「デジタル円」年内にも論点整理 財務省、21日初会議 - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

「デジタル円」年内にも論点整理 財務省、21日初会議

財務省はデジタル円について「現時点では発行するかどうかは何も決まっていない」と説明した。「今回は制度設計の大枠の整理のための場で、導入するかどうかを議論する場ではない」とも指摘する。

有識者会議ではデジタル円を導入した場合の現金や預金、電子マネーとの役割分担や、利用者情報の取り扱いのあり方を話し合う。マネーロンダリング(資金洗浄)など不正利用をどのように防ぐかも論点になる。諸外国での検討状況も参考にする。 日銀は2021年に技術面での実現可能性を探る「概念実証」を始めた。通貨の発行や流通といった基本機能のほか、振り込み予約や保有額の制限などの周辺機能が問題なく使えるかを確認した。23年4月からは民間企業を交えた実証実験の最終段階に入る計画だ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「デジタル円」財務省 有識者会議立ち上げ 実現可能性検討へ | NHK【NHK】紙幣や硬貨と同じように使えるデジタル通貨の発行について各国で検討が行われる中、財務省が「デジタル円」について新たな有識者… 近頃、国が企業化してるな 悪いことは言わないから銀行間だけにしとけ。 これまでの杜撰かつ稚拙な日本のデジタル庁が象徴するように、日本はもっと力をつけてから導入した方が良いです。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

「デジタル円」、21日初会合 日銀、金融庁も参加―財務省有識者会議:時事ドットコム財務省は14日、中央銀行が発行する電子的なお金である中銀デジタル通貨(CBDC)を巡る課題を整理するため、有識者会議を設置すると発表した。学識経験者やシンクタンク研究員らで構成し、年内をめどに将来的な制度設計をにらんだ論点を詰める。21日に初会合を開く。現時点で日銀による「デジタル円」の発行計画はないものの、日銀と金融庁もオブザーバーとして参加する。 座長に、東大大学院の柳川範之教授が就く。中央銀行がデジタル形式で発行するCBDCは、現金と並ぶ決済手段としての機能が期待される。有識者会議では、実…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

「デジタル円」発行の可能性検討 財務省が有識者会議紙幣や硬貨と同じように使える中央銀行のデジタル通貨について、財務省が有識者会議を立ち上げ、発行の可能性を検討することになりました。 中央銀行のデジタル通貨はスマホやICカードなどで簡単にやり取りできるため、世界各国で中央銀行が導入に向けた研究を進めています。 国内でも日銀や民間の金融機関などが今月から「デジタル円」として実証実験を始めています。 今月21日から始まる有識者会議では「デジタル円」の効果や課題などを検証するとともに発行の可能性を議論し、年内をめどに報告をまとめる予定です。
ソース: tv_asahi_news - 🏆 97. / 51 続きを読む »

デジタル通貨有識者会議、21日初会合 年内取りまとめ目指す=財務省財務省は14日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する有識者会議を開催すると正式発表した。21日に初会合を開催する。柳川範之・東京大学大学院教授が座長を務め、日銀出身の井上哲也・野村総研チーフシニアリサーチャーなどが参加する。日銀・金融庁もオブザーバーとして参加し、年内をめどに報告を取りまとめる方針。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

デジタル通貨有識者会議を開催、21日に初会合=財務省財務省は14日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する有識者会議を開催すると正式発表した。21日に初会合を開催する。柳川範之・東京大学大学院教授が座長を務め、日銀出身の井上哲也・野村総研チーフシニアリサーチャーなどが参加する。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »