に関心を寄せていたことや、選挙メンバーが情報の漏洩を予測したり、選挙で有利に働く効果に期待を見せたりする発言の例を挙げている。報告書はまた、トランプ・ジュニア氏が選挙期間中に電子メールで直接ウィキリークスとやりとりしており、トランプ・ジュニア氏がメールでリンクを受け取っていた。詳細な捜査をした上で、大統領が全く司法妨害をしていないと自信を持っていえたなら、そう言及したであろう。事実と、適応できる法的な基準に基づいて、その判断を下すことができなかった。この調査報告書は大統領は犯罪をおかしたとは結論づけていないが、一方で完全に無罪放免としたわけではない。17年6月17日(モラー氏がトランプ大統領が司法妨害をしたか捜査しているとの報道が出た後)トランプ氏はドン・マガーン前ホワイトハウス法律顧問の自宅に2度電話し、当時のロッド・ローゼンスタイン暫定司法長官に「モラー氏は利害衝突をしており、解任されなければならない」と言うように指示した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

トランプ氏、ボーイング事故機種「私なら名前変える」(写真=AP)【ニューヨーク=中山修志】トランプ米大統領は15日、2度の墜落事故を起こした米ボーイングの新型機「737MAX」について、「私がボーイングなら、優れた機能を追加して新しい名前を付ける」とツイッターに
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

トランプ氏、ボーイング事故機種「私なら名前変える」(写真=AP)【ニューヨーク=中山修志】トランプ米大統領は15日、2度の墜落事故を起こした米ボーイングの新型機「737MAX」について、「私がボーイングなら、優れた機能を追加して新しい名前を付ける」とツイッターに
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ロシア疑惑報告書、18日に公開へ(写真=AP)【ニューヨーク=関根沙羅】2016年の米大統領選にロシア政府が介入した疑惑に関する捜査報告書が米国時間の18日朝に公開される見通しとなった。米メディアが15日、一斉に報じた。ロシア疑惑捜査を担当した
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

パリ・ノートルダム大聖堂で火災、現場工事が原因か(写真=AP)【パリ=白石透冴】15日夜(日本時間16日未明)、パリ中心部の観光名所のノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生した。仏メディアによると、現場で実施していた工事が火災の原因の可能性があるという。大聖堂 暴徒と化したデモ隊の一部の仕業、じゃないよな? 間違いなく工事関係者だ。 フランスの損失ではなく人類の損失だ… ノートルダムだなんて。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ゴールドマン減益決算、CEOが見せた覚悟(写真=AP)米株式市場では2019年1~3月期決算発表が本格化した。先週末は米金融大手JPモルガン・チェースが好決算で相場を盛り上げ、ダウ工業株30種平均も最高値に近づいたが、15日はその勢いが続かなかった。指
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

TAG交渉、日米攻防の行方は? 3つのポイント(写真=AP)日米両政府は15日(日本時間16日未明)、閣僚級による物品貿易協定(TAG)交渉の初会合を開きました。トランプ米大統領は米国の対日貿易赤字を問題視しており、TAG交渉では自動車や農産品、サービス分野
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

パリ ノートルダム大聖堂で火災、尖塔崩れ落ちる(写真=AP)【パリ=白石透冴】15日夜(日本時間16日未明)、パリ中心部の観光名所のノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生した。大きな火柱や白煙が立ち上り、大聖堂の尖塔(せんとう)も炎に包まれて崩れ落ちた。仏メ 朝(日本時間16日8時台)のニュースで、修復中だったことから失火の疑いで捜査を始めた、とのこと。 そう言えば、法隆寺金堂が焼けたのも修復中のことだった。 朝から大変なことに。まだ見たことないのに。 原因か?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

トランプ氏の納税記録、23日までに提出要請 米下…(写真=AP)【ワシントン=中村亮】米議会下院の歳入委員会は13日、トランプ大統領の納税申告書を23日までに提出するよう内国歳入庁(IRS)に要請したと明らかにした。トランプ氏に納税漏れがないか精査する方針だ。当 ヒラリー疑惑、ヒラリーの納税は、ロシア疑惑 トランプが一人で納税記録を出すから抵抗があるのだろうから、大統領権限等で、アメリカ人(~世界全体)、全ての納税記録(富の独占・格差の実態)を、みんなが、自由にみられるように法整備等すればよい。 トランプが一人で納税記録を出すから抵抗がある。ゆえに、大統領権限等で、アメリカ人(~世界全体)、全ての納税記録等(所得〔資産〕等の状態=富の独占・格差の実態等)を、みんなが、自由に見られるように(=労働交渉や就活等で参考にできるように)、法整備等すればよい。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

米半導体装置大手、中国企業との一部取引中止 米政…(写真=AP)【台北=鄭婷方、伊原健作】半導体製造装置の世界最大手、米アプライドマテリアルズ(AMAT)が、発光ダイオード(LED)世界大手のアモイ三安光電など一部の中国企業や研究機関との取引を中止することが分か
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

欧州中銀ドラギ総裁「FRBの独立性懸念している」(写真=AP)【ベルリン=石川潤】欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は13日、訪問先のワシントンで米連邦準備理事会(FRB)の独立性について「懸念している」と述べた。トランプ米大統領は自らに近い元実業家と経済評論 ハハハ、同じ事を日本でも言って欲しいねぇ~
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

43歳ウッズが14年ぶり優勝 マスターズ(写真=AP)タイガー・ウッズ選手がゴルフのマスターズ・トーナメントを制し、43歳で14年ぶり5度目の大会制覇を果たしました。メジャー通算15勝目。米ツアーでは通算81勝目となり、最多勝記録にあと1と迫りました。 さすがすぎる おめでとうございます! 何故か嬉しい😆 ウッズすげー👍
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »